『【ROWA】NB-3L(GS製)と NB-3L(東芝製)の違いについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『【ROWA】NB-3L(GS製)と NB-3L(東芝製)の違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラ バッテリー」のクチコミ掲示板に
カメラ バッテリーを新規書き込みカメラ バッテリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラ バッテリー

クチコミ投稿数:2件

純正電池の持ちが悪くなってきたので、純正ではないですが、バッテリーを買おうと考えています。
過去ログを見たのですが、はっきりとわからないことがありましたので、質問させていただきます。

@GS製と東芝製(サンヨーセル)ではどちらの方がカメラなどを痛めずに長持ちするのでしょうか?価格の差は容量の差だけでしょうか?
Aバッテリーカバーは付いていた方が良いのでしょうか?
Bやはりこちらの2つの製品よりパナソニック製のほうがいいのでしょうか?過去ログにサンヨー製は不具合が起きやすいと書いてありましたので。
C海外の雪山に旅行する親戚に貸す予定ですが、予備バッテリーはどれくらい必要でしょうか?(過去に旅行した方が電池がすぐ切れたとおっしゃっていましたので・・)

【スペック】
・GS製             価格1650円
 CELLS MADE IN JAPAN GS製
 電圧:3.7V
 容量:790mAh
 カバー付

・東芝製            価格1420円
 CELLS MADE IN JAPAN 東芝製
 使用セルメーカー:SANYO-GS
 電圧:3.7V
 容量:700mAh

自分なりに検索などをしたのですが理解できなかったので、
よろしくお願いします。

書込番号:4397940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2005/09/13 14:52(1年以上前)

容量と価格の違いだけだと思います。

寒いところでは電池の能力が低下して早くなくなってしまうので、雪山で撮影されるのでしたら、すこし多めに予備の電池をもっていかれたほうがよいでしょう。
どのくらい予備バッテリーが必要かということになると、撮影する枚数にもよると思いますが、雪山のような寒いところでは寒くないところで使用するバッテリーの倍ぐらいの量は最低必要かと思います。
できれば、3倍持っていくともっと心強い。
なるだけ電池を温かくしておく事が電池を寒いところで長持ちさせる秘訣です。

カバーはないよりもあるに越した事はないのですが、接点をショートさせたり
しなければ、なくても別にかまわないと思います。
接点をショートさせる事は、通常の使用や保管ではあまりありません。
ということで、こちらもそれほど気にされなくても良いと思います。

メーカー別の信頼性は、それほど違いはないと思いますが。
サンヨーは多くのメーカーがOEMで採用しています。

不具合というよりもメモリー効果による部分が大きいと思います。
半年に一度くらい完全に放電させてリフレッシュしていれば、メモリー効果で充電が不十分という事もなくなるでしょう。
充電が十分できなくなったとあきらめる前に電池のリフレッシュをするとまだまだ使えるという事は多いように思います

したがって容量と価格で決めればよいと思います。

書込番号:4424158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/11 00:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
とても詳しい説明をしていただいて、すごく参考になりました。

実際に旅行先でも電池を手で温めたりしてみました。
本当に長持ちしたように感じます!

ご親切に返信していただいたにも関わらず、御礼が遅れて申し訳ありませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:4569359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/12/08 23:47(1年以上前)

> 【スペック】
> ・GS製             価格1650円
>  CELLS MADE IN JAPAN GS製
>  電圧:3.7V
>  容量:790mAh
>  カバー付

買いました。
電池の作りは◎だったのですが、ケースが純正に比べて堅いため、すぐ外れてしまいますね。

書込番号:4641623

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング