


洗車
トヨタで。5万円近い、5年間はもつと言うコーティングを
進められましたが、これの正体を知っている方、
教えてください。 横浜です。
書込番号:4203556
1点

あれっちさん。あれは、ペイントシーラント施工と言うものです。ペイントシーラントとは、酸性雨や塩分(潮風)、害虫の体液、紫外線などから塗装表面を強力に保護します。
また、テフロンを高密度に配置し、長期に渡って保護作用を発揮、細かいすりキズや磨きキズを埋めて消すことで究極の光沢を生みだします。
(テフロンとは、フライパンの表面に塗られているコーティング剤)
5年間持つかは分かりませんが、Yahoo!オークションで売られているペイントシーラントを購入してメインテナンスをキッチリ行えば5年でも10年でも持つと思います。私の場合は、Yahoo!オークションで手に入れて自分で施工しました。施工時間はワックスより掛かりますが満足出来る輝きです。
書込番号:4215900
0点

zippo5さん、ありがとうございます。
この板、なかなか返信無かったので、心配していました。
zippo5さんは、自分でされているとのことで、調べたら
液は数千円で売られていました。それが、ディーラーだと5万円です。
デイーラーだと当然保障がつきますが、他に何か違いがあるのでしょうか。
施工が素人には大変難しいとか。
それと、最近、ガラス系コーティングがいろいろと話題になっていますが、
これとの違いは何でしょうか。
シーラントの上から、がラス系の例えばCG1等を利用しても問題ないのでしょうか。
すみませんが、素人の あれっち に、教えてください。
書込番号:4216664
0点

横レス失礼致します。
>トヨタで、5万円近い5年間はもつと言うコーティング
本件に関しては、5万円近い出費するのだから、商談するときにどんなコーティング材か確認するべきでは?
ディーラーでコーティング材を確認されてた後、スレッドを立てられた方が良いと思います。
おそらくペイントシーラントだと思いますが、「CPC」とか「QMI」という種類もあります。
また、最近ではガラス系コート(グラスシーラント?等)を勧めるディ−ラーも一部あります。
コーティング材の種類が何かわからなかったので、レスが付きにくかったのだと思います。
>デイーラーだと当然保障がつきますが、他に何か違いがあるのでしょうか。
ペイントシーラントなら、殆ど人件費+利益だと考えて良いと思います。
>ガラス系コーティングがいろいろと話題になっていますが、これとの違いは何でしょうか。
化学的に言うと、コーティングの被膜が高分子(フッ素樹脂)と無機(ガラス繊維)の違いです。
膜厚が厚い場合、普通に考えて、どちらがひっかき傷(洗車キズ等)に強いか容易に想像できると思います。
>シーラントの上から、がラス系の例えばCG1等を利用しても問題ないのでしょうか。
可能です。
過去[4209613]でレスしておりますので、ご参考に。
ちなみに、洗車の板でもペイントシーラントに関して、山のようにスレッドが立っておりますので、「ペイントシーラント」あるいは「CPC」という文字列で検索をかけてみて下さい。
書込番号:4216936
0点

↑追加レス致します。
>施工が素人には大変難しいとか。
ペイントシーラントのDIY施工方法は
http://www006.upp.so-net.ne.jp/m-i-z-o/cartotal/sealant.htm
をご参考に!
書込番号:4217507
0点

キャット・テールさん、ありがとうございます。
多少、他のHPで調べてみました。
「ペイントシーラント」はあまり評判がよくないですね。
それに、5年間メンテナンスフリーではなく、何とかクリーナーをかけたり、
年1回は点検したりと、マメさが必要だと感じました。
それと、HP見ていて、「酸化」という表現があちこちにあり、
「ペイントシーラント」も、酸化する->だから塗装に悪いという表現もありました。
それに引き換え、「ガラス系コート」は、評判良いですね。
酸化しない->だから塗装に良い。
持ちも3ケ月程度は、どの製品も大丈夫なようです。
自分でも簡単に出来る製品が多くありました。
でも、なぜ、ディラーは、「ペイントシーラント」を採用しているのでしょうか。メンテナンス必要にせよ、5年間は持つからでしょうか。
でも、「ガラス系コート」の方が「被膜」は硬いので、こちらの方が、
長持ちするのではないでしょうか。
うんーーん、わからん。
「ガラス系コート」には、何か大きな欠点があるのでしょうか。
ご存知の方、最近やっと「ペイントシーラント」とか「ガラスコート」とかを
知った私に、教えてください。
書込番号:4221640
0点

ペイントシーラント(テフロンコート)は確か10年位前からある製品です。当時としては画期的な製品だったのでしょうが・・・・
コーティングの世界も日進月歩。
ガラスコーティングが騒がれ始めたのは、ここ3−4年前からではないでしょうか?
まあ、ディーラーが今までペイントシーラントを採用し続けたのは、
ペイントシーラントの売り込みが旨かったほか、利益幅も大きく、点検費用も取れ、さらには年に1回はディラーに立ち寄るので新車販売を勧めることが出来る美味しい商売だったからではないでしょうか(あくまで想像ですが)?
なお、最近は独自のコーティング(日産:5YEARS COAT、ホンダ:ブライトポリマー)あるいはグラスシーラント等に切り替えるディーラーもあるようです。
>「ガラス系コート」の方が「被膜」は硬いので、こちらの方が、
長持ちするのではないでしょうか
仰っている通り、5年保証をうたっているガラスコートはおそらくペイントシーラントより長持ちすると思います。
しかし、出始めたのがここ数年なので、ユーザーの評価はまだこれからだと思います。
また、市販系のブリス・クリスタルガードワン等のガラスコーティング材は被膜の膜厚がコンマ数ミクロンの世界なので、おそらく洗車等の摩擦により少しずつ被膜層が落ちていくので数ヶ月(2−3ヶ月位)しか持たないと思います(1年くらい持つと言われているビューコート等の製品群もあります)。
>「ガラス系コート」には、何か大きな欠点があるのでしょうか。
1つ言われているのは施工ムラが出来たとき、リカバリーが難しいということが挙げられると思います(コンパウンドで落とすしかない)。
その点、クリスタルガードワンは施工ムラの失敗がないといわれておりますが・・・・・
また、塗装保護の点において、ガラス系コーティング材の方が優れておいると思います。
しかし、ガラス系コーティング材はWAXやポリマーコーティングの様なヌラヌラした艶ではなく、透明感がある艶となります。
艶の好みで、WAXに戻られる方も多くおられます。
自分の艶の好み・洗車スタイル(時間をかけて丁寧に行う派かあるいは「さっー」とすませる派か等)及び対費用効果に合ったものを選ばれたらよろしいかと存じます。
書込番号:4221831
1点


CPCは新車(トヨタ)購入時に施工しました。耐久性の低さと強烈な雨ジミに嫌気がさして保障で表面研磨のみしていただきました。
研磨後、ブリスを試してみました。施工の簡単さからすればまずまずといったところ。
気のせいか、小石の跳ねによると思われるボンネットのピンホール状の塗装剥げが目立つようになりました。
耐久性はどっちもどっちという感じです。
現在はビューコートを使用しています。
確かに艶・膜厚感は謳い文句の通りで耐久性も3者の中では最も優れているようです。
しかし、時間がたてば表面はざらついてきますし光沢も落ちてきます。とても1年間初期の光沢を維持できるとは思えないですね。
それから、当方の車は黒なんですが、雨のあと直射日光をあびればどのコーティングでも間違いなく斑点だらけになります。
そのあとの手入れの楽さはビューコートが最もマシな気はしています。
書込番号:4265397
1点

すんません、嘘ついてました!
研磨のみじゃなくて研磨後、CPC再施工してもらった上からブリスかけてました。
ところでいつも思うんですが、ガラス系は凄い凄いと開発側はのたまうんだけど、
ガラスって汚れるし水垢も付くし、傷も入りますよね。
だったらコーティング材としてそんなに優れているもんなのかな?
常温でガラス(のようなもの?)が硬化できるようになった事は凄いのかも知れないけど。
書込番号:4268898
0点

商売敵の言い分紹介?>>湘南雷神
施工した私としても、5年はどうかなぁ〜が正直な感想。
でもちゃんとメンテナンスクリーナーをやっているせいか、
3年になるけどいまんところ大丈夫です。
水垢などは水洗いで今でもすぐ落ちてます。
水弾きはあまり期待しないほうがいいです。
あと虫汚れはちょっと落ちにくいです。メンテナンスクリーナー要です。
もう1台のWANDAXというのは虫汚れが楽に落ちます。
こまめに洗車する方なら普通のWAXがオススメ
水弾きを期待する方も普通のWAXがオススメ
私みたいなズボラで水弾きしなくていい派はCPCがオススメ。
新しいもの好きならアクアクリスタルとかWAXDAXがオススメ。
オークションで買ってDIYすれば安く済むのに、
ディーラーでやるんですか?
人柱好きの私としては「もったいない」の一言です。
書込番号:4321896
0点

ディーラーで5年保証のコーティングを依頼しました。
一昨日納車された車を見たら、「QMI グラスシーラント」のステッカーが張ってありました。
QMIは以前「ペイントシーラント」と言ってフッ素系のコーティングのようでしたが、最近はガラス系に変わってるんですね。
●主原料は新世代物質ポリシラザン
グラスシーラントはポリシラザン[ケイ素原子(Si)と窒素原子(N)の繰り返し鎖状構造を持つ物質]が大気中の水分と反応して、シリカガラス質へ転化する性質を応用したものです。
●無機質SiO2シリカ膜を塗装面にコーティング
硬化後の表面は無機質なSiO2シリカ膜になりますので、硬化による劣化が起こらず、塗装面を長期間美しく保ちます。
●皮膜特性は低撥水性を有する防汚性
塗装表面を低撥水性(低撥触角)のガラス皮膜でコーディングすることによって、非常に優れた防汚効果を発揮します。
●水洗いだけできれいになる
皮膜の自浄効果(セルフクリーニング)で汚れが付きにくく、付着してしまった汚れも簡単に洗い流す事ができます。また、多量の雨が降れば、その雨で塗装面の汚れが大部分洗い流されます。
書込番号:4415509
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)