


MOドライブ > バッファロー > MO-CH640U2
買って1年とちょっとで突然ディスクを認識しなくなりました。
月に1・2度、机の上で使っていただけなのに・・・。
修理センターに修理金額を問い合わせたら、内部のドライバー関係のパーツを取り替えるとなったら概算で2万円とのこと・・・。
当然、買い直した方が安いです。
実は会社でもBUFFALOの以前のモデルを使っていたのですが、これもライトがチカチカ点滅して終わりでした。
なんでここのメーカーの製品はこんなに壊れるのだろう!!
個人でだけでも、スカジーの時代にオリンパスの機種を5年以上、中古の富士通のものも2年ぐらい使っていますが、故障はなしです。
皆さんの書き込みを拝見して、他のメーカーの製品の書き込みを見ても、ここはちょっとおかしい・・・。
リコールの声ってどうやって集めたらいいのでしょうね?
書込番号:4370951
0点

ultreiaさん
心境お察しいたします。
私も同機種を購入し(2003年)、2年経過後突然電源が入らなくなり、修理センターに依頼したところ、「不具合は確認されませんでしたが、有償にて本体交換を承ります〜23,625円」という木で鼻くくるような回答を受け取りました。
購入コスト(20,000円)を上回る見積もりをヌケヌケと回答して恥じない神経にあきれてしまった次第。
確かにデジタル機器はある種の消耗品であることは否めないにせよ、僅か2年、しかも軽度の使用状況(月2回程度)で「原因不明」の故障が発生し、修理不能のためユーザー負担で新品交換というのは、欠陥商品をマーケットに送り出して恥じない極めて悪質なメーカーと言わざるを得ません。
自社で開発した商品の故障内容を確認できないようでは、商品を開発・製造してマーケットに送り出すメーカーとしての資質を満たしておらず、同時に、消費者利益の保護という観点でもこのメーカーは落第と言わざるを得ません。
因みに、このメーカーのHPトップページのどこを探しても「お客様相談室」の項目を見つけることが出来ませんでした。(これは稀有なメーカーです)
過去に使用した他メーカーのMOは4年経過後、未だ健在で働いております。
私の今後のPCライフは、メルコ製品(BUFFALO)を完全に排除することを前提としております。
最後に一言、消費者の最大にして最後の武器は「買わない事」です。
貴兄の快適なPCライフを願ってやみません。
pa9740
書込番号:4627369
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > MO-CH640U2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2005/12/03 19:23:39 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/03 20:34:07 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/26 11:16:44 |
![]() ![]() |
10 | 2004/07/06 23:19:02 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/08 0:06:08 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/19 23:47:43 |
![]() ![]() |
3 | 2004/04/18 14:36:13 |
![]() ![]() |
1 | 2002/11/30 13:14:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)