『Compaq Deskpro667 CPUどこまで換装できます?』 の クチコミ掲示板

 >  > 改造・活用相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > 改造・活用相談

『Compaq Deskpro667 CPUどこまで換装できます?』 のクチコミ掲示板

RSS


「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Compaq Deskpro667 CPUどこまで換装できます?

2005/02/03 21:31(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 Kinjirowさん

この機種を未だに使っていますが、Celeron667の為、もう少し早いCPUに変えたいが、名案あり?OSはWin2Kで動かしたい。又は安定完動している方、教えて下さい。MotherBdは換えたくない。

書込番号:3878034

ナイスクチコミ!0


返信する
DocCoiさん

2005/02/04 01:08(1年以上前)

そのままならカッパーマインセレロン1.1Gまで。
ただし、入手は困難でしょう。

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/neot.html
を使えばツァラティンセレロン1.4Gまで載せることが
できるかもしれない。ツァラティンなら中古でも
入手しやすいでしょう。

ただこのあたりになると、事故(!!)責任で。

書込番号:3879385

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/02/04 02:09(1年以上前)

http://hhhh.sakura.ne.jp/cds520/
実績があるかもね

OS変更なら、ドライバ探さないとだめジャン
どこで探すの?

後、情報が欲しいなら、製品名は正確に書かないとだめだと思う。

今売っていそうなCeleron 850MhzかPentium3 850MHzなら、大丈夫じゃないかな?

書込番号:3879563

ナイスクチコミ!0


乙汰喰さん

2005/02/04 02:19(1年以上前)

WIN’2000Pro……家庭で、置くには…半分ヤバい代物かもしれませんね……

キチンとネットワ−ク管理をしないと……判らない…ドコかのPCにWeb公開で、観られたりしちゃわれる物だし……

ある意味…サ−バ系OSは、ゲ−ムとか…HPを開いて見たり向けじゃないですね!…精々デモを映して使う位でしょうか?

なんか…現状を知らない方が、良い時もあるみたい………忘れる事にしよう。(^-^)

2000よりも、98SEの旧物の方が、今ならば…安全かもしれませんね……今お使いのPCをリファレンスして…98SEを再インストしてご使用した方が、良いのではないでしょうか?

でわ。

書込番号:3879591

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kinjirowさん

2005/02/04 21:28(1年以上前)

皆さん、本当に有難う。こんなに反響していただき感激です。まず
DocCoiさん:カッパーマインやツァラティンセレロンを載せた場合、BIOSも入替ですよね!その場合(現在はCompaq DeskPro EXm677)BIOSもCompaqの物をDownload?ほかに必要なセットは何かあります?
大麦さん:確かに製品名無くすみません。遅くなりましたが上に記載。Celeron/PenV検討します。でも基本的なことだと思いますが、矢張りBIOS換える必要がありますよね。
乙沙喰さん:今Win98SEなのです。でもPhotoshopCSで画像操作にWin2Kが必要なのですが、言われるような懸念が有るならWinXPにしたほうが良いとのこと?どれも幼稚な質問ですが、教えて下さい。60代後半なので大分隔たりがありますよね!

書込番号:3882284

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/02/04 22:46(1年以上前)

乙沙喰さんはただの荒らしで、ほとんど嘘だから相手にしない事

# 管理人も警告なり、アク禁なり、すれば良いのに

> 言われるような懸念が有るならWinXPにしたほうが良いとのこと?

XPもサーバー系のOSだから基本的には2000と同じ

ウィルスやスパイウェアに感染したら、乙沙喰さんが言った様な状況に
近い事は起こるけど(各対策ソフトが常に最新の状態になっていれば大丈夫)

# 全てのPCに言える事だがウィルスとスパイウェアの対策をして置かないと
# ウィルスに感染すれば加害者になるし、最悪賠償問題に発展し兼ねない
# スパイウェアに感染して情報漏洩なんかしたら一瞬で信用が無くなるし
# 口座の番号と暗証番号が盗られたりしたら大変な事になる

書込番号:3882734

ナイスクチコミ!0


DocCoiさん

2005/02/05 04:01(1年以上前)

EXm677では見つかりませんでした。
Celeronで677の物となると、Chipsetが810と815のものが
あるようですが---いずれの場合でもドライバーの入手は
容易だと思います。
もう少し詳しい型番がわかれば探せると思います。

BIOSですが、もともと2000にも対応しているようですので
更新の必要はないかもしれません。
下駄をはかすこととBIOSの更新は関係ありません。

CompaqではありませんがHPのPavillion2000という、
810ChipsetのPCにWindows2000を入れたことがあります。
HPのサイトではBIOSもドライバーも対応していないので、
2000など入れるなと書いてあったのですが、真っ赤なウソで、
BIOSの更新も必要なく簡単にインストールできてしまいました。
さらに、CPUもカッパ-マインCeleronの1.1Gがそのまま載って
しまいました。今でも元気に動いています。

windows2000はメモリーが多ければ多いほど快適に動きます。
677あればメモリーさえできるだけ多く(256*2)積んでやれば
Windows2000なら楽に動きます。

書込番号:3884023

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/02/05 11:01(1年以上前)

EXMなる商品名のPCは、見あたらない
今、使用しているPCの製品名と主な内部仕様を公開しては?
ケースの形状とか・・
チップセットとか・・

確実に動きそうなCPUを探すことが先決に思う。
hpのサイトから旧製品名で、同シリーズの上級機種に搭載されている
CPUなら付けられるのでは?
そこまでなら、BIOSの更新もなく載ると思う
 CPUを交換しようなんて思ったら、はじめにそういうところから調べるべきだとも思います。
http://welcome.hp.com/country/jp/ja/support.html

BIOSがどのような働きをするものなのかをもう一度考える必要があると思う
BIOSが対応してなかったら、OSがサポートしている機能の一部が動かないこともあるし
BIOSが対応してないCPUでは、PCは起動しない。

あと、メーカーでは保証していないことで、実際には動くようなことは
よくあるけど、それをとって「メーカーのうそつき」とは言わない。
たまたま動作しただけの話。

書込番号:3884934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/05 11:15(1年以上前)

Pen III 866MHz、メモリ512M、Win2000の自作機で、PhotoShop 7を使ってデジカメのレタッチしてますが、自分としては不満のない速度です。

ご相談のような使い方であれば、Celeron667からCPU入れ替えよりも、同じ予算でメモリを512MB以上にして、ディスクを7,200回転の最新のドライブにした方が体感的には速くなるかもしれません。
Win2000+PhotoShop 7はメモリ食いますので、メモリをなるべく増やしてディスクアクセスを減らすと同時に、ディスク読み書きを速くしておくという考え方です。
一般に、同じマザーボードでCPUだけ載せ替えても費用・クロック数アップに見合う改善は感じられず、結局、本体全部買い換えになるというのが自分の結論です。

なお、無印Pentium時代のCOMPAQは、勝手にCPU入れ替え変えるとBIOSアップデートできませんでした。COMPAQのサポートに電話してもわからず、結局、Intel純正オーバードライブプロセッサが原因でした。メーカー製PCは時に不思議なハマリ方をします。ご注意を。

大麦さんのコメントはよく参考にした方がいいと思います。

書込番号:3884994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kinjirowさん

2005/02/05 21:14(1年以上前)

DocCoiさん/大麦さん:失礼しましたモデル名最初のタイトルでは正しく記載したが、2度目の文章で間違えました。正しくはCompaq EXm C667/10/8/64cnです。HDは10GB、memory64KB。私の信念としてこの様な相談をするからには当然何が発生しても、自己責任で対処します。皆さんから頂いた提案をHPのHomepageなり何処かで再度確認した上で実行してみます。今一番候補はCeleron1.1Gを検討します。確かにBIOSがどんな働きかよく知らんのです!ただ、もう既にmemoryは512KBにUpし、またHDはUSBで80GBを増設し、IDEにSlaveで20GBのHDを着けました。下駄をはかすとはOverdrive-Proccesor?
1234さん/ひるね堂さん:有難うございます。PS7でも良かったのですが生憎最近PS-CSを買ってしまったのです。参考意見助かります。でも勉強のため一度はCPU交換したい

書込番号:3887473

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/02/06 00:33(1年以上前)

なんていうかな・・・悲しくなるな
何で「調べてみました」という書き込みをしないのか?
私が示した、コンパックユーザーのサイトをみるなり、hpの製品のサポートサイトを見るなりして、どんなCPUが付けられるのかを確認しないのだろう?
書き込むなら、「調べたら***MHZまでの対応のようでした」
「***しかだめなのでしょうか?」
なんていうのをみたいな・・・

この手の質問は。

書込番号:3888815

ナイスクチコミ!0


DocCoiさん

2005/02/06 01:16(1年以上前)

Celeron1.1Gには、カッパマインコアのものと、ツァラティンコア
の物があります。カッパマインは現在あなたのPCについている
CPUと同じ、緑基板に青い小さなCHIPが載ったものです。
高クロックのものは入手が難しいと思います。

ツァラティンの方は、チップが銀色の大型になっています。
初期のカトマイコアのものとよく似ています。こちらの方は
入手は簡単ですが--前期の810や815のマザーでは動きません。
ソケットには刺さりますが動作電圧が違いますので、間違うと
CPUを壊してしまうかもしれません。注意してください。

最初にあげた下駄(NEO-T)というのは、ツァラチンの
使えないマザーボードでも、ツァラチンを使えるようにする
変換器です。

メモリーを上限の512積んであれば、とりあえずWindows2000
を入れてみればいかがですか。CPUはあとからでもいいと思いますが。

うまくいけば98とは比べ物にならない安定した動きに
感動すると思います。何よりもリソースの不足に悩まされること
がなくなるし、固まった!!電源ボタンの長押しなどという心臓に悪い
事とはオサラバできますので。

書込番号:3889052

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kinjirowさん

2005/02/06 17:12(1年以上前)

皆さん有難うございました。了解。まず第一にWin2Kにします。その後、TUALATINを手に入れるべく探します。大麦さんの言われる事は確かだと思いますがまだ余りホームページの利用方法を知らない事が判りました。言われるとおり検索してみましょう。有難うございました。上手くいったらまたその時結果を書きます。

書込番号:3891866

ナイスクチコミ!0


DocCoiさん

2005/02/06 20:22(1年以上前)

もう見てないかな??
810、815のどちらか分かってからと思っていたんだけど
http://support.intel.co.jp/jp/support/index.htm?iid=jpCorporate+Header_Support&

ここから、右のほうにある
810E/810 と815E/815 のChipSetドライバー、ユーティリテイ
はDLして、保存しておいた方が---。
ChipSetがどちらなのか調べてから使ってくださいよ。
ChipSetは
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
を入れて、MotherBordのところを見るとわかります。

書込番号:3892884

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kinjirowさん

2005/02/07 21:32(1年以上前)

DocCoiさん:有り難うございます。勿論大麦さんに言われたので調べました。今着いているChipsetはi810Eです。ドライバ−/ユーティリティーDLする件は言ってもらって良かった。通り過ぎるとこでした。私、こんなこと聞くの恥と思ってます。勉強せずに尋ねるのだから!でも今の技術情報進みすぎて判らないことばかりです。言葉は判っても応用が利かせる程は意味が分からない。例えばノースブリッジやFSB、OC意味は判るがではどうすれば実験できるかが判らない。まー少しずつ勉強します。なと言っても70歳に近いのですから(こんな事言うのは既に一種の逃避だな)若い人に負けないように頑張る
少し勉強したらOC(Overclock)に挑戦するつもりです。

書込番号:3898076

ナイスクチコミ!0


月の灯りさん

2005/02/26 14:21(1年以上前)

現在ノートPCでないなら
5万〜だしてpc本体買い換えることをお勧めする。
1番安いものをさがして買っても今ならセレ2G以上はあるでしょ。
無理して使うよりはよい。
できれば8万だしてほしいね。
モニターとキーボードなどは今までの使えばよろし

書込番号:3989665

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「改造・活用相談」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
マウスコンピュータ 3 2021/08/25 7:58:24
知っている方はいますか。 0 2020/02/29 15:52:12
バッテリーの通販サイトが見つかりません。 3 2023/09/09 12:52:01
acer Veriton x4630Gのマザーボードについて 1 2023/09/11 13:45:35
MT-M333NTについて 1 2019/10/25 14:47:42
グラフィックボード 1 2019/07/29 8:34:16
中古ノートPCの弄り方 2 2019/02/10 10:47:39
Xeonは Geforceは使えないの? 2 2018/12/20 11:44:16
マイクラ 1 2017/08/09 0:10:12
ゲームがしたい 2 2017/08/14 23:23:14

「改造・活用相談」のクチコミを見る(全 2450件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)