


PC何でも掲示板


いろいろなホームページを見ていると、テレビCMからの画像や動画を載せているものがあります。
たとえば、動画の一場面を画像として保存し、印刷するといったことをやってみたいと思うのですが、うまくいきません。
DVDレコーダーに保存したものをPCで見ることは可能ですが(DVD−Rにコピー、ファイナライズしてWindows Media Playerで再生)、Media Playerのライブラリに保存することやWindows Movie Makerに読み込めないので、編集できません。
DVD−Rからコピーという形でPCに保存してみましたが、ファイルがIFO,BUP,VOBの3種類になっていて、メディアファイルとして確認されないようです。(表現が変だったらすみません)
こちらの掲示板を見て、DVD−RAMを使えばいいのかなと思ったのですが、買う前に確認しておきたくて。
それとも、ファイルの種類を変えることで、作業が可能になるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
使用機種は
DVDビデオレコーダー:Panasonic DMR-E80H
PC:NEC Lavie LL350(CD-R/RW with DVD-ROM内蔵)
DVDの読み込みはできるが書き込みはできない
書込番号:3872859
0点


2005/02/02 20:39(1年以上前)
パソコンでDVD再生してるソフトの説明書、
一回読んでみましょ。
それとサイトで他人の著作物貼ってる連中を
手本にするのはやめといた方がいいですよ。
書込番号:3873133
0点

こょうさんの仰るとおりです。
テレビCMの画像や映像を許可なくホームページに掲載すると著作権法違反になります。
画面の取り込みに関しては、DVD再生ソフトに画面キャプチャ機能がないか確認する。
書込番号:3875383
0点



2005/02/03 09:55(1年以上前)
こょうさん、あぼぼさん
ご指摘ありがとうございました。
ホームページに載せるようなつもりはなく、
個人的にPCの壁紙にするとか
アルバムを作ってみるとかということだったんですが
確かに著作権に触れますよね。
あきらめます。
PCでDVDを再生するソフトの説明を読んでみました。
やはりファイルの種類についてよくわかりません。
画面キャプチャ機能についてはもう一度確認します。
取り急ぎ返信のお礼まで
書込番号:3875786
0点


2005/02/03 23:35(1年以上前)
動画から静止画をキャプチャが出来るPCでしたら
一般的には、JPEG(*jpg)で保存。←印刷可能。
インターネットのHPページで使われているのは
ほとんどが、JPEG(*jpg)かGIF(*gif)です。
>こちらの掲示板を見て、DVD−RAMを使えばいいのかなと思ったのですが、
買う前に確認しておきたくて。
↑・・・は、意味がよくわかりませんが、
一、「動画から静止画をキャプチャが出来るPCでしたら」は、出来ますか。
二、「DVDビデオレコーダー:Panasonic DMR-E80H」からPCに
(mpeg1*2)形式で保存できますか。?
保存できれば、Windows Media Playerで再生可能です。
とりあえず、確認。
書込番号:3878819
0点


2005/02/04 00:13(1年以上前)
訂正です。X「Windows Media Playerで再生可能です。」
○「動画から静止画をキャプチャが出来るかも知れません。」
書込番号:3879084
0点


2005/02/04 23:10(1年以上前)
>PowerDVDを使えば簡単だったりする。
「Charlly さん」に同感です。
人生色々、PCいろいろ、ソフト色々。
書込番号:3882860
0点


2005/02/05 13:02(1年以上前)
>個人的にPCの壁紙にするとか
>アルバムを作ってみるとかということだったんですが
>確かに著作権に触れますよね。
今回の場合、私的使用のためであれば特に問題はありません。 ご安心を。
>DVD−Rからコピーという形でPCに保存してみましたが、
>ファイルがIFO,BUP,VOBの3種類になっていて、
>メディアファイルとして確認されないようです。(表現が変だったらすみません)
VOBファイルがあるのでしたら、そこから画像を切り出せます。
Vectorに「MPG2JPG」というフリーソフトがありますのでそれを利用してみては?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se320430.html
使用してみるとわかるのですが、自分が望んでいる1コマを上手く取り出しづらいです。
ですので「範囲指定」で希望する画像の前後を「開始フレーム」と「終了フレーム」で設定。
ギザギザの画像が気になる場合、「フィルター」→「インターレス解除」の「解除なし」以外を
選択するといいでしょう。
保存されている映像のサイズが「720x480」の場合があるので、
4:3のTV番組を録画したのであれば横長に表示されていると思います。
そのときは、ツールバーの「R」(クリッピング・リサイズ)をクリックして、
リサイズの「640x480」を選択するか、4:3になるように数値を入力するといいでしょう。
書込番号:3885462
0点



2005/02/06 12:29(1年以上前)
「一般的には」さん
ありがとうございます。
>一、「動画から静止画をキャプチャが出来るPCでしたら」は、出来ますか。
→できます
>二、「DVDビデオレコーダー:Panasonic DMR-E80H」からPCに
(mpeg1*2)形式で保存できますか。?
→繰り返し説明書を読みましたが、わかりませんでした。DVDビデオレコーダーのHDDからDVD−Rに保存したものをPCであけるとIFO,BUP,VOBの3種類のファイルになっています。
mpeg形式と違う次元のものですか。それともこれを変換できるんでしょうか。(このことに関してはまったく知識が足りません)
Challyさん
PowerDVDのご紹介ありがとうございました。早速調べてみます。
Choccotoさん
詳しいご説明ありがとうございました。
>VOBファイルがあるのでしたら、そこから画像を切り出せます。
→それぞれのファイルがどういうものなのかわからなくて・・・
さっそくVOBファイルを使ってやってみます。
>Vectorに「MPG2JPG」というフリーソフトがありますのでそれを利用してみては?
→ありがとうございます。早速見てみます。
書込番号:3890637
0点


2005/02/06 15:58(1年以上前)
画面をキャプチャして壁紙に使うぐらいの個人使用ならかまいませんよ。
そういうことも出来るように再生ソフトにはキャプ機能がついているの
ですから。ただ、個人使用の域を越えているサイトを見て利用を思い立ち、
しかもそれを公言するのはいかがでしょうか?ということです。
>一、「動画から静止画をキャプチャが出来るPCでしたら」は、出来ますか。
→できます
できたんですか?画像をキャプチャ出来たのならPowerDVDは必要ないというか
NECのサポートサイトでNEC Lavie LL350の紹介ページ
121ware.com→知る→LaVie L ベーシックタイプ→ソフトウェア→AV関連に
「DVDビデオを観る InterVideo(R) WinDVD(TM) 5 for NEC」
とりっぱなソフトが書かれていますが、その説明書ないしソフトを起動しての
「ヘルプ」をお読みになりましたか?静止画キャプチャの項目はあると思いますよ。
混乱していらっしゃるようですが、Windows Movie Makerは基本的に取り込んだ
デジタルビデオのファイル、DV−AVIをWMVに変換編集するためのソフトですから、
DVD−VIDEOやMpeg2は編集できませんし、認識もしないでしょう。
するためにはその他の有料ソフトをいろいろインストールしなければなりませんが、
お使いのPCはDVDへの書き込み機能は無いので、自然必要な編集ソフトも入ってません。
ですから、Windows Movie Makerを使うために新たなソフトやコーデックを入れるか、
DVD-VIDEOを編集できるファイルに変換するか、Windows Movie Makerの使用をあきらめるか
するしかありません。おすすめはWindows Movie Makerをあきらめることです。
DVDへの書き込み機能が無いのにDVDの編集をして後どうするのかと疑問も尽きない
のですが、どのような目的でもそれようのいいソフトはありますから、目的に合った
ソフトを探して見てください。
お手元にあるDVD−Rは今一個のDVDビデオというものになってます。
ですからそれをDVD−RAMに移しこんだとしても新たなDVD−VIDEOが
出来るだけです。
編集したいのであればDVD−VIDEOをそのまま編集出来るソフトを買うか、
DVD−VIDEOを編集ソフトにあう「ファイル形式」に変換しないといけません。
当然変換するには変換するためのソフトが必要です。
どのファイル形式がいいか好みや編集ソフトによって違います。
書込番号:3891510
0点


2005/02/07 10:04(1年以上前)
>ただ、個人使用の域を越えているサイトを見て利用を思い立ち、
>しかもそれを公言するのはいかがでしょうか?ということです。
“いろいろなホームページ”と言っているわけですから、個人無断使用も考えられるし
ちゃんとした公式・公認のサイトでの掲載もあるかと・・・
>「DVDビデオを観る InterVideo(R) WinDVD(TM) 5 for NEC」
仕様で静止画キャプチャできないとか・・・
>ですからそれをDVD−RAMに移しこんだとしても
>新たなDVD−VIDEOが出来るだけです。
DVD-RAMであれば、DVDビデオレコーディング規格になるので、
DVD-VIDEOじゃないとか・・・
>DVD−Rからコピーという形でPCに保存してみましたが、
>ファイルがIFO,BUP,VOBの3種類になっていて、メディアファイルとして
>確認されないようです。(表現が変だったらすみません)
>こちらの掲示板を見て、DVD−RAMを使えばいいのかなと思ったのですが、
>買う前に確認しておきたくて
DVD-RAMを使ったとしてもダイレクトにmpegファイル形式として生成はされないようです。
(VR_MOVIE.VRO VR_MANGR.IFO VR_MANGR.BUPのファイルになるらしい・・未確認)
書込番号:3895729
0点



2005/02/07 12:02(1年以上前)
chokottoさん
教えていただいたソフトウエアをダウンロードしました。お陰様でやりたかったこと(動画から画像を取り出して保存する)ができました。機能がシンプルで扱いやすかったです。ありがとうございました。
こょうさん
詳しい説明をありがとうございました。
確かにかなり混乱しています。このPCではDVDを読み込めても書き込めないわけですものね。WinDVD再生機能はあまり使ったことがなかったのですが、じっくりマニュアルを読んでみます。
返信してくださった皆様
質問中にマナーに反する行為に触れた部分があったこと、お詫びします。ご指摘ありがとうございました。以後、気をつけます。
おかげさまで、とりあえずやってみたかったことはできるようになりました。つたない質問の仕方にお付き合いくださって本当にありがとうございました。
書込番号:3896040
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)