


改造・活用相談


日立FLORA310 DL7(PC7DL7-GF6281C00)を友人より譲ってもらったのですが、HDDが10.2GBしかないので交換しようと思います。
何に交換すればいいのかわかりません。
できれば30GB以上の物と交換したいのですが?交換できますか?
アドバイスお願いします。
チップセット INTEL 440BX AGP SET
現 H D D 10.2GB(E-IDE ULTRA ATA/33対応)メーカーホームページより
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec310dl7_0007.html
OSは、Windows2000をインストールするつもりです。
宜しくお願いします。
書込番号:3820847
0点

新海物語大爆発さん こんばんは。
チップセット Intel(R) 440BX AGPset が 何GBまで対応しているか、すぐ分かりません。
取りあえず40GB程度のを入手されて繋いでみて下さい。
PCIスロットに空きがあれば、IDEカードを増設し、そこにHDDを繋ぐとBigDriveもOKになるはずです。
formatの方法など 私のホームページからLINKしております。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3820995
0点



2005/01/23 04:55(1年以上前)
BRDさん。早速の回答ありがとうございます。恥書きついでにお聞きします。
アドバイス通り40GBのHDDを購入したいと思いますが、お勧めのHDDメーカー/規格等があれば教えてください。
現 H D D 10.2GB(E-IDE ULTRA ATA/33対応)の意味すらわからないもので、何を買ったらいいのかわかりません。お手数とらせてすみません。
書込番号:3821084
0点



2005/01/23 04:59(1年以上前)
BRDさん たびたびすみません。大体どのくらい値段がするものなのでしょうか?今までメモリーすら増設したことが無いもので!!!
書込番号:3821086
0点

私のホームページに 自作で必要な事柄を一通り集めてありますので あちこち読んでね。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
ATA33
http://yougo.ascii24.com/gh/27/002725.html
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=ATA33&x=21&y=15
各種インターフェイス データ転送速度表
http://www.mars.dti.ne.jp/~suzunari/suz/doc/dat/hd_interface_speed.htm
HDD
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hddide.htm
HDD IDE 価格比較
http://kakaku.com/sku/price/hddide.htm
IDE HDD最安値情報
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050122/p_hdd.html
HDDの取り付け
http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/HDD/page.htm
書込番号:3821266
0点



2005/01/23 10:29(1年以上前)
BRDさん
いろいろありがとうございました。アドバイスを参考にし、HDD交換をしてみようと思います。ATA66のHDDでも装着可能なのですか?
Intel(R) 440BX AGPsetのHPではhttp://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/440bx/
ATA66に対応していると書いてあります。しかし、現CPは、ATA33のHDDが装着されています。
アドバイスされた参考資料には、ATA33-40芯 ATA66-80芯(80芯はATA33にも対応)と書かれてます。ATA66のHDDにした場合80芯ケーブルも購入すべきですよね?もう訳がわからなくなってきました。助けてください。
書込番号:3821709
0点

下位互換性があって ATA133物も 動くはずです。
フラットケーブルは ある物で結構。断線してなければ動作します。
取りつけて ちゃんと動いたら 80Pケーブルを入手/借用されて 試してみて下さい。
HDBENCH取っても良いし、体感差があるかどうか 楽しんで下さい。
440BXが 32GBか、もう少し上で壁にぶつかるか よく分かりません。
80GBでもOKなのか 取りつけると数GBしか認識しないのか?
どなたからも 回答されなかったら、お店で聞いてね。
書込番号:3821852
0点

BIOSに、アワード社の物を使っていたら32GBまでしか
使えない
BIOSの設定画面への入り方も解らないとか、
良くわからないのなら、30GBの製品を買うしかないと思う
何もせずに、認識してくれるのは30GBまで
>ATA66のHDDにした場合80芯ケーブルも購入すべきですよね?
当然です
今は、ATA66のHDDなんて売ってない
ATA66以上なら、どうしたって80芯ケーブルは必須
お店に行き、販売員と対面でそのことを言えば良いだけのことでは?
何が解らないのかわからないけどさ
でもさ・・・このパソコンに、ケーブルなんて使えるの?
書込番号:3821895
0点



2005/01/23 16:32(1年以上前)
BRDさん 大麦さん
いろいろとありがとうございました。販売店で相談しながら購入することにします。何を相談すればいいのかわからなかったから力をお借りました。
今後は、この掲示板をよく見て質問するようにしますので今後とも宜しくお願いします。
大麦さん 掲示板にアドバイスを求めるには、ど素人では参加できないのですか?
もう少しもののいいようがあるのでは?いくら善意でのアドバイスでも!!!
少し不愉快になりました。
書込番号:3823382
0点

今までBigDriveや80GBも持ってませんでした。最近 入手できたし、たしか440BXマザーが押し入れにあったような気がします。
いつか、実験します。
壁はマザーボード依存なのか、チップセットまたはOS依存か 確かめたいので。
残りの作業がうまく行きますように。 続報 待ってます。
書込番号:3824146
0点

>掲示板にアドバイスを求めるには、ど素人では参加できないのですか?
だれが、そんなことを書きましたか?
ここは、価格.comです
HDDの価格帯は見ることが出来ます
HDDを交換したいなら、PCのカバーをはずして、今どんなものがついているか位はみたら??
自分でできそうなことを、他人に任せるのが掲示板の使い方ですか??
書込番号:3824165
0点


2005/01/23 19:09(1年以上前)
今ついているのを見ても、適合性や互換性がわからないから質問しているのでは?
それから、他人が丁寧な言葉遣いで質問している限り、丁寧な言葉遣いで応じるのが礼儀。
書込番号:3824264
0点

> 他人が丁寧な言葉遣いで質問している限り、丁寧な言葉遣いで応じるのが礼儀。
それは最低限、自分で調べられる事を調べた人が言う台詞
> 大体どのくらい値段がするものなのでしょうか
この台詞から新海物語大爆発さんが自分で調べたとはとても思えない
書込番号:3824364
0点

使われている部品がどんなものか知りもしないのに、
何を買うのでしょうか?
質問しているPCは一体型のコンパクトモデルのようですが、
使用しているHDDは、3.5インチなのか、もしくは2.5インチかもしれません
その区別や、接続形態だって、ケーブルで接続しているとは限らず、直付けしているかもしれません
ここは、価格comなんだから、どんなHDDがあり、どのくらいの価格なのかを、最初に見ないのか?と思うんだけどな
予算に応じたHDDの検索も出来るし、その使用レポートも見ることも出来るのに・・・
書込番号:3825505
0点


2005/01/24 11:13(1年以上前)
まぁ、メーカーパソコンで小型のものとなると
IDEケーブルも専用の場合があるから
むやみに新しく購入しても無駄になることがある。
ちなみに、うちにはPC7DK1があるけど、HDDの接続には
20cm程度のものが使われていて、それより長いと収納すら難しい。
スマートケーブル系のものは太いからまったく収納不能。
また、コントローラー側がATA66であれば
ATA100対応のケーブルにしてもATA100動作はしない。
ATA66用のものをHITACHIが使っているのであれば
HDDがATA100対応でも、ケーブルを入れ換える必要は無い。
ケーブル程度は生産ラインの都合で変わる場合もあるから
まず、実際に蓋を開けて、現状のケーブルを確認し
交換の必要があるなら、長さを確認してから…
あるいは、実物持参でお店に行くと良い。
まぁPC7DL7はPC7DK1より窮屈な仕様ですから
二度も三度も分解したい機械じゃないと思います。
分解したまま出かける場合は、忘れないように
分解手順を写真なりビデオでとっておくと安心です。
あと、当然HDDは発熱が少ないものを選ぶべき。
書込番号:3827717
0点


2005/01/26 10:54(1年以上前)
もう解決したのかな。
HDDの壁8.4Gと32Gは、それにぶつかるとBIOSでの認識そのものを
してもらえないのですぐにわかります。
32Gの壁は全てのPCにあるのではなく、AWORD-BIOSの一部に
見られるものですから、ぶつかるかどうかは運任せという
ところです。もちろん新しいBIOSが提供されているなら、
それで更新することで壁を乗り越えることができます。
いずれにしても--Windows2000をインストールするとなれば
BIOSの対応から調べねばならないので、メーカーサイトに行って、
2000への対応モジュールを探すべきでしょう。
何かHITACHIのサイト---わかりにくいですね。
ATAのバージョンですが下位互換性があるので、
ATA66-133のどのHDDでも構いません。ただ、ケーブルですが
ATA66以上の80線ケーブルはコネクターの穴が1つふさがって
いるために、ATA33までのM/Bのコネクターには挿すことが
できません。全てではないかもしれませんが---私の所有し
ているものは全てダメでした。ふさがれた穴に当たるPINを
切り取ってやると使えます(私のはそうしています)が、
M/Bにダメージを受けることもあるでしょうから、率直に
40線ケーブルの使用をお勧めします。どちらにしてもBX440
ではATA33としてしか動きません。
32Gの壁を越える方法ですが。
まずやってみる、ぶち当たればBIOSの更新を試みる。
不幸にして更新BIOSが提供されていない場合---。
1つ抜け道があります。
HITACHIのHDD(旧IBM)には32Gクリップというジャンパー
の設定が用意されています。ジャンパーピンをこの位置に
設定すると、たとえ120GのHDDでも32GのHDDとして認識
されるようになります。
もちろん32G以上の容量は使うことは出来ませんし、将来
32Gの壁が取り除かれ、ジャンパーピンの32Gクリップを
解除した場合、領域削除と作成からやり直さねばなりま
せん。
32Gの壁があるかどうかわからない場合、入手しにくい
32GまでのHDDではなく80G程度のものを買っておき、
壁に当たれば32Gクリップで、壁がなければそのままで。
ということになります。他のメーカーではこの32Gクリップ
はどうなっているのかわかりませんが。
書込番号:3836915
0点

DocCoiさん こんにちは。 詳しい解説、ありがとうございました。
前から、何故 32GBクリップというジャンパーがあるのだろうと疑問に思ってました。 そう言う使い方が出来るわけですね。
( 夕べ、A7V600にIDEの160GBを繋ぎました。元々BigDrive対応してます。それを一旦NTFSで全部format。次にMEの起動デイスクから立ち上げ、非MS-DOS領域を削除して100%でformatしました。別のXP入りのHDDから立ち上げスレーブ接続したそのHDDはFATで160GB formatされてました。
一度、実験したかったので。)
書込番号:3837250
0点


2005/01/27 03:46(1年以上前)
友人の日立FloraDL8を修理したことがありますので参考までに。
HD:3.5/IDE CDとFDのケーブル:特殊 電源:特殊
通常の3.5インチHDは乗るはずです。ビッグドライブ対応かは不明。
解体・組み立てはしんどいです。過去にPC内部を触ったことが
無いのならば手先の器用さに相当自信が無いのなら止めておいたほうが
良いと思います。また、ドライバー類のインストールが可能なので
しょうか??(インストールディスクの有無)日立は該当機種の
ドライバーの提供をしていません。
書込番号:3841082
0点


2005/01/31 03:06(1年以上前)
私もFLORA310 DL7(PC7DL7-GF6281C00)を中古で購入し、持ってます。
2000やXPで利用したかったので以下の作業を行いました。
・メモリ増設(+128->256MB)
・HDD換装(40GB,ATA100,7200rpm)・・・ケーブルもATA66に交換したはず
・USB2.0ボード(PCI)増設
ただ、メモリ増設で快適になりましが、HDD換装はM/BのATA33がネックになってあまり体感速度に変化がありませんでした。
"BRD"さんや"日立修理経験者です"さんが仰っているように作業はやっかいでした。
例えるなら、ノートPCをキーボードをうまく外して内部にアクセスし、細かい部品をいくつか手順通り外し、パーツを交換、そして逆手順で組み立てる。途中、プラスチック部品等の爪を折らないように気を付ける。こんな感じでした。
OS,アプリで10GBで十分なら(アプリは最小限に)、1パーティションで利用し、データ用に外付けUSB2.0-HDDを購入し、(遅いですが)標準装備のUSB1.1で利用するのが無難だと思います。
あと、この作業をするにあたりネットを検索して次の2つを参考にしました。見てみてください。
・80GBもOKらしい。
http://www10.plala.or.jp/jordan23/pcinfo.htm
・分解手順(310DP3)・・・分解写真は無いけど役立ちました。感謝。
http://www12.plala.or.jp/ip1717/sub01.htm
書込番号:3860816
0点


2005/03/12 11:42(1年以上前)
今頃 回答が遅いかも知れませんが、私のDL7には80GのHDDと河童セレロン700Mで正常に動いています。正直 DL7を初めて分解するのは難しいですよ。(カバーが引っかかってはずしにくい)
ちなみにPCIにキャプチャーカード、隠しPCIにUSB2カードを増設して
テレパソとして使っています。外付けDVDは正常再生できますが、Mpeg2は
ファイルこま落ちします。
書込番号:4059019
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「改造・活用相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/08/25 7:58:24 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/29 15:52:12 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/09 12:52:01 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/11 13:45:35 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/25 14:47:42 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/29 8:34:16 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/10 10:47:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/20 11:44:16 |
![]() ![]() |
1 | 2017/08/09 0:10:12 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/14 23:23:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)