『カーオーディオ用バッテリーについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『カーオーディオ用バッテリーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ用バッテリーについて

2005/10/02 00:45(1年以上前)


カーオーディオ

スレ主 versoさん
クチコミ投稿数:86件

バッテリーが弱ってきたようなので、カーオーディオ用バッテリーに交換しようと思うのですが、どのバッテリーがオススメですか?
現在、AVH-P9DVAとSWE-1900をバッ直してます。
内蔵アンプでも音はかなり変わるのでしょうか?
また1年後にA9とA7の2台のアンプを購入予定なので、その点も考慮にいれて交換したいので、アドバイスお願いします。

書込番号:4471881

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/04 14:18(1年以上前)

レスが無いので
たぶん漠然にバッテリーと言われましてもなかなかレスはつきませんよ ましてカロxアンプにすると書いてあったら
内臓でも変化はしますが微少なレベルです、(高音が艶やかになったり、低音の表現力が増して、奥行きが広がったりします)むしろ劇的に変化するのはそれだけボロいバッテリーを使っていただけですし。
カロxと言われたらサブバッテリーを積むのか 積まないのかが重要ですね、アンプを3機以上積むならサブバッテリー化は必ずオススメしますが
私のオススメは信頼性の高いオプティマイエローサイドターミナル付き ですがオデッセイ、エキサイド、スティンガー、ライトニングオーディオ等 色々ありますが、更に上を狙うならアクソンデータのドライブエナジーでしょうか?
電源も整流器・昇圧器・キャパシターと色々あるので、車内のスペースやアンプの位置や数、等で色々とトータルでスペースを考慮するとよいです

書込番号:4478343

ナイスクチコミ!0


スレ主 versoさん
クチコミ投稿数:86件

2005/10/04 18:31(1年以上前)

effectさんレスありがとうございます。
非常〜に迷っています。
予定としてはA9とA7を1台ずつでA9を4chで、A7を2chで使用し、R60Aを2台使用しようと思っています。
バッテリーは同じものでないと相性がわるいとどっかの雑誌に書いてありましたが、1台は今購入して、1年後に同一のものをサブバッテリーにしても大丈夫なんでしょうか?同時期に購入しないとだめでしょうか?相性が悪いのであれば、あと1年だましだまし使おうと思っています。なかなかバッテリーの使用レポートはないもので。。。
パナソニックの新バッテリーなんかがいいかな〜と思っています。
オプティマイエローサイドターミナルもよさそうですね。

書込番号:4478730

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/04 22:05(1年以上前)

特殊なサブバッテリー以外は 前後バッテリーは同じものを同時にいれないと駄目です(電気は高いとこから低いとこにいくので)
通常の液式のタイプはガスが発生し有害なので車内には積めません

書込番号:4479309

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/05 12:11(1年以上前)

私の車で参考にいいますと まず軽カーのセルボはフロントにデカいバッテリーを積めないので純正配線を切断、延長しリヤに昔のオプティマレッドをアンプの横に一機、積み込みメインにしてます(キャパシターはラックスマン4chとソニーの5chクラスD内蔵アンプの2機に対して、0.5FのLED電圧表示メーター付きを2本並列接続) 電圧はカロッツェリアDEXーP01の画面内で表示
アメ車のC1500はオプティマイエローのサイドターミナル付きモデル(アメ車は純正位置がサイドターミナルです)でサイドターミナル部にナット付きの拡張用ボルトで純正配線とアーシングとプラッシングを配線をつなぎ(普通日本車はサイドターミナル部に拡張ボルトを使い、そこからリング端子でオーディオ専用の配線を引っ張る)トップターミナルにはスティンガーのブルーLED4桁表示のターミナルをオーディオ配線用に使用してます(0G) イエローを買う場合はサイドターミナル付きと無しがあるので注意!! あとはエジソンの会社のエキサイドが良いと思います
ちなみにオプティマのアメリカのCMをパソコンで見たことがありますが爆笑できます

書込番号:4480487

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/05 12:51(1年以上前)

オプティマ、エキサイド共に振動・熱に強く ハイドロ車にも人気が高いです 最高モデルは共にオプティマブルー、エキサイドはオービタルのブルーと充・放電に強くマリーン用となっておりバスボートのように強力な始動、バスボートのエンジンを停止させバッテリーのみで駆動させながら釣りをする等、超過酷な条件にも耐えられます 私は後部にレッドを積み、エンジンの熱と振動から守ってるおかげかもう6年以上使用してます
液式バッテリーは充電するたびに充電量が少なくなり、3回も殺せば死亡ですがオプティマはもう何回死亡させたかわかりませんが充電するたびに死亡寸前の状態から何度も不死鳥のごとく復活してます(メーカーのカタログでは300回の充電可能とか) ただ最近のモデルはAが少なくなったみたいなのでレッドではなくイエローにしたほうが無難です もしくはシングルバッテリーのみでブルーにするとか!ただ大容量にしてもオルタネーターがそこまで充電できないので定期的な充電が最良です、もしくは純正のオルタネーターを車の電気専門店もしくはディーラーに相談し、寒冷地モデルの強化オルタネーターにするのが良いです ちなみにパジェロとかの寒冷地モデルは巨大なバッテリーがエンジンルームに2個ついてます

書込番号:4480549

ナイスクチコミ!0


スレ主 versoさん
クチコミ投稿数:86件

2005/10/07 17:56(1年以上前)

effectさん詳しくありがとうございました。
バッテリーのこと少しわかってきました。これからのステップアップも含めて検討していきたいと思います。

書込番号:4485718

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング