


PC何でも掲示板


みなさんこんにちは。お心当たりがあればご教示ください。
自作PCなのですが、起動後5〜10分程度経過するとHDDや電源からではない
高周波音が出ます。もしかしてCPUファンから?とも思うのですが、一定の
ピッチではなく、InternetExplorerでスクロールバーを動かすとピッチが
変わる(少し高くなる)んです。
CPUファンを除いてHDDと電源ファン以外で回転部品は無いし、かといって
アプリの操作で回転が変わるものでもないだろうし、といったトコロで
判断しかねています。あるいはLANカード(オンボード)で高周波音が出る
ような事はあるのでしょうか?
ちなみにスペックは次のとおりです。
マザー: ASUS P4P800SE
CPU: Clelon 2.5GHz
グラボ: ATI Radion9250
メモリ: PC2700 DDR 512MB
HDD: Seagete120GB(SmartDrive装着)
LAN: オンボード
電源: SilentKing(300W)
OS: Windows2000
その他: IO・DATA SCSIカード(CD-RW/スキャナ)
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:3831110
0点

確証はありませんが、電源から鳴っているのではありませんか?
前に似たような事例で、電源を交換した直後にそんな症状になった、という人がいました。
書込番号:3831553
0点

マザーやグラボの電源周り(コンデンサーとかコイルとか)の回路から出てる場合もよくあるです。
CRT(ブラウン管)とかだと、当たり前のようにでてたりもします。
書込番号:3833327
0点


2005/01/25 22:46(1年以上前)
>InternetExplorerでスクロールバーを動かすとピッチが
変わる(少し高くなる)んです。
わたしの自作機もスクロール時に限って音がします。
CPU、電源、母盤、スピーカ、マウス、サウンドカード、光学ドライブ、モニタ、ブラウザと変えても出続けてます。
最終的に残るのはHDDか?
書込番号:3834971
0点



2005/01/29 17:08(1年以上前)
たいへん遅くなりましたが、みなさんレスありがとうございます。
今日の休みを使ってPCを解体し、マザーボードを外出しにして
動かしてみたところ、[3831553]あぽぽさんのおっしゃる通り
高周波音の発生元は電源でした。
ミドルタワーということもあって、ケースに組み込んだ状態でみた
ところで、CPU回りと思いこんでしまったのです。電源については
換えたのが半年前だし、最初から除外して気づくのが遅れました。
電気に詳しい知人に聞いたところ、最近のスイッチング電源では
小型にするために特性の良い部品を使わなければならないのに
高価な事もあってケチって、安定度を含めて特性が悪くなってる
モノがあるとか。静粛性や出力に目が行きがちですが、品質も重要
ですね。まぁ消耗品と言ってしまえばそれまでですが。。。
とこあれアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:3852307
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月9日(木)
- お薦めスティック型掃除機
- カメラを水場で扱う注意点
- DAP充電時の起動について
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)