


こんばんは。
現在、215/35-18サイズのタイヤを購入しようと、いろいろ勉強中の者です。
国産タイヤでは、ヨコハマのSドライブしか見つからず、また値段も高価なため海外製にしようと考えておりますが、どこにすればよいかわからず途方にくれてしまっています。
そこで皆様のお力をお借りしたく、書き込ませていただきました。
前置きが長くなりましたが、現在の候補といたしまして、
ナンカン NS−U
フェデラル SS595
上記のどちらかにしようとおもっておるのですが、グリップ・減りなどがわからず躊躇しております。
当方といたしましては、そこそこのグリップ力(町乗りから高速程度)と、減りが早いのも困るので減りの遅いものをさがしているのですが、皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
上記以外にも安価でオススメのものがありましたらご教授くださいませ。よろしくお願いいたします。
書込番号:4335858
0点

ホイールの大きさに比べてずいぶん幅が細いですね。
かなり無理をした選択であることがサイズを見ただけでもわかります。
このサイズですと、他にはピレリ・ドラゴン、トーヨー・プロクセスT1Rがあります。
ご自分で候補に上げていた台湾タイヤ2種とS.driveを加えて、この中で安心してお勧めできるのは、プロクセスT1RかS.driveということになります。
もちろん価格面でも最も高くなります。何十万円が飛んで行くのかな、と思ったら12万チョイで買えるんですね。安いものだ。
http://item.rakuten.co.jp/sbub/10001935/
ピレリのタイヤで定番を外れたものはラインナップされていたとしても入手が難しいようです。手に入りそうもないものはお勧めできません。
台湾タイヤは安い分価格相応の品質です。街乗り限定なら問題ないでしょうけど、高速に乗るならやめた方がいいでしょうね。
このサイズが高価になるのはごくあたりまえのことです。
さらにこういった超扁平サイズでは、タイヤの高さがほとんどない分、タイヤの性質がホイールの性質に反映しにくくなります。
どんなタイヤをはいたとしても、無神経な乗り方をしたらちょっとした段差でもホイールが歪んでしまうくらいのことは覚悟してくださいね。
車はミニ・クーパー辺りで純正サイズは175/65R15といったところでしょうか。もう一台買うくらいのつもりがないならやめておいた方がいいと思いますよ。車だけではなくドライバーの腰にもショックがダイレクトに伝わりますからね。
書込番号:4336888
0点

早速のレスありがとうございます。
仰るとおり、だいぶ無理をした選択だとは理解しております。
ちなみにリム幅は7.5Jです。
高速道路を使用するといっても、法定速度を超えるような速度はだしませんので、街乗りがほとんどです。
予算のほとんどをホイールに使ってしまったため、タイヤに回せるお金が少なくなってしまいましたので、台湾製を考えておりました。
TOYOやYOKOHAMAは安心できるのですが。。。
>どんなタイヤをはいたとしても、無神経な乗り方をしたらちょっとした段差でもホイールが歪んでしまうくらいのことは覚悟してくださいね
無論、そのあたりのことは承知しております。
ご親切にご指摘ありがとうございました。
書込番号:4337114
0点

ナンカンが安い分、価格相応の品質だという解釈には、偏見を感じますね・・・
高速道路でも、充分対応できますよ。グリップもなかなか。価格のわりに、お薦めできるタイヤです。
書込番号:4337485
0点

スーパーポンタ様
ご意見ありがとう御座います。ちなみにNS−Uの減りのほうはいかがでしょうか?ちょっと早いというのを聞いたもので、迷っていました。
SS595はブロックも丈夫で、減りも遅いとのことでSS595にしようと思っていたのですが。。。
あとはリムガードの具合なども気になります。
書込番号:4337604
0点

今時、高速道路を対応できないタイヤはないと思いますがWhiteFeathersさんが言っている意味はそうではないと思います。
日本以外のアジアのタイヤメーカーのタイヤを一括りにする方が多いですが、ハンコックやクムホの韓国メーカーとナンカンなどの台湾メーカーは全然レベルが違うと感じます。
この手(台湾系)は安いスポーティタイヤが多いのですが、これはへぼなゴムでも内部構造を多少強化して、溝面積を減らせば、そこそこグリップ力が稼げるからです。(コンフォート性は最悪だけど)
これは昔の日本のスポーティタイヤも同傾向でしたね。グランプリM3、M5、Jグリ・Vグリ・Gグリ、W1やW10など。わかって使う分は私も好きなタイヤでした。
問題はこの手のタイヤがインチアップ用として使われるため、耐ハイドロ性能が著しく落ちることです。またゴムの温度依存性の低さ・性能劣化の早さも無視できません。街乗りだってヘビーWET時にフルブレーキングしないって言い切れませんよね。
他人の財布に口出しできませんが、ドリフト練習用でも無い限りお奨めしません。「あ、こいつホイール無理してタイヤまで回らなかったな。外観重視でクルマの性能は気にしないんだな」ってわかる人はすぐにわかりますよね(失礼)
書込番号:4338024
0点

ご意見ありがとう御座います。
たしかにWETでのフルブレーキは街乗りでも、ないとは言い切れません。
そういったことを考えると・・・
ちなみにファルケンZE512はいかがでしょうか?
減り、グリップ、ウェット性能などわかればご教授ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4338600
0点

ごめん。質問あったのですね。
ZE512はすでに型落ちしてますが、安スポーティタイヤとしてよくできていると思います。(ダンロップ-ファルケングループの商品は安い商品でもよくできています。高いのは・・・?)
ただスポーチィタイヤ市場じたいがシュリンクしてます(BSもG3一応やめたしね)ので、スポーツゾーンで松・竹・梅(RT215・ST115・ZE512)が必要ないのでなくなって、その役目はZE329になっています。だから街乗りなら329の方がいいでしょうが、512が安く手に入るならいいのではないでしょうか?経時劣化にも配慮してるようですし。
書込番号:4347089
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





