『乗車条件』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『乗車条件』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

乗車条件

2005/01/14 23:24(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 リクスさん
クチコミ投稿数:4件

極端な話ですが
本体の重さが7〜9`とかのロードって体重が100`の人が乗った場合強度とか耐久の面でどうなんでしょうか?
自分自身がロード初心者で体重が80あるもので…

書込番号:3779403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/23 07:52(1年以上前)

ロードレーサーは、ヨーロッパの人間離れしたロードマンが、ゴールスプリントでもがいたり80km/h以上でダウンヒルしたりパーベ(石畳)を駆け抜けたりといった場面でも、乗り手のパワーと路面の衝撃をしっかり受け止める十分な剛性等が求められる機材ですよね。
そこで、なんちゃってロードレーサーでなければ、僕ら素人の100kg程度の体重を受け止めるのに何の問題も無いと思う。

ただし、8kg台になると普通はパーツをフルアッセンブルして組むと思うけど、パーツによって使用場面を限定して極端に軽量化したものがあり、それらは、避けるべきと思う。
例えば、山岳上りに特化した軽量フレーム(ツールのTTで山頂で自転車を代えてる場面もあったなぁ)や300gそこそこのリム、スポーク数を減らしてしかも細い物を使って組んだホイールetc.

要は、しっかりしたロードレーサーでシマノ等のパーツで(強度低下を伴う軽量パーツを使わないという意味)普通に組んだ結果が8kg台という自転車なら、OKということで。

その際、タイヤの空気圧をかなり高めにすることになるなぁ。

書込番号:3821255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/14 12:40(1年以上前)

7`台のロードなら一部に制限付パーツを装着していない限り、特に支障はないと思います。
5`台になってくるとパーツも限られてくるし、耐久性も低くなるので、実質制限がある(重いとリスクが高くなる)と思います。
私のロードも町乗り用ですが、実測5.8`程度です。パーツの性能は格段に飛躍しつつあるので、ヒルクライム仕様だと、5`スレスレのチャリもあるかと思います。(フロントシングル化等の仕様変更により)

書込番号:4821201

ナイスクチコミ!0


G-1好きさん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/15 16:47(1年以上前)

私、88kgありますが、1kg以下のカーボンフレームに乗ってます。ホイールはキシリウムSLです。パーツも一般的なものですが、クランクとハンドルバーおよびシートポストがカーボンです。多分、走行に関係のないボトルケージなどのパーツを除くと7kg少し切っていると思います。特に問題ありません。
カーボンなので大丈夫なのですが、アルミの薄いもの。たとえばデダチャイのU2なんか使っていますとさすがに無理のようです。実際に体重制限を設けているフレームもありますよね。'05のInterMaxだとか。
復活チャリダー4さんが言われるように、ホイール関係は気をつけたほうが良いと思います。空気圧もそうですし、スポークテンション高めにしないと、リムが振れやすいようです。
ブレーキ関係もしっかりしたものじゃないと、慣性という物理法則がありますもんね。止まりにくい自転車はとても怖いです。
皆さんが言われるように、極端な軽量パーツでなければ大丈夫です。駆動系に関しては体重より乗り手の出力のほうが影響は大きいと思います。

書込番号:4824730

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング