




NOD32を使っていて大変重宝しています。
それでNOD32を使っている人にお聞きしたのですが、
NOD32を使っていると優待版として
Outpost Firewall ProやSpybot Search & Destroyが安く購入できるのですが、これってどうでしょう。?使っていますか?。
初心者で簡単なものを使いたいのですが、フリーソフト以上の能力があるのでしょうか。簡単なら使いたいのですが。
難しいようですと、ノートン・バスターに変えようかとも思っています。
よき知恵を。
書込番号:3769097
0点


2005/01/12 19:59(1年以上前)
>初心者で簡単なものを使いたいのですが
初心者はブラウザにOperaを使いません。
書込番号:3769260
0点



2005/01/13 13:05(1年以上前)
半年前、ウイルスにやられて会社のPCが大変なことになりました。
それでマイククロソフト以外のブライザ、メーラーを、皆が使わなければなりません。それで無料のオペラを使っていますが、HPを見るだけです。ほとんど機能はわかりません。
書込番号:3772518
0点


2005/01/13 17:25(1年以上前)
お尋ねの件とは別のことを少しお話します。
私のところでは、HDDにパーティションを切っていて、
HDDは主に以下のようなパーティション構成になっています。
なお、HDDはどのパソコンでも1台しか使用していません。
Cドライブ -- 8GB〜15GB(Windowsとアプリケーションソフト)
Dドライブ -- 残り(メールやソフトで作成したファイルの保存先、その他)
システムパーティション(Cドライブ)や他のパーティション(ドライブ)、
HDD全体のバックアップも割と簡単に作成できるNorton Ghost 2003を使用していて、
http://search.vector.co.jp/search?query=norton+ghost
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03608710273
(最新版は、http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03608710698)
体験版など試す場合は、予めCドライブのバックアップをDドライブやEドライブなどに
作成しておいて、実際の使用感がわかったら、とっておいたバックアップを
Cドライブに復元し、体験版インストール前のCドライブの状態に戻しています。
自分のところでは、
Cドライブの使用領域は仮想メモリのための領域を入れても3GBちょっとで、
PentiumIII-1GHz/512MB〜モバイルAthlon 1800+/512MBのパソコンで
Cドライブのバックアップを他の同一HDD上のドライブに作成しても、
10分もあれば、作成と作成したファイルの検査が終了します。
ドライブのイメージファイル(バックアップ)を圧縮して作成することができるので、
実質合計2.5GBくらいの使用領域ですが、圧縮すると1.4GBくらいになっています。
DVD-RメディアやCD-Rメディアにバックアップを作成しても、
HDDの別パーティション(ドライブ)に作成するよりは時間はかかりますが、
それでも作成と検査に20〜30分で作成作業が完了します。
HDDからの復元にかかる時間は上の条件で、2分〜3分といったところです。
DVD-RやCD-Rからの復元も10分前後だったと思います。
メールその他のデータの保存先をDドライブに作成した任意のフォルダに指定しているため、
体験版等テスト期間中にやり取りしたメールや、各種ソフトで作成したデータは
Dドライブの指定先に保存されているので、システムをバックアップから復元しても、
テスト期間中にやり取りしたメールや作成したデータは、
体験版インストール前の状態にCドライブをバックアップから復元しても、
復元の影響を受けず、つい数十分前に作成していた作成途中のデータも、
復元後、特に変わったことをすることなくそのまま利用/アクセスできます。
(ウイルス定義ファイルなどはバックアップ作成時のものなので、
それよりも新しい定義ファイル等が出ていれば、更新する必要がありますが)
以上、パソコンのHDD構成や設定と、バックアップソフトの利用で、
わりと気楽に体験版その他を試すことができます。
簡単かどうかといった判断や実際の使用感による好みは
ひとによって微妙に変わってくると思うので、
実際に体験版や、無料で利用できるものは製品を、
自分で使ってみるのが一番確かなよりどころになると思います。
>フリーソフト以上の能力があるのでしょうか。
多機能(ひとによっては不必要な余分な機能)の部分を除いて、
ファイアウォール機能についていえば、
「ノートン・バスター」についても言えますね。
Spybot Search & Destroyについていえば、
ウイルス対策ソフトを補うものだと思いますので、
ウイルス対策ソフトと比較するものではないと思います。
キヤノンが扱っている有料版については、
キヤノンのサポートを受けることができるという点が
無料版との一番大きな違いではないでしょうか?
キヤノンのサポートは返事も早く回答の内容も丁寧です。
(ほかにもあるのかもしれませんが、詳しくないので)
書込番号:3773204
0点


2005/01/13 17:43(1年以上前)
>HDDは主に以下のようなパーティション構成になっています。
パソコンによって違いますが、
実際には、Ghostによるバックアップイメージや
その他一時的なファイル保存用の物置代わりに
Eドライブも作成しています。
書込番号:3773255
0点



2005/01/13 19:46(1年以上前)
ぞうさん
いつもコメント下さってありがとう。
サポートがあるか、ないかですか。分かりました。
書込番号:3773700
0点


2005/01/13 22:05(1年以上前)
>キヤノンが扱っている有料版については、
>キヤノンのサポートを受けることができるという点が
>無料版との一番大きな違いではないでしょうか?
Spybot Search & Destroyについてですよ。
Outpost Firewall Proについては、
無料版(Outpost Firewall FREE)と製品版(Outpost Firewall Pro)では機能等も違うと思います。
現在キヤノンが扱っている製品のバージョンについてはよくわかりませんが、
下が有料版のみで利用できる機能のリストです。
英語なのでちょっとわかりにくいですが、
たくさん項目があることだけはわかると思います。
http://www.agnitum.com/products/outpost/profree.html
書込番号:3774473
0点


2005/01/13 22:10(1年以上前)
>下が有料版のみで利用できる機能のリストです。
すべての項目が機能ということではなく、
有料版特有の特徴とかも含まれていました。
書込番号:3774506
0点

もう見てないかな?
OPERA 7.53を使ってみえるみたいだけど、セキュリティホールが有るから↓のリンクからOPERA 7.54u1 (Update 1) を落として上書きインストールした方が良いよ。(OPERA 7.5xからのバージョンアップの場合は上書きでOK)
http://www.opera.com/download/
あとCANONの販売してるOutpost Firewall Proだけど、まだVer.2.1 (Windows XP SP2のセキュリティセンターには未対応) で、対応済みのVer.2.5は日本語化が遅れてるみたい。(Outpost Firewall Freeの方は更新自体が終了してる)
他に日本語版のあるパーソナルファイヤウォールとしてはZoneAlarm 4.5 (Free) やZoneAlarm Pro 4.5があるけど、Freeは無料だから仕方が無いとしても、Proに関してはセキュリティホールが発覚しても対策済みバージョン (5.5) を日本語化する気配も無いくらい代理店のAhkunにやる気が無いから、どうせ買うならサポートがマトモでNOD32ユーザーにとっては価格も安い上に負荷も軽いOutpost Firewall Proを買った方が良いと思う。
ちなみに↓のZoneAlarm Pro 4.5の販売&サポートを委託されてるe-frontierのサポートページには近々バージョンアップするような事が書かれてるけど、今までも日本語版に関してはマトモにバージョンアップなんかしてないから信用しない方が賢明w
http://www.e-frontier.co.jp/faq/security.html#5
ちょと話が脱線したけど、Spybot-Search&Destroy 1.3の場合はFree版と全く同じモノだし、近々出るであろう1.4 (現在は1.4 β2が最新版) と同時リリース出来るかどうか怪しいから http://www.higaitaisaku.com/ (アダルトサイト被害対策の部屋) を参考にFree版とSpywareBlaster 3.2を入れた方が良いよ。
まだβ版で日本語化されてない上、少々バグ (常駐した状態で本体を起動するとアイコンが2つになるw) があるけど、Microsoftが去年の12月に買収したGIANTのスパイウェア対策ソフト (Microsoft AntiSpyware 1.0.0.501 β1) ↓も常駐タイプでけっこう良いから、正式版になって日本語化されたら一緒に入れておくのもおすすめ。 (今のところ無料だけど正式版は有料化する可能性も有り)
http://www.microsoft.com/athome/security/spyware/software/default.mspx
書込番号:3781579
0点

ちょこっと訂正。
CANONが販売してるSpybot-Search&Destroy 1.3は、CANONが独自に日本語化してるのでFree版とは言語ファイル (「Japanese.sbl」「Japanese.chm」等) の訳文が一部違う模様。
あとCANONが用意したマニュアルも有るけど、コレはCANONのサイトから落とせるので初めて使うなら参考にしてもいいかもw
書込番号:3782424
0点



2005/01/15 16:22(1年以上前)
CHIBI-LLA さん
見てますよ。
ご丁寧にありがとうどざいます。早速そうします。
書込番号:3782641
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


