『HDの認識限界?』 の クチコミ掲示板

 >  > 改造・活用相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > 改造・活用相談

『HDの認識限界?』 のクチコミ掲示板

RSS


「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDの認識限界?

2005/09/07 11:05(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 itaniyaさん
クチコミ投稿数:22件

先日、250GBのHDを買い増して増設したのですが
フォーマットすると127GBになります
しかもその前に増設した160GBのHDも
フォーマット後には127GBになっているので
どこかで頭打ちになっていると思うのですが
OSでしょうか?

スペックは自作PCで
athlonXP +1800 DDR-DIMM 768M OS win2000 SP3 です
よろしくお願いします

書込番号:4407658

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/07 11:24(1年以上前)

「130GB 壁」ってググッて検索してみて下さい。
         ★---rav4_hiro

書込番号:4407688

ナイスクチコミ!0


スレ主 itaniyaさん
クチコミ投稿数:22件

2005/09/07 11:51(1年以上前)

返信ありがとうございます
XPのSP1からなら対応してるみたいですね・・・。

2kではどうがんばっても130の壁を破れないのでしょうか?
あと、パーテーションの分割はOSインストール時以外では出来ませんか?

書込番号:4407743

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/07 12:11(1年以上前)

ここ読んでください。全部読めば完璧。130GBの壁を超える方法がありますよ。
http://winfaq.jp/

>パーテーションの分割
市販のアプリが多数リリースされてます。製品名等は「検索」しましょうね。

書込番号:4407783

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/07 12:11(1年以上前)

itaniyaさん   こんにちは。  下記を、、、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

市販ソフトで あとから変更できます。
目的外も混じっているかも知れません。
──────
ノートン・パーティションマジック 8.0
http://www.netjapan.co.jp/P_Symantec/NPM/index.html
パーティション・コマンダー
http://www.lifeboat.jp/products/pc8/pc8.html
シンプルパーティション
http://www.fli.co.jp/product/sp/top.html
システムマネージャー
http://www.junglejapan.com/products/sysmng/3/
System Selector 3
http://canon-sol.jp/product/sy/index.html
Acronis Migrate Easy 6.0
http://www.proton.co.jp/product/acr-me/main.html
購入前に試用版にて起動確認 http://www.proton.co.jp/product/acr-ti/trial.html
最先端のイメージバックアップ技術で、あらゆる脅威からデータとPCを守る 高速・簡単操作のバックエンドセキュリティソフト
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-8/index.html
─────────

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4407784

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/07 12:15(1年以上前)

何でもかんでも直リンク張ればいいもんじゃないでしょう。
せっかくネット接続の環境があるんだから少しは「検索」させて投稿者自身のスキル上げた方が良いのでは。いつまでも「教えて君」から抜け出せないよ。

        ★---rav4_hiro

書込番号:4407797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/09/07 20:45(1年以上前)

>2kではどうがんばっても130の壁を破れないのでしょうか?
あと、パーテーションの分割はOSインストール時以外では出来ませんか?

どちらも可能。 48bitLBAでW2KSP3ってインストール時には不可なのか・・・

書込番号:4408801

ナイスクチコミ!0


Yajirobeさん
クチコミ投稿数:22件

2005/09/07 21:48(1年以上前)

127Gになるのが正常です。Windows2000ではどうあがいても
起動ドライブは127Gまでしか作ることはできません。
インストール終了後、起動したWindowsで、レジストリーを編集
Bigdriveを有効にします。その後、ディスクの管理で残り容量に
領域を作ります。

増設ドライブは最初から全容量を1ドライブとして
領域を作ることができます。

でもね、127GものC:ドライブってあまり作りたくないな。
バックアップが大変。
C:ドライブって30Gもあれば十分どころか大きすぎるようにも
思うけど。ま、人様々、使い方様々ですから。

書込番号:4409014

ナイスクチコミ!0


Yajirobeさん
クチコミ投稿数:22件

2005/09/08 12:43(1年以上前)

勘違いしとりました。
起動ドライブではないのですね。
失礼いたしました。m(_._)m

なら、レジストリーを編集してBigdriveを
有効にしておけばいいだけです。

増設ドライブですから大容量もご自由に。
私も160GをF:ドライブとして使っています。

書込番号:4410508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/09/08 21:57(1年以上前)

>なら、レジストリーを編集してBigdriveを
有効にしておけばいいだけです。

レジストリで有効と言うよりも、どうも、ハイバネーション機能が働くとそのままだとHDDを破損する場合があるからレジストリをいらうものだと思いますけども。 一応レジストリをいらわなくても認識しますので。

書込番号:4411636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/09 15:33(1年以上前)

中古板で珍しく丁寧なレスが付いてますね(笑)

8Gの壁を知らない世代でなく130Gの壁を知らない世代ですか。。。(^_^;)

次もありますね!きっと(笑)。

OS的な話とともにフォーマット形式の雑学を勉強すると今回の件は良く分かると思いますよ!

書込番号:4413326

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「改造・活用相談」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
マウスコンピュータ 3 2021/08/25 7:58:24
知っている方はいますか。 0 2020/02/29 15:52:12
バッテリーの通販サイトが見つかりません。 3 2023/09/09 12:52:01
acer Veriton x4630Gのマザーボードについて 1 2023/09/11 13:45:35
MT-M333NTについて 1 2019/10/25 14:47:42
グラフィックボード 1 2019/07/29 8:34:16
中古ノートPCの弄り方 2 2019/02/10 10:47:39
Xeonは Geforceは使えないの? 2 2018/12/20 11:44:16
マイクラ 1 2017/08/09 0:10:12
ゲームがしたい 2 2017/08/14 23:23:14

「改造・活用相談」のクチコミを見る(全 2450件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)