


PC何でも掲示板


今のパソコン(メーカー物)は プリインストールされてますよね?
すぐに CD-ROMを作った方がいいのですか?
私は まだ ハードの中にあるのですけど
書込番号:3888370
0点


2005/02/05 23:46(1年以上前)
>私は まだ ハードの中にあるのですけど
何があるんですか?
書込番号:3888504
0点

相手に言いたい事が伝わる日本語で書いてくれ
何のCD-ROMを作りたいんだ?
リカバリCDか?
リカバリCDが付属していなかったのか?
マニュアルには何て書いてある?
# ハードとハードディスクでは意味が全く違う
# ちなみにハードはハードウェアの略称の事
下記はハードウェアの説明
http://e-words.jp/w/E3838FE383BCE38389E382A6E382A7E382A2.html
下記はハードディスクの説明
http://e-words.jp/w/E3838FE383BCE38389E38387E382A3E382B9E382AF.html
書込番号:3888708
0点


2005/02/06 00:23(1年以上前)
メーカー製PCってOSついてこないんですか?
最後に買ったのが10年近く前なので最近の事情はよくわからない
書込番号:3888756
0点



2005/02/06 00:25(1年以上前)
>何のCD-ROMを作りたいんだ?
>リカバリCDか?
そうです
>リカバリCDが付属していなかったのか?
付属してなかったです
>マニュアルには何て書いてある?
># ハードとハードディスクでは意味が全く違う
># ちなみにハードはハードウェアの略称の事
すいませんでした
書込番号:3888769
0点

> メーカー製PCってOSついてこないんですか?
一応リカバリCDが付属しないモデルも出ている
例えば下記の物とか
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora330wdg6/price.html
書込番号:3888951
0点


2005/02/06 01:41(1年以上前)
最近は多いらしいっすねぇ〜 HDDにリカバリ用の領域を作ってあって、リカバリCD(もしくはDVDか)が同梱されないメーカー製PCって。
メーカーはコストダウンとリカバリCDそのものを紛失する客が多いからなんて言ってますけども。
新品購入であればそうそうHDDなんか逝かないだろうけど、熱や連続通電時間などは使用環境によって様々だすね。将来のHDD交換に備えて早めのリカバリCD作成をお勧めしときます。
でもアプリやらなんやらでCDだと5〜7枚くらいは必要かもです。(取説に明記してあると思う)
もちろんディスクを作成したら領域確保(ってか取り戻す?)ためにさっさと削除してかまいません。
書込番号:3889160
0点


2005/02/06 04:01(1年以上前)
PCの型番は?
書込番号:3889503
0点


2005/02/06 08:04(1年以上前)
買ってすぐに自分でリカバリーCD作るべきです
そして
できるのかどうかしりませんがWINUPデートでパッチ当てたり必要なソフト入れたりしてからもう一度その状態でリカバリーCD作ってみては?
ここから独り言
俺は自作なので2000にSP4パッチあてた自作2000+SP4インストールデスク作りました。
ブラクら踏んでおかしくなってしまった状態に結構するのでそれでリカバリしていましたが(結構やるのよね)
1年に何回かやってHDDも交換したりしていたので現在は
必要なアプリ入れてHDDバックupソフト買ってそれでリカバリしております。
復帰もJ時間でできるようになったし容量増えてもまったく問題なし、
楽ですわ
リカバリCDはHDD故障すると作れなくなるのですぐやるべし、
作ったら安心できるから
今度はHDDバックアップソフト使ってみたら
俺の使っているのはこれ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=036077&MakerCD=315&Product=Acronis+TrueImage+6%2E0
買うのもったいないといえばもったいないけどね
書込番号:3889756
0点

月の四者さんの書き込みで混乱しそうなので補足します。
メーカーPCのHDDに入ってるリカバリーデータは、出荷時に戻す従来のリカバリーCDとおなじ内容(インストール済みのHDDのイメージデータ)なので、
WindowsUpdateをかけてもリカバリーデーターに修正モジュール(SP)は当たりません。
>買ってすぐに自分でリカバリーCD作るべきです
ここは説明書にのってるリカバリーCDの作り方。
>できるのかどうかしりませんがWINUPデートでパッチ当てたり必要なソフト
>入れたりしてからもう一度その状態でリカバリーCD作ってみては?
これは別のCD-RライティングソフトとかHDDバックアップツールによる
オリジナルリカバリーCDの作成機能を使用して、現在の状態そのままを
バックアップするものです。
これは定期的にやっておくべきでしょう。
書込番号:3896757
0点


2005/02/07 21:10(1年以上前)
>ここは説明書にのってるリカバリーCDの作り方。
>できるのかどうかしりませんがWINUPデートでパッチ当てたり必要なソフト
>入れたりしてからもう一度その状態でリカバリーCD作ってみては?
これは別のCD-RライティングソフトとかHDDバックアップツールによる
オリジナルリカバリーCDの作成機能を使用して、現在の状態そのままを
バックアップするものです。
これは定期的にやっておくべきでしょう。
あっそうなんですか やっぱりできないんですね
書込番号:3897934
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210305まで
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)