レースに使うような剛性の高いホイールの記事はよく見かけますが、体に優しいツーリングに適したホイールの記事って見かけません。トッポリーノは高すぎるし、スピナジーは近場のショップで扱いが無く、途方に暮れています。どなたかご推薦のホイールはありませんか。前後で8万円以下くらいで・・・。
書込番号:4080860
0点
シマノ、アラヤ、FSA、マヴィックCOSMIC ELITE、マヴィックKSYRIUM EQUIPE
マヴィックKSYRIUM ELITE
こんなものでいかがでしょうか
書込番号:4081070
0点
たしかに、ロードレーサーに力をいてているショップに、使用目的を話して体重等も加味したスポークテンションで組んでもらうのも有りですね。
でも、完組みのかっこいいホイールが前提かな。その辺の情報最近疎くてごめんなさい。トッポリーノって知らないし・・・
ただ、快適性については、タイヤとチューブの選択が大きいのではと思います。
まず、23C以下の細いタイヤにこだわらなければ、クリアランスの許す範囲で太目のタイヤの方が乗り心地は快適です。空気圧が違うからね。
もし細めのタイヤは譲れないのなら、普段の街乗りには使わない場合チューブラータイヤにするとたぶん感動します。
ただし、ビットリアのコルサCXクラスの高級チューブラーじゃないとだめですが。とにかく、高圧入れてもしなやかさを感じる不思議感覚です。
ケチって一本1,000円くらすのチューブラーから使いはじめたけど、コチコチで路面の凹凸が諸にハンドルバーに伝わってきて悲しいくらい辛い乗り心地でした。
WOでしたら、チューブにブチルではなくラテックスを使うと多少しなやかになると思います。
ただし、空気が抜けやすいので乗るときは毎回空気を入れることになると思います。
ホイールの話からはずれちゃったけど、乗り心地の話ということで許して下さいね。同じホイールで¥1,000から¥2,500ぐらいの安物チューブラーを20本以上試して、チューブラーもう止めようと思って最後に思い切って高級チューブラーっての試してみたら俄然チューブラーが好きになってしまうほど乗り心地が違った記憶があるのでこんなこと書きました。
書込番号:4082511
0点
2005/03/17 11:13(1年以上前)
早速のアドバイスを頂き感激です。
ZR9000さん、ありがとうございます。
>マヴィックCOSMIC ELITE、マヴィックKSYRIUM EQUIPE
マヴィックKSYRIUM ELITE
実はレース用にコスミック・カーボンとキシリウム・SLを所持している
のですが、どっちも硬くてとてもツーリングには使えないので、
何となくマヴィックのホイールは全体的に硬いと思い込んでおりました。
目からウロコです。
ご推薦の中ではCOSMIC ELITEですかね・・・。デザインが好きなんで(笑)
バラ買いは近くにプロショップ無いのと、私の知識も無いので難しいです。とても参考になりました。ありがとうございます。
復活チャリダー4さん、ありがとうございます。
>普段の街乗りには使わない場合チューブラータイヤにするとたぶん感動します。
実はチューブラーって使った事ないんです。乗り心地いいのですか!
私はヒルクライム専門で、近くにプロショップも無いので、メンテナンス性
の悪そうなチューブラーを敬遠しておりました。
アドバイスを聞き、興味津々なので一回挑戦してみようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。
ところで基本的な疑問なんですが、チューブラーってツーリング途中で
パンクしたらどうするのですか?
私の地域は田舎でまわりが山だらけ、舗装路もボロボロといった場所
(ヤスオちゃん知事の県)なので山中でのパンクリスクがとても高いです。
(人家も無く携帯も繋がらない場所多数、熊も出ます。)
書込番号:4083405
0点
チューブラーでパンクしたら、タイヤの張替えか糸と針で縫うです。
ナイフ等で切って引っ張ってタイヤをとる。リムセメントをリムに塗る。予備タイヤをつける。チューブラーはリムにセメントでくっついているのでセメントが足りないと外れます。
書込番号:4083530
0点
ZR9000さんのおっしゃるように、基本的に使い捨てです。
もったいない様な気がしますが、修理作業はとても難しいうえ、一度だけ修理してみたけどしっかり縦振れが出て使い物になりませんでした。
パンクは、タイヤを選べばよっぽどの運のなさがなければ一本のスペアを持っていけば大丈夫と思います。そう信じたいです。
以前雑誌で、今中大介さんが、予備タイヤも含めてみなパンクした経験を書いておられたと思いますから、可能性としてはゼロではないですね。
まあ、一度パンクしたら家路につくという方針でやってます。
それから、安物タイヤは、最近はアンチパンクベルトが付いたりして(?)あてはまらないのかもしれませんが、すっごいパンクしやすかったです。一番短いのは乗って10分ぐらいでパンクしました。
この点、高級チューブラーというのを使い始めてからはパンクの頻度は極端に減りました。
ただし、高価なタイヤでも200gクラスの路面の良い場所の決戦用とかうたった超軽量タイヤはやめた方が無難です。以前パナレーサーのサイバーGという190gだったか200gだったかのタイヤを使いましたが、10本をあっという間に消費しました。怖くて遠くに行けなかったなぁ。
でも、ホイール外周部の軽量化って私みたいなトウシローでも30gも軽いと足にしっかり感じるので魅力的なんですがね。
追い詰められた場合の最後の手段としリアなら強引にパンクしたタイヤで乗れないこともないようです。ホイールに良くないでしょうが・・・
というのも、昔世界選手権のロードでインデュラインのアシストの下集団から逃げたオラーノが、ラストそこそこの距離をパンクして空気の抜けたリアタイヤで走り続けて優勝するのをTVで見たんです。WOだったら絶対機材交換が必要な場面でびっくりしました。
メンテナンスについてですが、距離を乗らない人でも最低1年に一度ぐらいは張替えた方がいいと思います。接着剤(チューブ入りが使いやすい)は最初弾力性がありますが、時の経過とともに硬くなり接着力が落ちるからです。
確かに多少面倒ですが、乗っている時間の方がはるかに長く、その間気持ちよければと、お金と手間をかけています。
それから、ビットリアのコルサCXは最近モデルチェンジでブチルチューブに変わったようなので(以前はラテックスでした)、上位モデルのコルサ エボのほうが乗り心地重視の場合適しているかもしれません。ただし、まだニューモデル使っていないので未確認です。
書込番号:4084127
0点
2005/03/17 21:13(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。近くにショップが無く独学でロードをやっているので、とても参考になりました。
深い見識に感銘を受けました。またよろしくお願い致します。
書込番号:4085319
0点
2005/03/18 19:17(1年以上前)
>チューブラータイヤ
WOタイヤでも良いかと?
早くロード用チューブレスタイヤ出ないかな?
書込番号:4089122
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




