


スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/10/22 01:46:42
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:BBexcite
下り速度:14.2 M(14,859,909 bps)
上り速度:13.7 M(14,342,079 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
OS
XP Pro SP2
PC
PEN4 2.8C
メモリー
1G
回線タイプは、「Bフレッツ ハイパーファミリータイプ 100M」
ルーター
BUFFALO Broad Station BBR−4HG
以上の環境なのですが、上記の様な速度しかでません。
何方かフリーソフトを使って、速度を上げる方法をお教え頂けると幸いです。
書込番号:4520758
0点

試してみましたが以下の通りです。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/10/23 00:14:40
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:BBexcite
下り速度:13.6 M(14,249,332 bps)
上り速度:13.5 M(14,122,274 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
何かの設定が悪いのでしょうか・・・。
書込番号:4522798
0点

[4517493]を参考にして下さいね。
設定が反映しているかの確認は下記URLにアクセスです。
英語サイトですので、判りにくい様でしたらコピー&ペーストして下さい。
http://www.speedguide.net/analyzer.php
書込番号:4522975
0点

IKUMATUさん、コピーは判りますが『ペースト』って何ですか?
初心者ですみません。
書込番号:4523097
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/10/23 04:47:17
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:36.3 M(38,067,424 bps)
上り速度:22.3 M(23,378,373 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
書込番号:4523184
0点

TCP options string = 0204058601010402
MTU = 1454
MTU is not fully optimized for broadband. Consider increasing your MTU to 1500 for better throughput.
MSS = 1414
MSS is not fully optimized for broadband (although it might work well for slower connections). Consider increasing your MTU value.
Default Receive Window (RWIN) = 65535
RWIN Scaling (RFC1323) = 0 bits
Unscaled Receive Window = 65535
Note: Under Windows 9x, if you have RWIN set to any other value, and the Analyzer reports 65535 you might need to install the MS Vtcp386 fix.
For optimum performance, consider changing RWIN to a multiple of MSS.
Other values for RWIN that might work well with your current MTU/MSS:
520352 (MSS x 46 * scale factor of 8)
260176 (MSS x 46 * scale factor of 4)
130088 (MSS x 46 * scale factor of 2)
65044 (MSS x 46)
bandwidth * delay product (Note this is not a speed test):
Your RcvWindow limits you to: 2621.4 kbps (327.675 KBytes/s) @ 200ms
Your RcvWindow limits you to: 1048.56 kbps (131.07 KBytes/s) @ 500ms
MTU Discovery (RFC1191) = ON
Time to live left = 118 hops
TTL value is ok.
Timestamps (RFC1323) = OFF
Selective Acknowledgements (RFC2018) = ON
IP type of service field (RFC1349) = 00000000 (0)
書込番号:4523186
0点

幹ちゃんさん、タコRさんの様にやってくださいね。
タコRさん、貴方の設定はMTU:1454 RWIN:65535と表示されています、
520352 (MSS x 46 * scale factor of 8)
260176 (MSS x 46 * scale factor of 4)
と表示されている通り、RWIN値を260176又は520352に変更すれば、今よりも速度が出る様になるでしょうね。\(^o^)/
書込番号:4523539
0点


過去は測定できたのですがここ最近
http://www.speedguide.net/analyzer.php
にアクセスできなくなりました。どなたか解決策をアドバイスください。
エラーは
サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
書込番号:4523727
0点

時間帯によってアクセス出来ない事が有るようです。
http://forums.speedguide.net:8117/ 又は
http://forums.speedguide.net/cgi-bin/optd/optd.cgi で如何?
書込番号:4523811
0点

もう解決したかもしれませんが・・・
XPは ADSLなどのケーブル用にセッティングされています
回線の 入り口と出口を絞る事で、通信の誤作動を防いでいました
光回線用にセッティングすると 早くなります
ただ、メーカー販売されたパソコンで、はじめからXP SP3が入っていたものだけが、光回線のセッティングになっています
ウインドーズの自動更新で SP3にバージョンアップしたものは、ケーブル用のままです
回線速度を上げるのにお世話になったのが ↓
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
お試しください、
私の友人は
TCP Receive Window 131070 に変えただけで
今までの3倍ほどに
262140だと 逆に落ちた・・・
Vista、Win7 は自動調節なので・・・
書込番号:13118836
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(光ファイバー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/07 12:01:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/02 9:35:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/28 11:46:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/11 4:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/13 15:18:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 8:32:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/06 15:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/12 0:48:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/04 21:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/12 15:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)