『流星を写す天体写真に使える三脚について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『流星を写す天体写真に使える三脚について』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

流星を写す天体写真に使える三脚について

2005/10/22 08:59(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 ピエタさん
クチコミ投稿数:1件

最近カシオのEX−P700を購入したものです。流星を写そうと思っています。天体写真については全くの初心者です。三脚を買おうと思いますが、お勧めの物があれば教えて頂きたいです。望遠鏡や赤道儀は持っていません。雲台とかいうのも何のことなのか分りません。せっかく買うのですから、長く使える物が良いと思います。予算は2万円くらいです。ちなみに身長は150センチくらいです。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4520987

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/22 09:07(1年以上前)

カシオのEX−P700で天体写真は辛いのではないかと・・・

書込番号:4520995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/27 12:33(1年以上前)

ピエタさん。星の写真大丈夫だと思いますよ。
街明かりのない山奥などにでかけて、バルブで撮影してくださいね。

三脚は何でもいいと思います。できるだけ、がっしりしていて、少し重くて、ぶれないものを。土の上で使うなら、すこし先がとがって差し込めるようになっているといいですね。(そのようなものがあるのかわかりませんが)
長い時間露出しますので、強めの風が吹いたりすると知らないうちにぶれてしまいます。
雲台というのは、三脚とカメラの間につけて、カメラを自由な方向に動かすものだったと思います。これはなくてもいいんじゃないかな。


赤道儀なしの場合、固定撮影といい、星の日周運動(星が円を描いて移動する)の中を流れ星が流れている写真が撮れます^^。

ただし、デジカメで長時間露出すると、ノイズが強いので、気をつけてください。
50mmで5分くらいならいいかも。デジカメで星の写真を撮ったことがないので、間違いがあるかもしれません。(長時間撮影は銀塩が簡単でお勧めなんですよ^^)
それから、ぶれを防ぐためにレリーズを是非使いましょう。つけられないなら、紙などでレンズを覆ってそれからシャッターを切ります。シャッターを押すときに思いっきりぶれますので。

撮影中はカメラに絶対触らないで、光も近づけないでがんばってください。ちなみに身長は関係ありません。

書込番号:4532780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/03 13:38(1年以上前)

ピエタさん こんにちは はじめまして(^^)
最近、三脚(安い三脚ですが・・ゞ)買いましたので、店頭で見たり、貰ってきたカタログ眺めたり・・でした。
予算2万円ですと、どっしりした本格的な物も買えるのですが、縮長(仕舞寸法)が長く重い物は、持ち運びが面倒で後々イヤになる可能性大だと思います。
キタムラ店頭でみて、1番気に入ったのは(私の趣味で恐縮ですゞ)、ベルボン社のULTRAシリーズです。(予算上断念しましたが・・泣)
4タイプあります。メーカーHPリンクしておきます。
http://www.velbon.com/jp/catalog/compacttraveldigital/compactandtravel.html
とてもコンパクトですが全高もあり、機能・見た目◎です。旅行にも手軽に持ち出せるので、女性にも人気があるでしょう。
価格はキタムラ、ヨドバシさんで40%引前後です。
カメラが軽いので、どのタイプでもOKですが、持ち運びやすさならMAXi、がっちり感重視ならLUXiですね。
軽いので、ストーンバック(パンフに載っています)も購入されるといいですよ。風邪の強い日も安定します。
店頭で店員さんにアドバイス頂きながら、他の三脚も含めご覧になられて下さい。パンフ貰うのもお忘れなく(^^)
☆流星ですか☆ いいですね!! いい写真撮られます様に・・(^^)v 

書込番号:4549155

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング