


パーツ・周辺機器

 yamasuraさん
 yamasuraさんいつも興味深く皆さんが書いたものを読ませて頂いておりますが,今回わからないことがあったので書き込みさせて頂きます.
現在OSの入っていないPCをもらってきてWIN2000をインストールしてディスプレイにつなげたのですがドライバが入っていないのか256色の640×480でしか表示されません.
これはドライバのせいでしょうか?それともグラフィックカードをつけていないせいでしょうか?
現在はグラフィックカードはつけていません.またディスプレイはNECのPCー9821CTの物です.PC自体は結構新しいもので性能もよさそうです.
もしグラフィックカード無しできれいな画面?を表示させる方法があるならご教授お願いします.
書込番号:3909463
 0点
0点

> これはドライバのせいでしょうか?
> それともグラフィックカードをつけていないせいでしょうか?
正しいドライバが入っていない為だ
デバイスマネージャに「!」や「?」がついていないか?
> もしグラフィックカード無しできれいな画面?を表示させる方法があるならご教授お願いします
グラフィックドライバを入れる
# ドライバがService Pack 4を入れないと使えない場合もある
書込番号:3909691
 0点
0点

 RUGERさん
RUGERさん2005/02/10 22:41(1年以上前)
セーフモードとか、genericVGA driverってのは、あくまでもVGA。
つまり640x480の画面で256色表示したりはできない。
実際は16色表示になっているのであればグラフィックコントローラーの
デバイスドライバーが無いことが問題ってことでいい。
けど、もし本当に256色表示になっているとしたら
どちらかというと、CRTのスペックが読み取れなくて
CRTの性能を引き出せない状態になっている可能性が高い。
Windowsだとどうするんだっけ?
まず、ディスプレイデバイスが何と表示されるか確認。
異状があるようであれば、たぶん汎用SVGAディスプレイとかに
設定すれば、変化があるのでは無いかと思う。
CRTのスペックが読み取れない原因は、古い型であり
またPC-9821Ct付属品のため、そういう機能が無い。
あるいは、たぶんD-sub 15pinからシュリンクD-sub 15pinへの
変換アダプターが入っているから、そこでとぎれている。
もっとも変換アダプターが入っていても
手動設定すれば、問題無く動作するはず。
書込番号:3912066
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パーツ・周辺機器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   ノートパソコンのバッテリーについて | 3 | 2023/02/06 17:22:41 | 
|   ワープロの用紙に付いて | 2 | 2020/04/28 12:24:02 | 
|   SHAPワープロ電源コード | 1 | 2020/01/23 9:09:43 | 
|   ノートPCのハードディスクについて | 5 | 2019/09/30 22:07:27 | 
|   今度こそ本命 | 0 | 2012/10/13 22:50:57 | 
|   コイン電池ホルダー | 0 | 2012/02/05 16:53:57 | 
|   DELL OptiPlex 745 GX745SFF パーツ取り付け | 8 | 2011/04/11 5:00:49 | 
|   無線lanのドライバー | 3 | 2010/03/05 3:25:50 | 
|   ドライバーについて | 5 | 2009/03/04 21:36:56 | 
|   DELL INSPIRON700m | 7 | 2008/11/07 13:26:56 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)


 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 



 
 
