


PC何でも掲示板


初めて自作PCを作るというか今作っている初心者です。
コネクタについて、途方にくれています。マザーボードの説明書に書かれているコネクタの名称とPCケースのUSB、IEEE1394等のコネクタの名称があいません。又ファンが3つPCケースに付属しているのですが、マザボードのどこにそれぞれのファンのコネクタをつないでいいのやらわかりません。PCケースのほうには、ほとんど説明書きというものはありませんし、自作PCの本とか買って読んでみたのですが、コネクタのほうは、わかりません。
どなたか解決策を教えていただきませんでしょうか?
ちなみに仕様は
CPU:プレスコット520
マザーボード:GA81915GPro rev.2
メモリ:DDR400 1GB(512MB×2)
HD:250GB(シリアルATA)
PCケース:KN-2001A
ドライブ:DVD+-R/RWドライブ
です。
書込番号:3788452
0点

>名称があいません
それぞれなんて書いてあるのかを出してくれないと、アドバイスできません。
マザーボードにあるファンコネクターは一般的には
CPU / POWER(PS) / CHASSIS(CASE)
の3つ(又は2つ)だと思います。
CHASSISはケースファン用です。
PS は電源ファンの回転数制御に使うものですが、電源にファンコネクターが
ついてなければ、ケースファンの排気側をつないでいいと思います。
3つものケースファンをマザーにつなぐ事は普通できません。
変換コネクターをつかって電源装置からとることになります。
書込番号:3788603
0点



2005/01/16 20:05(1年以上前)
jZaさん、アドバイスありがとうございます。
>それぞれなんて書いてあるのかを
すみません(汗)
ええと、まだつないでいないコネクタでは、
まずマザーボード側には
*F1-USB/F2-USB(フロントUSBコネクタ、黄色)
ピン番号
1.電源 2.電源 3.USB0Dx- 4.USB0Dy- 5.USB0Dx+
6.USB0Dy- 7.GND 8.GND 9.ピンなし 10.NC
*F1-1394/F2-1394(IEEE1394コネクタ)
ピン番号
F1-1394
1.TPA2+ 2.TPA2- 3.GND 4.GND 5.TPB2+ 6.TPB2- 7.ピンなし 8.電源 9.電源 10.GND
*F2-1394
1.電源 2.電源 3.TPA0+ 4.TPA0- 5.GND 6.GND 7.TPB0+ 8.TPB0- 9.電源 10.電源 11.TPA1+ 12.TPA1- 13.GND 14.ピンなし 15.TPB1+ 16.TPB1-
ファンについては、CPUFAN/SYSFAN/PWRFAN(冷却ファン電源コネクタ)
と3つあります。ちなみに、CPUFANはつなぎました。SYSFANは、ケース背面のファンでしょうか?PWRは?(汗)
ケース側のコネクタについては、
USB口が二つあり、
1.VCC(Power line)1.D-(Data Line)1.D+(Data Line)1.GND
2.VCC(Power line)2.D-(Data Line)2.D+(Data Line)2.GND
IEEE1394
VP(Power line)VG(Ground Line)TPB+(Data line)TPB-(Data Line)
TPA+(Data Line)TPA-(Data Line)GROUND(Ground Line)
そのほか
MIC IN MICBIAS GND SPKOUT R SPKOUT L RETURN R RETURN Lと書いてる束があります。
よろしくお願いします(汗)
書込番号:3789256
0点


2005/01/16 20:44(1年以上前)
例えばUSBは
>*F1-USB/F2-USB(フロントUSBコネクタ、黄色)
ピン番号
1.電源 2.電源 3.USB0Dx- 4.USB0Dy- 5.USB0Dx+
6.USB0Dy- 7.GND 8.GND 9.ピンなし 10.NC
上記についてケース側が
>1.VCC(Power line)1.D-(Data Line)1.D+(Data Line)1.GND
とあり、それぞれ
「1.電源」=「VCC(Power line)」、「3.USB0Dx-」=「D-(Data Line)」、「5.USB0Dx+」=「D+(Data Line)」、「7.GND」=「GND」になります。
この調子で全てお教えすれば良いとは思いますが。。。
厳しいことを言うようですが、記号などからもけして想像に難いことではないはずです。私も初めての際はかなり戸惑いましたが「+」やら「-」やらの記号は同じだからとなんとか組みあがりました。
自作の本(雑誌でもOK。逆に雑誌のほうが旬のパーツでやってたりするので良いかも)横目にしながらもUSBの接続すらわからなければ自作は諦めたほうが良いかと。取説だけではかなり難しいでしょう。
想像はつくが間違った接続をして壊すのが怖くてできない・・・という心配ももちろんですが(M/Bの取説なんかにはやたら心配を煽るような記述が・・)、FANの接続など間違ったところでそうそう壊れませんからいろいろ接続を試して実証してみるってのも勉強になりますよ。
初めての自作の際にソフマップのお姉ちゃんにバカにされたの思い出しちゃいました(汗)
書込番号:3789465
0点



2005/01/16 21:05(1年以上前)
葉っぱすいすいさん、アドバイスありがとうございます。
配線間違えて電源入れたとたん壊れそうだったので、なかなか製作進まなかったんですがなんとか最後まで、組み上げようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3789575
0点


2005/01/16 23:05(1年以上前)
ネットつなげているPCで検索も活用しましょう
初自作には用語の説明はネットが便利です
そしてなにかトラブルの折に活躍できるよう取っておきましょう
慣れるまでは2台あって損はなし(使わなくてもね)
書込番号:3790450
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)