




私はアダプテックのUltra SCSIカードを買おうと思っているのですが、
アダプテックのHPを見たところ、
「2930U」と「2940AU」はどちらもUltra SCSI
ということは分かったのですが、それ以外どうしても違いが分かりません。
わかったのは「2930AU」が値段が倍近くするという事ぐらいです(苦笑
無知な私に、
この2つのボードの違いを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:40380
0点


2000/09/15 05:58(1年以上前)
AUの方は、PC9800対応とWIN系以外のOS、例えば、Ne
tWareやOS/2等にも対応しています。たしか、2940は
WINDOWS98の起動ディスクにドライバーが初めから入っているけど、
2940は入っていなかったような気がします。でも、この価格差な
ら普通に使うのでは、2930でいいのではないでしょうか?
(もしくは、他メーカー)
書込番号:40382
0点


2000/09/15 06:00(1年以上前)
すいません、訂正です。
>2940は入っていなかったような・・・
2930のドライバーは入っていなかったような
SCSI機器からブートするとき、面倒ということです。
書込番号:40384
0点



2000/09/15 07:12(1年以上前)
しゅんじさん、わざわざ教えていただいてありがとうございます。
2930U、2940AU、対応している幅が違うだけなんですね。
それであんなに値段が違うとは・・・(汗
2940AUはWIN98の付属のドライバでOKってことですよ
ね?
それから、2930Uは買ったときについてくるドライバーをインス
トすればOKってことですか?
でしたら、わたしは2930U買おうと思います♪
もうひとつ質問があるのですが、
Ultra SCSIのHDD(外付)とSCSI2のCDR(外付)を付けている
のですが、
どうしても転送速度がSUSI2の方に全体が落ちてしまします。
それぞれの最大転送速度は発揮できないのでしょうか?
書込番号:40389
0点



2000/09/15 07:33(1年以上前)
WIN98を立ち上げるとき、SCSI機器の認識に行くときに
SCSI2でどちらも認識しましたようなことが画面に出るんです。
ちなみに現在はメルコのUltra SCSIボードを使用中です。
黒ひげでした。
書込番号:40391
0点



2000/09/15 07:45(1年以上前)
同時に2つ(外付)を購入して付けたため、
試した事はないです。
速度が違うSCSI機器を付けたとき
転送速度が一番低い機器に合せられるのが
普通ではないのですか?(←今までそう思っておりました・・・
黒ひげでした
書込番号:40394
0点



2000/09/15 08:00(1年以上前)
>まずSCSIカードのBIOS上で、HDDのSCSI-IDのところで最大転送
>速度が制限されていないかとか、
これは見た事ないです(汗
SCSIカードのBIOS自体いじくったこと無いですから・・・
>ターミネータの設定はきちんと
>しているとか、そのあたりはいかがでしょうか?
最後のSCSI機器のところで設定、またはSCSIケーブルの先っちょだ
け
のような物をつけることですよね?
それならしっかり行っております。
書込番号:40396
0点


2000/09/15 08:41(1年以上前)
Melcoのカードって、もしかしてIFC-USP-Mを使っていませんか?
あのボードだと、説明書に「三台以上(四台だったかも)の機器
を繋げる場合は云々」みたいな記述があったと思いますが、あれ
によって標準ではSCSI-2に固定されています。Ultraにする場合
は三台以下の設定にしてください。
書込番号:40397
0点

> 速度が違うSCSI機器を付けたとき
> 転送速度が一番低い機器に合せられるのが
> 普通ではないのですか?(←今までそう思っておりました・・・
バス幅変換をしている場合、PCに近い側に転送速度の速い物を
接続するとうまくいくはずですがいかがでしょう。
書込番号:40416
0点



2000/09/16 04:06(1年以上前)
お返事遅くなってごめんなさい。
>神田須田町さん
私が使っているボードはIFC-USPです。
説明書の方も隅から隅まで読んだのですが、
そのような設定は書いてありませんでした・・・。
>きょうさん
PCに近い側に今は、
順に行くと、メルコのUltra SCSI HDD、プレク124S、TEAC58S(外
付)です。
今日、アプライドとパソコン工房に行ってきて
質問してきたのですが、
やっぱり一番遅い転送速度の物に合わさってしまうと言う事で
す・・・。
もうあきらめておとなしくSCSI2で我慢しようと思います(^^;
黒ひげでした。
書込番号:40588
0点



2000/09/16 04:16(1年以上前)
>神田須田町さん
すみません、少し訂正です。
説明書の方には、3m以上、4つ以上だとUltra SCSIはだめ!
みたいなこと書いてあったのですが、
私の環境は、ケーブルは2メーター以内ですし、SCSI機器は3つで
す。
とっても謎です(苦笑
書込番号:40590
0点



2000/09/16 04:21(1年以上前)
あと、SCSIカードのBIOSを今日見てみたのですが、
しっかり転送速度は20m/sの設定になっていました。
書込番号:40591
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





