


PC何でも掲示板
会社のパソコン環境の件なのですが、壁際に本体を4台まとめて配置しマウスやキーボードの延長ケーブルを使っての環境を考えてたのですが、ヤマダの店員さんに「3m以上はありませんし、あまり長いと信号が届かない」と言われました。
で現在発売されてるワイヤレスキーボード・マウスセットを買おうかと思ったのですが、無線の受信範囲がほとんどが1.8m以内との事でどうにもこうにもならない状況です。
どなたか良い方法教えていただけないでしょうか?
書込番号:4141840
0点

3mの延長コードにワイヤーレスの受信機を着ける(3+1.8=4.8m)
書込番号:4141886
0点

KVMコンソールを導入すれば解決しますね。300M離れても大丈夫なレベルですよ。会社で使うならこれぐらいはプロ仕様を買ってください。
★---rav4_hiro
書込番号:4142212
0点

さてどいいった環境でお使いになるのでしょうか?
まず3mはなれた状態でパソコン使いませんよね
1mぐらい離れただけで画面の文字読めないと思いますが・・・
書込番号:4142288
0点

半分ネタだと思うが・・・・
まあ、会社経験の無い人間には余りピンとこないと思うが
最近似た相談を当方も受けた。
なぜかというと、しょーもない社員が仕事するふりして
CDコピーしたり、情報を持ち出すのが怖いので、パソコン
本体を「隔離」して、KBとマウスとモニターしか触らせたくない
との事、
その一番簡単な解決方法が「延長コード」という訳さ(笑
モニターは簡単に30Mでも手に入るがね・・・
まあ、PS/2なら延長ケーブルを継ぎ足すしか無いだろうよ。
書込番号:4142636
0点

USBキーボードとUSBマウスを使って、
USB切り替え機をそれぞれキーボード用とマウス用にしたら
4台つなげます。
USBなので起動中に抜いても動作に問題ありません。
USBに2台のキーボードをつける事も可能です。
そのときの動作はどちらのキーボードでも入力できます。
マウスも同様です。
書込番号:4142929
0点

やはりどういう目的でどのくらいの距離を離したいのか書いて貰わないとレスのしようがないのですが・・。
仮にげろ.げろ9 さん が言ってみえるような事の対策ならば、
1.光学ドライブ(FDも)の内部接続を物理的に外す。
2.BIOSでUSBを無効にしてBIOSにパスワードを掛ける。
3.PCケースに南京錠を取り付ける。
4.管理者のPCのFDと光学ドライブを共有設定にする。
5.もちろん「USER」権限しか与えない。
6.画面監視ソフトを入れる。
これで各社員の元に置いても(多分)大丈夫!?
書込番号:4143367
0点

げろ.げろ9さんの事例で昔から使われてきた方法が、
FDDとCDDを取り外し、ケースを開けられないように鍵をかける事です。
ビジネス向けモデルは実際それ用の鍵穴とか、鍵そのものがケースについてたりします。
PCを持ち出せないように、ブザーのついたワイヤーを付けられるのもあります。
いまのPCだと、USB/IEEE1394を殺してBIOSにパスワードをかけるとこまでしないといけません。
これ書いてて、メールに添付して送信するとこも監視しないといけない事に気がつきました;;
書込番号:4143789
0点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
私の会社ですが、あまり広くないため本体をデスクの横や下に本体を置くと歩くのに邪魔なため、本体のみ壁際一箇所に寄せられないかなという次第です。
もちろんディスプレイは机上にて使うつもりです。
一番遠い場所で設置予定場所から5mぐらいですかね。
この一番遠いところから、配線をきれいに引いたら
ケーブルにして10mほどあれば大丈夫と思いヤマダに行ったわけです。
ディスプレイケーブルはお店にあるやつで最長で10mでしたので
これは出来る!と勝手に思ってたのですが、
マウスやキーボード用が無いとは思いもしませんでしたので・・・。
そこて思いついたのが、ワイヤレスならどうかな?と思ったら
無線の到達距離が短いとの事でした。
やはり素人の浅知恵ではどうにもならないですね。
これはネタでもなんでもありません。
もしよろしければ、再度ご教授くださいませ。
書込番号:4143987
0点

オフィスのレイアウトを見直すなどして机の陰とかにPC本体を設置されるのが安定性を考えると一番だと思います。
PCもなるべく省スペースなヤツを選ばれるようにしていただいて。
ワイヤレスキーボード・マウスは以前内線電話と干渉して使えなかったことがあったので私はお勧めできません。
とは言うものの、
グーグル
http://www.google.co.jp/
で「PS2延長」をキーワードに検索してみたところこんなのが出てきました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1211942
http://www.kirikaeki.net/hontai/entyou.htm
実際使ったこと無いので安定性とかは分かりませんが。
書込番号:4144154
0点

省スペース型ならディスプレーの下にPCを横にして置けば良いし
タワー型ならK1-xwさんが言う様にオフィスのレイアウトを見直せば
確実に使用する人の側にPCが置けて現実的だな
後は、金はかかるが全部ノート型に買い換えるのも手段の1つだな
# 3畳位のアパートの一室でやっている訳じゃないんだろ?
# オフィスのレイアウトを見直せば必ずどうにかなるって
書込番号:4144306
0点

私もレイアウトの見直しをお勧めします。
下手にまとめて置くと、間違えて自分のじゃないパソコンの電源を落としてしまったりしかねませんので (^^;
書込番号:4144323
0点

でしたら
机の下でも床ではなく底上げして空中にでも配置したらどうでしょう
引き出しに加工して吊り下げるとか
机が天板でっぱっているならその軒下もデットスペースですよね
そおいった工夫の方がよいのではないかな
お金があるならエプソンの小型PCに買い換えるとかなんだか本棚にも収まるぐらい
コンパクトみたいですよ
書込番号:4147377
0点

既に他の方も書かれていますが、
マウスとキーボードをUSBにされては?
USBは5mまでいけますよね。で確か5段だか6段まで繋げられるので、
25mだか30mは延ばせるはずです。
ケーブルを床に這わすならモールでケーブルをカバーした方がいいです。
もちろんモールで覆っても、床に比べたら高さができますので、
カーペットなり、マットなり、ガムテープなりで、
段差を減らし床に固定できるようにしないと、必ず何かで引っ掛けます。
(理想的には床を浮かせて床の下にケーブルを通した方が安全です。)
光+海+風さんへ
足元に置いても邪魔になるようなパソコンって事はそれなりの大きさのタワー型かと思います。
なのでそういうのを高い位置に置くのは色んな面で危険だと思います。
書込番号:4147768
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)