


PC何でも掲示板


教えてください。このひと月の事ですがパソコンをごく普通に使ってて、突然カタまります。復帰手段は電源ボタン4秒押しぐらいです。(強制再起動)PC構成は下記のとうりでOC等無理な事はしていません。
M/B GIGABYTE GA-8IG1000PRO CPU セレロン2GH 電源 400W対応
メモリ バルクDDR333 512MB*2 熱対策大丈夫です。
気になることはPCがカタまる時に、必ず画面が乱れて(画面に筋やマダラ模様のように)カタまるのです。ウィルススキャンでは問題なし。
電源でしょうか?又はメモリ等のパーツのヘタリでしょうか?
自作して1年たちますが、最近のことです。わかりますでしょうか?
書込番号:4047613
0点

> 熱対策大丈夫です。
何を持って大丈夫といっているのでしょうか?
> ウィルススキャンでは問題なし。
最新の定義ファイルだったのでしょうか?
また、スパイウェアは検査したのでしょうか?
> 電源でしょうか?又はメモリ等のパーツのヘタリでしょうか?
memtest86を実行してみては?
書込番号:4047876
0点


2005/03/10 20:46(1年以上前)
>必ず画面が乱れて(画面に筋やマダラ模様のように)カタまるのです
う〜ん VGAカードかオンボードVGAかわからないけど
VGAの熱暴走だったりしませんか?
書込番号:4051056
0点



2005/03/10 23:02(1年以上前)
皆様お返事ありがとうございます。
>memtest86を実行してみては?
早速実行しようと思いFDにダウンロードしましたが、なかなか上手にできませんでした。リトライします。
>VGAの熱暴走だったりしませんか?
そういえば最近PCIにTVチューナーを取り付けたばかりです。しかし、使用していない時に熱暴走するものなのでしょうか?取り付け位置
(1〜2は空で3番目を使用)の変更をしたら良いのでしょうか?
書込番号:4051946
0点

> なかなか上手にできませんでした。リトライします。
memtest86の使い方等は下記参照
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
> 使用していない時に熱暴走するものなのでしょうか?
エアフローが悪ければ当然、起こります
> 取り付け位置の変更をしたら良いのでしょうか
変更できるなら変更した方が良いと思う
CPIが一杯でも並び方を変えると良くなる場合もある
もう一度聞きますが
熱対策は何を持って大丈夫といっているのでしょうか?
また、ウィルス・スパイウェアの検査は最新の定義ファイルで行ったのでしょうか?
# [4047613]と[4051946]の書き込みを見ていると
# 何だか水冷を使っている様に感じる
# で水冷を使っているから熱暴走はしないと思い込んでいるように見える
# 今回のはCPIにTVチューナー付けてエアフローが悪くなったのが
# 一番の原因だと思うけど、今までもギリギリで熱暴走を
# していなかっただけの様に思える(エアフローの見直しをした方が良いと思うよ)
# ファンやヒートシンクにホコリが溜まれば当然廃熱効率が下がるし
# 放っておけば当然、熱暴走も起きるし最悪チップが焼けて使えなくなる
# ウィルスの検査は別メーカーのオンラインスキャン等を使用して
# 1つのメーカーだけでなく複数のメーカーで行う方が良い
書込番号:4052340
0点



2005/03/11 00:39(1年以上前)
ウィルススキャンはマカフィの最新の定義ファイルです。スパイウェアはまだスキャンしていません。他もやってみます。
CPUは背面エアダクトから直接外気を吸い込みあててます。ホコリはないです。ケースファン8cm1基を排気用で追加し、ケース内部ですが5cmミニファンを直接TVチューナーにあててます。PCIは3番目のみ使用し、他は空けてます。(無し)
気になることがあるのですが、昨日返事を書いている時にPCの電源が突然切れました。これも関係しますでしょうか?
書込番号:4052574
0点



2005/03/11 00:51(1年以上前)
memtest86をダウンロードしてファイルを開き
>起動ディスクの作成
>解凍したファイルの中の「install.bat」を実行します。
>カーソルで選択して「Enterキー」を押すと実行できます。
>すると、下記の黒い画面が出ます。
黒い画面が一瞬出ますが、すぐに消えてしまうため a と打てません。なんでかな?
書込番号:4052640
0点

> 黒い画面が一瞬出ますが、すぐに消えてしまうため a と打てません
「install.bat」と「memtest.bin」と「rawrite.exe」は
同じホルダーに入っていますか?
入っていなければ黒い画面が一瞬で消えます
グラフィックカードは何を使用していますか?
ファンレス・タイプならファンを付けてやる
ファンが付いている物ならエアダスター等でファンのホコリを飛ばしてやる
書込番号:4052876
0点

私は電源が妖しいと思いますね。
>PCの電源が突然切れました。
どのような電源を使っているのかは、当方は分りませんが400Wといってもいろいろありま
す。例えばステッカーチューンとかね。私は予備に250Wの電源を温存していますが
へたな350Wクラスの電源よりもアンペア数は全て上まっています。400Wと言う数字に
騙されていませんか?
書込番号:4052994
0点


2005/03/11 09:23(1年以上前)
月の灯りさんと同意見です。
VGAカード(ビデオカードまたはグラフィックボード)の型番は何ですか?
書込番号:4053537
0点



2005/03/11 23:25(1年以上前)
お返事遅くなりすいません。TVチューナーは下記を使用です。
http://v-gear.jp/products/list.asp?ProdID=AMVG1-003-036a
ちなみにこの取説に、「上から3番目のPCIスロットルに取付けるのは一番良いとされています。」と書いてあったので鵜呑みにしてそこに挿しました。ほんとでしょうか?
>ファンレス・タイプならファンを付けてやる
ファンレスなのでケース内部で5cmミニファンを直接TVチューナーにあててます。
電源はMIRAGE 350Wです。←ごめんなさい。勘違いしておりました。
書込番号:4056847
0点

LEINさんが言っているのはTVチューナー付きのキャプチャカードです
VGAカードはモニタを繋いでいるAGPのカードの事です(GeForceとかRadeonとか)
それともモニタはマザーに直接、繋いでしますか?
書込番号:4057157
0点



2005/03/12 00:21(1年以上前)
1234さんありがとうです。memtest86できました。
エラーはありませんでした。
>VGAカードはモニタを繋いでいるAGPのカードの事です
ごめんなさい。詳しくはわかりませんが、AGPカードは使用しておりません。モニタはマザーに直接繋いでます。(M/B内臓だと思います。)
ちなみにこの2日間はPCの異常はみられません。
もう、さっぱりです。
書込番号:4057224
0点

> 、「上から3番目のPCIスロットルに取付けるのは一番良いとされています。」ほんとでしょうか?
本当ですが、AGPにカードが刺さっているのが前提です
キャプチャカードから出る熱をAGPカードに直接浴びせない為に書かれています
AGPカードが刺さっていないので何処に刺しても良い筈です
キャプチャカードを別のスロットに変更して様子を見た方が良いと思う
書込番号:4057644
0点



2005/03/12 11:26(1年以上前)
はい。今からPCIを入れ替えて、様子をみます。
ありがとうございます。
書込番号:4058965
0点


2005/03/12 14:20(1年以上前)
マザーの画像みたけど
cpuのほかにチップセットにFAN付いていますよね
そこにほこりはないですか(外気あててCPUに誇りないので掃除はしているみたいですね)
最初の書き込みの後電源が切れたようですが
これは文字書き込みのときに何かやっていなければ(例えばTV見ていたり)
おそらくメモリのエラーで運悪く電源きれたのでしょう
なにかやっていたりUSB外付けHDDとかつないでいたりしていた状態ならば
電源のへたりかもしれません。
PCに詳しい人に見てもらえれば原因わかるかもしれませんね
価格込むでマザーの掲示板みてきたけどそのへんの不具合書き込みみつけられませんでしたし
書込番号:4059622
0点



2005/03/12 20:34(1年以上前)
月の灯りさん、いろいろと探して頂いてありがとうございます。
お昼にPC内部を掃除し、TVチューナー(PCI)を取り外しました。2〜3日様子をみようと思い。それから今パソコンを立ち上げウィルススキャンをしていたら、途中で固まりました。もう悲しすぎです。
しかし、このお返事を書いている時は快調です。
部品の交換も交え、プログラムにも問題がないかどうか再度チェックしてみます。
書込番号:4061190
0点


2005/03/13 05:18(1年以上前)
>M/B GIGABYTE GA-8IG1000PRO
確認ですが、
1. GA-8IPE1000PROには、 Rev.1 と Rev.2 と -G の、3種類ありますがどれですか?
2.このマザボはどれくらい使っていますか? (新品を購入とか中古を譲り受けたとか)
3.マザボのBIOSや各種ドライバのupdateは? (あるいはCMOSクリアとか)
4.マザボから異音はしませんか? (OSの起動が遅いとか、コンデンサの頭が膨らんでいるとか)
5.このレス中で掲げているハード以外に何かありますか? (HDDの台数及びその接続方法)
6.ネットへの接続は? (LANなら接続方法など)
7.フリーズした時、強制再起動ではまずいと思いますが、それ以外の方法では無理ですか?
書込番号:4063652
0点



2005/03/13 12:59(1年以上前)
chokottoさん、お世話になります。>M/B GIGABYTE GA-8IG1000PROについてです。
>1.=Rev.1とかRev.2と箱には書いてないし、ブート画面にも出てこない のでわかりません。
>2.=約1年くらい前自作する時に、SHOPで新品で購入です。
>3.=M/BのBIOSは半年程前に一度だけ更新。現在 F1 となってます。
各種ドライバの更新はまだ(上手にできなかったので)です。
CMOSクリアは何回かしました。その後は再設定してます。
>4.=については異音はしなく、起動は普通と思います。
コンデンサーは見てもわかりませんでした。
>5.=PrimaryのMasにSeagate120G、SlaにHGST120Gです。RAIDなしです。
SecondaryのMasにPIONEER.DVDーRW、SlaにNEC.CD-ROMです。
>6.=回線はADSLの8Mで6Mでてます。とくにLANの構築はしていません。
PCからルーターへ、ルーターからモデムヘです。
>7.=電源ボタン4秒押ししか、対応できずです。
半角おおくてすいません。
書込番号:4064898
0点


2005/03/15 03:21(1年以上前)
>M/BのBIOSは半年程前に一度だけ更新。現在 F1 となってます。
GIGABYTE(日本)のサイトを見たのですが、BIOSでF1(エフイチ)はありませんでした。
FI(エフアイ)か、F10(エフジュウ)ではないでしょうか?(あるいはマザボの型番が違う?)
>各種ドライバの更新はまだ(上手にできなかったので)です。
ドライバの更新をしてみる。
最小構成にし、ケーブルがしっかりと接続されているか確認する。
↓マザボの掲示板を参考にしてみる。
http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=0540&ItemCD=054050&MakerCD=32
GIGABYTE(日本)のサポートセンターに問い合わせてみる。
書込番号:4073769
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)