




こんにちは。皆さんにお尋ねします。
レンズの三脚座への取り付けよりカメラ直付けの方がカメラブレが少なくシャープな写真が撮れると聞きますが、本当ですか?
また、超望遠大口径レンズの場合、ボディがレンズの重量に耐えれないのではないかと心配ですが、皆さんは何か工夫をしておられますか?
書込番号:3781273
0点


2005/01/15 11:19(1年以上前)
私も1月号のCAPAを読んで気になっていたところでした。
CAPA誌で西平氏の記事では
「レンズの三脚座はカメラぶれの低減にはまったく役に立っていない」
とのことで、シャッター速度1/8秒、400ミリレンズでボディに三脚を直付けした場合と比較してありました。
確かに、三脚自体に重量があり固定されているのであれば、カメラぶれの原因のボディ自体を固定した方が効果があるように思えます。
書込番号:3781370
0点

適切なレスになるかどうか分かりませんが,私の場合はボディを三脚に直付けし,せっせとレンズ交換しています。ボディのマウントがレンズの重量に耐えられるかどうか心配なこともありますが,とりあえず今のところ問題はなさそうです。
なお,単焦点レンズは借り物(お店の備品)ですが,300f2.8Lと500of4Lです。撮影のときは,三脚で撮影のときは「三脚なし」で構えるみたいいに,ファインダーを除きながら右手はカメラへ,左手はレンズを支えるようにして持っています。(三脚いらんだろ!)
ズームは70−200of2.8しかありませんが,やはり同じように使っています。
超望遠大口径レンズの場合、ってまさかEF400of2.8とか?
書込番号:3783298
0点


2005/01/15 19:36(1年以上前)
↑500mmF4でそれやったら確実にボディバック狂うだろうな。
書込番号:3783525
0点

>↑500mmF4でそれやったら確実にボディバック狂うだろうな。
かなりヤバそうな感覚ではあります。でも真剣に500を使うときはこんな使い方はしないですよ。あくまでも,他のレンズと交換を頻繁にするような時だけです。
例えば,最近だとスケートのシーンです。20Dと1Dマーク2の2台で撮っていますが20Dは標準ズームや単焦点をすぐ付け替え,近場のシーン用に。マーク2は実際のレースを撮るのですが,反対側のコーナーから抜けてくる選手を狙っていました。(実際超長焦点なので失敗の量産になってしまいましたが)
300と500をどのように使い分けるか,この試みはデジタルで撮り始めて初の試みでした。絵的には300でもトリミングすればOKということになりました。
500使用感に関しては「もっと軽い500があればなぁ」ということですが,使用方法については「交換なしで必ず三脚を使うべき」です。
おっと,もう一つ。この撮影では500oはレンズ側に一脚つけていました。500に一脚つけて,カメラは三脚で。高さを揃え,左手で一脚の付け根付近を支えながらです。本当なら500に一脚だけかもしれませんが,イチイチレンズ交換のたびにレンズから三脚外してなんてやっていられないので。三脚は自由雲台でした。
現場で思いついたので,工夫という工夫ではないでしょうけど。(笑)
書込番号:3784096
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





