『ニッケル水素電池の銘柄について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ニッケル水素電池の銘柄について』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラ バッテリー」のクチコミ掲示板に
カメラ バッテリーを新規書き込みカメラ バッテリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素電池の銘柄について

2005/01/20 01:12(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 カメラにどっぷりさん

ニッケル水素電池(単三)は多くの銘柄がありますが、過去の板を見ますと、パナ以外はサンヨーのOEMのようですが、ソニー、マクセル、東芝、富士などすべてでしょうか?
実は、リフレッシュ機能付きの充電器セットの新規購入を考えておりますが、現在手持ちの電池は、富士、東芝、タミヤ、マクセル、ソニーなど(容量は1700〜2300)不揃いでして、どのメーカーの充電器にするか迷っています。充電器の仕様を見ると、各社で微妙にリフレッシュ時間や充電時間の表示が異なっており、単なるOEMで全く同じ仕様の商品というわけでもなさそうです。
どのメーカーの充電器を購入すれば良いのでしょうか。

書込番号:3806095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2005/01/20 21:29(1年以上前)

http://www.sengoku.co.jp/Frame-CI.htm
千石電商という販売店です、ここに参考になることが書かれています。
国産は松下、ソニー、サンヨーの三社がメーカーであとは輸入品かサンヨーのOEMだと思います。
容量の違いで新しさが違っています、OEM品は特に容量にサンヨーの最新の製品とは違うのがあります。

書込番号:3809231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/01/20 21:57(1年以上前)

カメラにどっぷりさん
充電器の購入に関して

一番安心なのは、充電器と充電池のセットを購入してそのまま使うことですが。
たぶん、現在お持ちの他の電池も生かしたい、と言うことと判断してちょっと
リスクはありますが、私の方法をお教えします。

まず、絶対にしなければいけないことは、電池をカメラの使用本数に合わせて、
2本または4本のグループに分けることです。
マジックでマークか番号をつけて、ごちゃまぜにならないようにしてください。
これは電池の特性を合わせるのが目的です。
当然、同じ容量の電池をグループにします。 1本だけのものが出たら、すっぱり
あきらめましょう。

次にできるだけ出力の大きい(充電時の電流が大きい)充電器を購入してください。
充電は、2本単位で行うのがいいでしょう。 充電電流が増えるはずです。
リフレッシュは充電3回に1回くらいで良いでしょう。

私はラジコンをやっている関係で、ニッカドの時代からニッケル水素まで20年近く
この種の電池を扱っていますが、悪く言えば扱いが面倒、よく言えばうまく使えば
性能以上を出すこともできることです。
あくまで経験と推測からの持論ですので、参考までに。


書込番号:3809401

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2005/01/21 08:19(1年以上前)

−極にHRの刻印がある物がサンヨー製です。

書込番号:3811369

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラにどっぷりさん

2005/01/21 23:45(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。ところでこれまでメモリー効果を回避するため、素人考えで、デジカメで電池切れとなったニッケル水素電池を懐中電灯に入れ消えるまでつけっ放しにするという方法をとっていたのですが、過去の板を見るとこれは過放電になり良くないと知りました。それでリフレッシュ機能付き充電器が欲しくなったのですが。過放電を防ぐためには懐中電灯等の電器製品にはニッケル水素電池の使用厳禁ということでしょうか。

書込番号:3814909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2005/01/22 00:11(1年以上前)

カメラにどっぷりさん、こんばんわ。
下の方、[3565337]で、何ボルトで放電を停止したらよいか議論していますが、
>デジカメで電池切れとなったニッケル水素電池を懐中電灯に入れ消えるまで
>つけっ放しにするという方法をとっていたのですが、・・・
これはやめてください。
懐中電灯ということは1本の電池じゃないですよね。
2本か4本かまとめて(直列で)の放電ですよね。
電池の放電具合、みんなうまくそろいません。
どれか一本だけ先に放電してしまう、ということが生じます。
これを、電球の明るさを見て判断するなんて不可能ですよね。
懐中電灯のような単純な装置(?)には減電圧検出回路なんて
入ってません。
自分で判断できる自信があれば使えばよいし、高価(アルカリなど
に比べて)なニッ水電池を痛めたくなければ、使わないほうが
無難でしょう。

書込番号:3815111

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング