




こんにちは
わたしは、図面や文書を撮影して、デジタル化した状態で残したいと考えています。
そこで、手持ちのコンパクトデジタルカメラをコピースタンドに取り付けて撮影してみましたが、うまくいきません。
カメラを接続する部分が前後に動けばうまくいくと思うのですが、そういう三脚(一脚?)はないでしょうか?ご存じの方教えてください。
また、カメラによって平面が得意とか立体物が得意とか、風景が得意とかあるんでしょうか?あ、これは掲示板が違いますね。失礼しました。
書込番号:3785651
0点

ぱんだ・だ。ぱ。や!!さん おはようさん。 デジカメ初心者です。
角度以外変わる三脚は少ないみたいです。
新聞を撮ったとき、明るい場所の床に置き、上から手持ちで撮りました。
大量にあるなら、三脚もどきを工夫されてはいかが?
壁にカメラを押しつける、あり合わせの棒などにカメラを固定してで距離を保つ、、、、
書込番号:3786190
0点

図面や文書でしたら、スキャナーを使ったほうが良いのでは?
今は値段も手頃で、速度も速くなっています。一度パソコンを扱っているお店で相談してみてください。
書込番号:3789645
0点

ぱんだ・だ。ぱ。や!!さん、こんばんわ。シロート意見ですが参考にしてください。
カメラを前後に動かしたいならマクロスライダーがいいと思います。ただ、使用されているコンパクトデジカメやコピースタンドで使用できるかはわかりませんのでご自分で確認してくださいね。
平面が得意なカメラですが、カメラと言うよりもレンズによると思います。広角より望遠のほうが画像の周辺部にゆがみが少なくなります。
やはり図面や文書のデジタル化はvintage_bajaさんの仰るとおりスキャーナーを使用するほうが望ましいです。但し、サイズの大きい物や大量にページをめくる必要があるものはつらいですけどね。
書込番号:3791511
0点


2005/01/18 13:12(1年以上前)
ぱんだ・だ。ぱ。や!!さんのお持ちの三脚がある程度以上のクラスなら、エレベータ(上下動する部分)の下の端に雲台を取り付ける方法ができると思います。
↓
http://www.asahi-net.or.jp/~kr6e-thr/ja/advice11.html
これはSLIK社のHP http://www.slik.com/homej.html の中の「三脚の使い方アドバイス」「7.もっとエレベーターを活用しよう 」のリンク先です。
この中で「俯瞰」と説明されている方法はどうでしょうか。
すなわち複写元の文書を三脚の真下の床においてカメラのレンズは真下に向けます。文書紙面とカメラの距離の調整は、三脚の足の長さとエレベータの上下動で可能です。
書込番号:3797769
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





