昨日BH Global Concept G-2を予約しました.12月入荷予定なので,それまでに組むパーツを検討したいと思います.お金にあまり余裕がないので取り敢えず現在乗っているTREK1400からパーツは流用し,徐々に超軽量パーツに変えていき,最後は6キロを切るロードバイクを作ろうと思います.が,どういう順番で変えていけば良いのか悩んでいます.まずはクランク周りをFSAのカーボンのもの(どれにするか迷っている)にするのが手頃かと思っていますが如何でしょうか.また,このあたりの組み付けはお店に任せた方が良いでしょうか.アドバイスを頂ける方,よろしくお願いします.
書込番号:4543298
0点
BH Global Concept G-2というバイクは知らないのですが、G-1は凄いみたいですね。
ブレーキは大丈夫とは思うのですが、安い物でしたら真っ先に替えたほうがいいですね。
軽量化:
ホイール=タイヤ>フロントフォーク>クランク=BB>STI>ブレーキ>スプロケ>RD>ドロップ=ステム>シートポスト>FD>チェーンリング>チェーン>ペダル>スペーサーの順かな。
>FSAのカーボン
カンパもあります。
クランクの場合は、BBが使えるかどうか確認しないといけません。ISIS規格とオクタリンク規格があります。共に互換性はありません。なのでBBも一緒に交換した方がいい場合もあります。
心配ならshopに頼んだ方がいいですね。ただ、ほとんどのshopはグリスを使いませんので、自分のグリスを持って行き「つけて下さい」と言ったほうがいいです。
書込番号:4543425
0点
完成車ではなくフレームを購入したのですよね?
そうでしたら互換性の無いパーツがあるようでしたらそこが一番ですね
(たとえばBBが流用できなければクランクごと換えるのもアリ)
すべてのパーツが流用できるのでしたら互換性の問題もありますので
コンポ系は後でまとめて交換する方がいいと思います
基本的には自分で交換する方がスキルも付くのでお勧めですが
自信が無いようでしたら最初はショップでアドバイスを受けた方がいいでしょう
専用工具も必要ですので、購入店でアドバイスを受けながら
工具を借りて組み替えるのがベターだと思います
書込番号:4543446
0点
ZR9000さんとダブってしまいましたね、失礼
ZR9000さんの言われているのはクランクとBBの互換性のことです
私の言っているのはBBとフレームのことですのでややこしくてすいません
完成車で購入されている時は私のレスは無視してください
ZR9000さま
グリスを持っていないショップってあるのですか?
(グリスはあるけどつけてくれないという意味ですか?)
書込番号:4543477
0点
しほぱぱさんの仰るとおりshopから手ほどきを受けた方がいいと思います。お金かからないですし・・
>グリス
グリスはあるけど付けてくれないという意味です。
ブレーキワイヤーやシフトワイヤーなどを交換する時、アウターに注油してくれません。
書込番号:4543852
0点
ZR9000さん,しほぱぱさん,早速のアドバイスありがとうございます.私は初心者ですがわかりやすく大変参考になりました.また,互換性については,高額商品なので注意したいと思います.工具まで違ってくるようですね.
スペースの大きいチェーンリングのデザインが好きなのでカンパのカーボン製クランクセットは欲しいですが10万円くらいするので厳しいかも知れません.ホイールもエアロで超軽量タイプが欲しいので経済的にはさらに厳しいですが,効果も考えると良いのでしょうね.
現在使用のTREK1400はメインコンポがShimano105で9段になっており,これらを移植するのですが,新しくする時は10段にしたいと考えています.一方でなるべく交換作業を多くしたくない,大変なところはショップでやってもらいたい,なんて考えてますのでクランクセットを最初から付けてもらおうかと思ってました.本来はお金を十分貯めて一気に交換が良いのでしょうね.
なお発注したのはフレームです.ネットで(BHのHPにも)ほとんど情報がないのですがG-2はG-1の後継の2006年モデルで,さらに凄い(軽量化&剛性アップ)らしいです(今年のブエルタでLiverty Segurosが使用したものの市販モデル).
書込番号:4544029
0点
後継モデルですか。凄そうですね。
クランクだけFSAにして、チェーンリングをカンパにしてはいかがでしょうか?互換性の問題がありますのでその辺もshopに聞いたほうがいいですね。
10段ですか。
カンパにするかシマノにするかサードパーティにするか迷いますね。そこが楽しい所。
地味ながら目立つシートクランプも交換ですね。
書込番号:4544427
0点
shopに聞きたいのですが,パーツはネットでウエムラとかASAHIとかで安く買おうと思ってるので(そもそも価格ドットコム見てるし),ちょっと聞きづらいんですが,そういうのは自転車業界の場合どうなんでしょうか.気にしなくて良いのでしょうか.店で買うとなるとかなり価格が違いますよね.
シートクランプについては,おそらくフレームセットにフロントフォークとシートポストが付いているので付属しているのかと思います.シートポストの断面は円ではなく進行方向に長い円(楕円ではなく)みたいなのでクランプは専用品になるのでしょうね.シートポストとフレーム合わせても重量が1キロを大きく下回るようです.プロ仕様だとそもそもシートポストがなく,フレームと一体で軽量化しているようです(調節不可).あとリア変速ケーブルがフレーム内蔵だったりするのも変わってますが,自分で組み立てるのが難しいかなと不安です.
色々悩むのは楽しくもありますが,間違って買いそうで恐いですね.
書込番号:4544888
0点
シートクランプは専用ですか。
一体型のほうが軽量で剛性が高いので当然かな。
ワイヤーがフレームに内蔵されているのは見た目が美しいのですが、メンテが面倒です。
アサヒはどうか分かりませんが、ウエムラはウェア類が安いです。パーツの種類はお世辞にも多いとはいえないです。価格が高くてもやっぱり地元で買ったほうが一番です。まぁ取り扱いしていなければ通販も良いかな。通販ではウエムラはお勧めかな。
間違って買ったとしても、コレクションという事でいいじゃありませんか。
書込番号:4544937
0点
スキルに自信の無いうちは整備をしてもらえるショップでそろえるのが一般的ですね
通販は自分ですべて出来るようになってからの方がいいと思います
通販で安く買っても工具を買ったり工賃を払ったりするとかえって高くつくと思います
ショップによってはクラブもあると思いますのでそちらで情報が得られたりイベントに参加できたりもしますのでショップとうまく付き合うことも考えた方が良いと思いますが
書込番号:4546289
0点
本日東京サイクルショー2005に行きレコードのクランクセットを直に見て,やはりこれが良いと思ってしまいました.となるとホイール(カセット,スプロケット部分),前後ディレーラやチェーン,レバーまでカンパ対応に同時に変えなければならない,となりちょっと自分では手に負えないかなと思い始めました.サイクルクリエーション(BHの日本総代理店)の石黒さん(TVでブエルタの解説もやっていた)がいて,TISOのディレーラならカンパ対応で安くて軽いと紹介されたので,ディレーラはこれも良いかなと思ってます.ということでショップに相談してみます.エアロホイールは諦めですね.
書込番号:4550413
0点
TISOはじめて見ました。デザイン凄いですね。
肉抜きが半端じゃない。
shop相談は店員さんが知識持っていないとダメですね。
もしかしたら厳しいかもしれません。
書込番号:4550698
0点
BHのG-1 いいですよ。
古いロードから乗り換えた時は、体に羽が生えたようでした。
これで、体重が人並みであればもっと楽しいのでしょうが。
G-2はさらに軽量化されたらしいです。
目標6kg以下ですか。財布が超軽量化しそうですね。
皆さんが書かれているように、何はともあれメインコンポをカンパかシマノにするかを決定しないといけないですよね。
それから、それにあったサードパーティの軽量パーツを選択していくことになります。
ホイールなんて、カーボンじゃないと無理でしょうね。
ちょ〜高級なライトウェイト社の物とか・・・
ペダルもLOOKのKEO か TIMEのRXS もしくは棒一本の100gのもの(メーカ忘れました)ですかね。
この辺になると、グラム1万円ではすみません。
また、あまり軽量化にこだわると耐久性などを考えて取り扱いもナイーブなものになりそうです。
今、私はDURA+FSA SL-K MegaExo Compact/K-Force31 ハンドル+ステムは安いも+キシリウムSL2で組みました。
7kgと少しです。
これで、結構気楽に楽しんでいますよ。(ヘタレですが)
どちらにしてもBHユーザが増えるのはうれしいです。
そうそう、私も通販での購入はお勧めできません。
BB周りのフェイスカットなど、素人では困難なかつ重要な作業もありますから。
代理店さんにいいショップが無いか聞いてみるのも手だと思いますよ。
書込番号:4552552
0点
ショップに相談する前にTISOはDistributorさんに紹介されたショップに問合せ予定です.HPではあまりよくわかりませんね.やはり自転車関連メーカは小さいところ&ヨーロッパの会社が多いせいかどこもHPで提供される情報がpoorですね.カンパのHPですらバグがあるし,FSAのHPに至っては見つけるのには何日もかかりました.色々キーワードを入れてググッても引っ掛かりませんから.
カンパかシマノかについては,カンパ,レコードをメインで行くことはほぼ決めましたので,クランクセット以外はカンパ互換のものでいけないかネットで調査しています.
今回G-2を買うのは代理店さんで紹介してくれたショップなんですが,店長さんはレースに忙しそうだから初心者があまり世話を焼かせるのも悪いかなあと思うので極力事前に情報入手して相談してみます.MTB乗りの知人は自分で組み立てられるよと言ってましたが,カーナビを自分で取り付けようとして挫折した経験もあり,皆さんのアドバイスに従い,調達もショップにお願いしようと思います.
経済的に一気に5キロ台にするのは無理なので,まずは7キロ切り,できればレース参加条件下限の6.8キロを目指したいと思います.ハンドル,ブレーキ,ヘッドセット,シートなど独立した部分の軽量化は後回しにします.なお,今のTREK1400は素で9.4キロだったので,7キロでも大分違うでしょうね.楽しみです.ただG-1好きさんの組合せはかなりお金がかかっていそうですがそれでも7キロ以上あるんですね.意外と軽量化は難しいのかも知れませんね(軽量化を目指していなかったのかも知れませんが).そういえばツール参加の自転車は7キロ台が主流でしたっけ.
うまくプロモーションされればスペインを代表するBHは日本でも受けるでしょう.肌理の細かい美しい造りの軽量バイクは日本人向けだと思います.スペイン人って日本人の次に英語ができないし,国民性も穏やかでシャイなので親近感が湧きますが,いつか6キロを切ったG-2でスペインを旅行したい,なんて思っています.
書込番号:4552883
0点
ショップの選択は難しいですよね。
フレームだけでも30万を超える高価な買い物。
やはり、色々と話を聞きながら納得のいく物にしたいものです。しかし、専門店ってなかなか言い出しにくい雰囲気をかもし出しているんですよね。常連さんとのお話に割り込みにくいし・・・
カンパですか。いいですね。
私もエラスモドキにしたかったのですが、予算が立たず断念しました。
コリマのカーボンリムはちょっと取り扱いがおっかなかったので対象外でしたが。
今度、nokonのケーブルに変えようかと思ってます。
ウェアも来年からエチュオンドに変わるようなので、早くジョルダナのウェアを買わないと。
モドキバイクも楽しいですね。
そうそう、G-2でも多少カーボンパーツを組み合わせレコードを使えばそれほど無理しなくても6.8kはいけると思いますよ。私は前述の組み合わせでお財布がオールアウトでしたが。
書込番号:4554989
0点
ショップによりパーツの取扱いも偏りがあるだろうと思うので,自分の好みが合うかも心配です.
カンパ・レコードでと思いネットで色々調べましたが,意外とカンパ・レコードが安い,というか互換製品はレコード以上に高いと感じてます.
ツールに出ていたバイクの記事をパラパラと見ていたら,STRONGLIGHTのPULSIONというクランクセットがありました.このCT2は形がお洒落(リングが薄くクランク中抜き)なだけでなく,BB(Twister SL)とセットでレコード・カーボンより140グラム以上軽く(415g+180g)値段も5千円くらいしか高くないことがわかりました.現在STRONGLIGHTにメールで確認中ですがシマノのコンポとも互換で9速にも10速にも対応しているのではないかと思います.これならとりあえず9速を使い,余裕が出たところで10速(Dura-Ace7800)に変えられるのかと思います.ということでSTRONGLIGHTからの回答を待って,CT2をベースに極力105(レバー,前後ディレーラ,スプロケット)温存で組めないかショップに相談しようかと思い始めています.
書込番号:4557144
0点
現在乗っているTREK1400が105で組まれているので,それをとりあえず一部流用し,徐々にパーツを変えていきたいと思っています.で,まずはクランク周りとホイールかなと.
書込番号:4561872
0点
105ベースで十分だと思います。
しかし、せっかく軽いフレームなのでパーツが重いと…なんて考え出してしまうと、えいや!と高級パーツに走りがちです(私がそうでした)。
当初はコストパフォーマンスを考えULTEGRAメインにしようと思ってましたが、やはりDURA-ACEを見てしまうと…物欲にあっさりと降参してしまいました。
フレームだけでも十分高いので、もう20〜30万位…と、金銭感覚がおかしくなってしまいました。
しかし、DURA-ACEとULTEGRAを見比べると質感が全然違うのですよね。
PULSION、かっこいいですね。軽いし。かなりそそられます。
ホイールはキシリウムSLはお勧めですよ。
それほど高くないし(と言っても10万はしますが)、レースでの実績は十分すぎるほどですし、かっこいいし(これは贔屓かな?ESが出た時はちょっと悔しい思いをしましたが、赤をアクセントにしたものなので、BHには合わないや、と自分に納得させました)。
ブレーキアーチですが、余裕があるのであればこれだけでもDURA-ACEにするのをお勧めします。スピードが出るバイクなので、制動に関しては奢ってあげる価値はあると思います。もちろんワイヤー類もです。
フレームが決まった後のお楽しみですよね。パーツを選ぶのは。高いお買い物ですので、よくショップと相談されて決めるのが一番だと思います。
最初からいいものを組み込むのもいいですが、ちまちまとアップグレードというのも育っていくのを見る様で楽しそうです(堪えきれなかった私ですが)。
ホビーの範疇で行くのであれば最後は自己満足の世界だと思います。
かっこいい、納得の行くバイクになるといいですね。
がんばってください。
書込番号:4562979
0点
追伸です。
ここにG-2およびG-1での完成車の写真がありました。
DURA仕様・Record仕様の両方ともあります。
(すでにご存知ならご容赦ください)
http://www.bicicletasguillermo.com/guillermo/index.php/manufacturers_id/1
このサイトの何ページ目かにあります。
(firefoxとIEでは表示されるページが違っていました)
G-2、かっこいいですね。
でも、G-1の方が「BH」のロゴが控えめでかっこいいぞ!
(半分、やっかみですが)
来年もリバティはカンパを使用するのでしょうかね?
今度、サイクルモードに行きますので、石黒さんに聞いておこう!(Shimanoに変更されたらいいのに・・・)
書込番号:4563235
0点
G-1好きさん、画像を探してくれてありがとうございます。
非常にいいですね。実物が見たいなと思いました。やっぱG-2にはカーボンでしょう。
頑張ってフルカーボン目指してください。
書込番号:4563793
0点
G-1好きさん,ご紹介のサイト,これまで何回も見に行ったところです.完成車の販売はここしかないですね.写真ではFSAのクランクセットを付けてますね.美しいG-2の写真(先日のサイクルショーで撮影)は私のblogでも掲載してます(秘密ですけど).確かにG-1もめっちゃかっこ良いと思います.G-1との違いは色の他,G-2ではシートピラー&ポストがさらに平べったく空力対応を強め,鞘から日本刀が出ているような感じになりました.いずれにしてもトップチューブが傾斜してコンパクトな感じで(GiantのT-Mobileも同類ですが),馬で言えば軽量で無敗の三冠馬,ディープインパクトってなとこでしょうか.
StronglightからPulsion CT2がシマノの9速,10速どちらと併用してもno problemとの回答あり,併せてWheelをCorima Aero HP クリンチャでショップに見積もりを依頼,早速見積もりが上がってきました.組立ては無料で579,800円,財布が空になるにはあと一歩というところです.グリースは指定しなければ無料で付けてくれるそうです.
問合せていたTisoからも回答があり.Tisoのリア・ディレーラにはSEREO,ALTORE,VENDAの3種類ありHPでは違いがわからなかったのですが,VENDAはシマノのMTB向け,SEREOはCAMPY(カンパニョーロのことか)のロード向け,ALTOREはシマノのロード向けらしい.重量はロード向けが165g(軽い!105は228g,カンパレコードでも184g),価格は240ユーロ(税抜き)とのこと.この情報はTisoのHPにも載っていないので,ネットではここだけかも.自分のblogにもまだ書いてません.
さて,残りの予算でタイヤとチェーンとワイヤを買わなければなりません.タイヤはno idear,チェーンはKMC,ワイヤはNokon,でもいずれ10速にするのに9速でそんな高価なのにするのはもったいないですよね.それとも互換性あるのでしょうか?
おっと,ネットで予約していたMinouraのAction Roller Advanceが届いてたっけ.一漕ぎしないと...
書込番号:4564398
0点
グリスはつけてもらえるのですか。いいですね。
KMCはお勧めしません。何故なら、安い完成車に多く採用されているからです。チェーンはあまりお金がかからないのでデュラにしてはいかがでしょうか?それか旧105かLX(チェーンは一緒なのでお好きなものを)
ワイヤーは良いと思います。タイヤは、ミシュランかIRCかパナが妥当かな?
Tisoの物はレコードよりきれるのかな?
ブログ教えてくださいな。
書込番号:4564550
0点
iyashinboさん
いよいよ、具体化してきましたね。
CAMPYはカンパニョーロのことです。
9s/10sの互換が無いのはチェーンくらいですかね。当初9sで今後10sに移行する予定であれば、どこのでもかまわないかと。9sから10sにする際にチェーン交換は必須ですから(チェーンの厚みの関係です)。DURAの場合だとCN-7700の9s用となります。ワイヤーの流用は可能だと思います。
ホイールはCORIMAですか。ケーブルのNOKONといいBH乗りとしては非常に正しい選択ですね。
Aero HPですか。カーボンホイールですよね。もう数万出せばエラスと同じWiniumが…
既に織り込み済だとは思いますがカーボン用のブレーキシューに交換が必要ですね。
私もCORIMAのホイールが欲しいな。フロントはWinium、リアはAeroHPなんて組み合わせいかがですか?
お金がたまったらDURAをRecordに変えてしまおうかな、なんて思ってはいけないことを思ってしまう今日この頃です。
昨日、G-1を組んでいただいたお店の店長さんとNokonのケーブルについて話をしました。Nokonのケーブルはブレーキについては効果は大きいけれど、シフト用のケーブルはどちらかというと、見た目効果だといってました。私としてはブレーキケーブルの交換を検討中です。
579,800円ですか。パーツ流用が効いているのでしょうかね。私の場合は70を少し切るくらいでした。
殆ど値引きがないお店なので。(G-1を購入する際には値引きについては検討対象にはしませんでした。それよりも、きっちりと今後のメンテナンスをしてくれるということをお店選びの条件としました。なんといっても高い製品ですからね。きっちりとした状態で乗り続けたいので。)
iyashinboさんに、私のバイクを見てもらいたいですね。
かっこいいですよ。難点は体が硬いのでアップライト気味。というよりアップライト。ハンドルバーは低く構えたいのですが。それと、足の短さによるシートポストの短さ。長いとかっこいいのですが。
ヘタレなので、格好に走りがちな私です。
いつかBH Offでも出来ればいいですね。
Libertyの'05ジャージを注文しましたのでそれで参加するしますよ。気分はエラスで。だけど峠はやめましょうね。すぐにちぎれちゃいますから(笑)
いつも長くてすみません。数少ない同じBHユーザなので、ついうれしくて。
それでは、ローラーがんばってください。
書込番号:4565379
0点
チェーンは安いのでZR9000さんお勧めのDuraの9速用(CN7701)にします(あ,blogは恥かし過ぎるのでお教えできません).チェーンは黒っぽいのより銀色とか明るい色の方が汚れがわかりやすいので良いと思います.10速用にする時は,KMCのチタンニトリッジ加工のものにしようかと思います.
ホイール(+タイヤ)は良く考えると通販物が3万円以上は安い,スプロケットくらい自分で交換できる(ようにならないといけない)だろう,と考え安い店で調達することにしました.見た目ディープリムが好きなのでAeroタイプのHPにします.エラスもフラットなコースではエアロ・チューブラみたいなのを使っていたと思います.Corimaはブレーキシューとバッグが付いてくるようです(少なくともアスキーサイクルでは).タイヤは色々あって悩みます.取り敢えず練習ということで200g台であまり高くないものにしようと思います.
クランクセット+BBも2万円ほど通販が安いですが,これは技術料ということでショップにお願いです.
ワイヤは10速にしてレバーを変える時にNokonにしようと思います.
ここの掲示板はGiant派が多そうですが,BHオーナのオフ会,良いですね.兎に角情報が少ないですし,BHのHPでは未だにG-2がUpされてないですから(G-1好きさんからの情報はとても貴重です.お陰でネットでここの掲示板ほどグローバルコンセプトの話題を提供しているところはないのではと思います).初心者の私は自分自身の軽量化が先かと思いますがサイクルモード(残念ながら私は行けません)で石黒さんに提言されては?
書込番号:4567202
0点
これでほぼスペックが決定ですかね。
しかし納品まで後数十日あります。ネットを見ているとまた物欲の嵐が襲ってくるんですよね(これは私の場合か)。
私のバイクもこれからどうしようかな?なんて思いつつも、もう一台のMTBを山で楽しく遊べるVersionにしたいな、なんて、きりがない状態です。
ほんと、自転車って財布の大敵です。
off会の件、チラッと話してみます。(その前に私も自分自身の大軽量化を断行しなければ!あまりにも恥ずかしいので)
どこかで逢えば、すぐにわかりますよね。なんてたって、マイナーブランドですから。見かけた時は声を掛けますので、その時はお相手よろしくお願いいたしますね。
では。
書込番号:4567441
0点
トータルの価格が安い理由にフレーム代を一割引いてくれたこともあると思います.今後は前後ディレーラ,スプロケット(9s=>10s),レバー(ブレーキ&シフト)をセットに,その前にハンドルやドリンクケージ,シートをどう換えていくかですね.
レバーはDura-Ace互換のカーボンのものがあると良いのですが.
ドリンクケージはレコードが軽く(18g)てかっこ良いですが高過ぎるしエラスが使ってる(?)TAO Carbonは高くてやや重い(30g),と思っていたらTNiのワンピースカーボンボトルケージが相対的に安くて軽い(18g)のでこれかなと思っています.本当はプラスチックで100円くらいのがあれば十分なんですが.
エラスと言えば,尿検査でサンプルから陽性反応が出たとか.もう一つのサンプルからも陽性反応が出ればブエルタの勝利は剥奪されるようで心配です.本人は薬物利用を否定しているようですが.
オフ会はBHの宣伝になるので,オーナだけでなく興味のある人は参加OKでも良いですね.できれば試乗車を代理店さんに出してもらって,最後はスペイン大使館で飲み会にして,雑誌社も呼んでBH特集してもらい(BHオーナが各自の組み方を自慢),将来はブエルタの勝負所を走るツアーをするとか.そうしていつの日かBHがメジャーになれば最初のモデル,G-1を持っているのはかなりかっこ良いかも.
通勤にはMTB(10年くらい前に買った安手のプジョー)を使ってますが,ロードの味を知ってしまうと普段乗る気はしません.いずれ部品が揃えばTREK1400を通勤用にと考えています.
blogは何ですが,情報を整理してスペインのバイクのポータルとかお洒落なロードバイクのパーツ情報のポータルのようなものをgeocitiesあたりに開設しようかなと思います(冬休みにでも).今回色々調べてある程度情報は得られましたし,現状そういうサイトが見当たらないし.広告載せればパーツ代が稼げるかな...
書込番号:4568541
0点
ドリンクケージは定番のエリートだと思っていました。
ハンドルはFSAが軽かったような?デダも軽かったような?
>スペインのバイクのポータルとかお洒落なロードバイクのパーツ情報のポータルのようなものをgeocitiesあたりに開設しようかなと思います
いいですね。是非、お願いします。
書込番号:4568991
0点
確かにELITEのボトルケージは色々ありますが,高くて(9,000円以上)意外と重い(軽いのでも23g)です.TNiのワンピースカーボンはシンプルなデザインもお洒落だと思いますし値段がASAHIで1個3,234円なのも魅力です.2つ必要ですからこの価格差は大きいです.
ハンドルは今後検討します.一応本命はエラス使用のOVALですがまだ十分なチェックはしてません.ご推薦のブランドも比較してみたいと思います.
ポータル作ったらURLをお教えしますが,あまり期待しないで下さい.また色々教えて下さい.
それとASAHIでも売ってますがKMCの窒化チタンコーティングしたチェーン(シマノ10速用がX10SLゴールド,240g)は専用工具無しでコネクティングピンの所で外せるらしく,洗うのが楽だし色がゴールドで洒落てます.値段はちょっと高いですが,10速にする際はこれを使おうと思います.エラスも使ってるし(笑).
書込番号:4569084
0点
>ボトルケージ
TNiはいいですよね〜。でも、脱落しないか心配になりませんか?
>ドロップバー
なるほど、オーバルですか。オーバルは軽くて、デザインが良いですよね。
>チェーン
KMCにも工具なしではずせるものがあるんですね。ウィッパーマンだけかと思っていました。
サイトもG-2も頑張ってください。
書込番号:4569249
0点
MTBはさすがに超きりで乗ろうとは思いませんが、山遊びは楽しいですよ。(ちょっと、怖い場合もありますが)
ガレ場のシングルトラックを皆でわいわいと言いながら降りるのはとても楽しいです。
今、VoodooのErzulieなのですが、ちょっと重いのでBizango(フレーム)へ交換、フォークをRockShoxの軽い物にしようかと。これで多分1kg以上の軽量化は可能かと。
コンポも今のディオーレからXTくらいに変えて・・・
ここまでやると、ほぼバイクの新調になってしまいますね。
MTBも楽しいので是非活用してください。
他にもピストフレームが手に入りそうなので・・・
BMXで飛び回るのも楽しそうだし・・・
と、部屋の中が自転車だらけになりそうな私です。
よく考えろ>オレ
書込番号:4569684
0点
ブゥードゥーはいいですよね。いつの時代にもマッチするし、フレームがいいから、パーツを交換すればまだまだ現役で頑張れる。折れたら溶接すればいい。
ロックショックスの軽いものと言えば、SIDシリーズでしょうか。
XTじゃなくXTRになされば。軽量化、耐久性、精度、名前どれをとってもはるかに上です。価格も(笑)
部屋が自転車まみれでもいいじゃないですか。友人に自慢しましょう。
書込番号:4570951
0点
土曜日にサイクルモードへ行ってまいりました。
G-2も見てきました。なかなかいいですね。シャープなデザインではないかと。
やはり、近々にNOKONのケーブルを導入しようと確信しました。かっこいいですよね。DURAのブレーキだと効きすぎて怖いかもしれません。
TISOのディレイラーとかも見ました。
それよりも気になったのが、Daccordi SANSONEですね。
BHを選ぶ前はSANSONE'05モデルにしようかと真剣に考えていました。展示していたのは'06モデルでしたが、こちらは'05モデルのほうが明らかにかっこいいのです。
こういうの見るとダメですよね。欲しくなってしまいます。
無理ですが・・・
daccordiのアルミモデルもいいなぁ〜〜
石黒さんとはほとんど話は出来ませんでした。お客さんの対応に忙しそうでしたので。
代理店さんとしても、これまでのお客よりこれからのお客様ですもんね(笑)
書込番号:4578151
0点
Nokonのワイヤは軽いだけではないんですか.効きもかわるんでしょうか.
Daccordi SANSONEはかなり意見が割れそうなデザインですね.好きになる時がくるかもしれませんが今はちょっと駄目ですね.私が候補に挙げていたのは,TREK MADONE SL 5.9,Giant T-Mobile,BMC pro machine SLC01といったところです.
書込番号:4579618
0点
nokonのワイヤは軽いというよりも、アウターが金属で遊びが全くないので、ブレーキケーブルなどで使用すると、ケーブルの伸びみたいなのが排除され、ガツンと効くそうです。
シフターはそれほど恩恵は無いとの事でした。かえって重くなる可能性のが高いと(ショップの方の受け売りですが)
BMCは悩みました。どちらかというとマイナーブランド志向なもので、TrekやGIANT・Canondale・TIME(VXRSは悩みました)・Look等は対象外でした。Six13を試乗した時は感動した覚えがあります。BHよりも良かったんじゃないかと今でも思っています。でも購入の対象外でしたが。
デザインで言えば、メジャーですがピナレロのPARI(オレンジ限定で)は良かったのですが、ごっついチェーンステイを見て、根性無しの私はやめました。
書込番号:4580173
0点
フレームやクランクセット以外の通販で買った物がすべて届きましたので感想を.
TNiのボトルケージ,ワンピースカーボン
小さ過ぎ.ボトルが落ちる心配以前に500mlサイズのペットボトルだとホルダで包むと入りません.極薄でタイトなペットボトルホルダを探さないと(多分作らないとない?).あるいは専用のボトルを探すべきか...
Corima Aero HP Clincher
空力特性向上のせいか軽量化のせいかタイヤ(Vittoria Topazio Pro)のせいか加速度が上がりスピードがいつものパワーで走っていて1,2キロ速くなった感じ.ただしブレーキの効きは非常に悪い.新しいせいか,惰性で走行時,チチチチチというフリーホイールから聞こえる音が結構大きいです.
タイヤが固く,ホイールにはめるのが滅茶苦茶大変(一晩かかった)でした.スプロケットは専用工具で簡単に交換できました(洗浄は大変でしたが).チューブはバルブがロングタイプのものを買いましたが,Corimaにロングにするためのアジャスタが付属してましたので,通常のチューブでも大丈夫でした.こういう細かいところが自転車は買ってみないとわかりづらいんですよね.また付属のカーボン用ブレーキシューの装着がきつくてかなり大変でした(結局奥まで入らず1mmくらい隙間がありそう).
山本光学のサングラスAS-2918
夜用に色の薄いのを探していて,ウエムラパーツで発見.マラソンの野口みずき選手が使用していた山本光学のサングラス,レンズが3枚ついて4,410円はお買い得.頭が大きい私にも無理なくかけられました.ただ,レンズ交換でフレームから外すのがかなり大変.
書込番号:4590510
0点
専用のボトルを探すのって大変だと思います。
>ホイール
あたりがではじめたら、おさまるかもしれません。
>タイヤ
アジャスタより、ロングバルブのほうがいいですよ。
個人的に、TisoのRDが気になっております。
書込番号:4591219
0点
小振りのTNiのホルダに合ったボトルがありました.SAVASでビックカメラで売ってました.これを家族がオーストラリアで買ってきた日本のものと比べると小振りのペットボトルホルダに入れてTNiのホルダに入れるとピッタリです.通常ロードバイクで利用するドリンクホルダは断熱のホルダに入れずにそのまま使っている人が多いようですが,夏場とかドリンクがすぐぬるくなってしまうと思うのですが構わないんでしょうか?不思議です.
BHの工場がテロリストに爆破されたとのこと( http://www.cyclingnews.com/news.php?id=news/2005/nov05/nov21news ),幸い被害は小さかったので納品に影響はないようなんですがまだ届きそうにないようなので,カンパレコードより軽いリアディレーラ,TISO ALTOREをオーダしてしまいました.リアディレーラは9速でも10速でも同じものが使えるんですね.ワイズオンライン( http://www.jitensya.co.jp/ysonline/ )で送料,代引き手数料などすべて込みで29,715円でした.
書込番号:4639341
0点
>テロ
爆破ですか。最近怖い世の中になってきましたね。けが人とかは出なかったのでしょうか?
>tiso
tisoを注文したのですか。届いたら使用感、見た目などのレポートお願いします。
9,10速が使えるって事は、プーリーは変えなくても大丈夫なのでしょか?
>ボトル
私の周りの人達は、白クマサンボトルをつかっています。
書込番号:4640236
0点
経過を報告します.12月納品予定でしたので確認したところ,納品時期がわかったら連絡すると代理店さんから回答されたのが12月上旬,その後連絡なし.12月下旬,ショップさんに確認したら1月になるらしいとの回答.ということでBH Global Concept G-2は未だ届かず,納品時期も不明.本当に届くのか不安になってきました.マイナなメーカの場合,こんなものなのでしょうか.予約したのは日本で発売が発表される直前の10月30日なので恐らく日本では最速の予約のはず,ちょっと時間がかかり過ぎているような気がします.
ロードバイクインプレッション2006では超軽量はやばいと書かれていますが,何か問題でも起きているのかなと心配しています.
なかなか届かない間にパーツは買い進み,現在以下のパーツが揃いました.
ホイール Corima AERO HP Clincher (131,030円 アスキーサイクル)
タイヤ Vittoria TOPAZIO PRO [700×23C]ペア (3,150円 アスキーサイクル)
クランクセット Stronglight Pulsion CT2 & Twister SL (ショップで定価.ネットなら3万円くらい安いのですが工賃と考えればトントンでしょう.今回ショップの工賃が無料ということなので)
リアディレーラ Tiso Altore 366 (28,560円 Y's Online)
ブレーキ Zero Gravity OG-05 Ti(41,800円 ウエムラパーツ)
サドル SELLE SMP strike composit (24,570円 サイクルベースあさひ)
ボトルゲージ TNiワンピースカーボンボトルケージ (3,234×2円)
チェーン KMC X-9
といったところです.
万一G-2が手に入らないと言うことになれば今度は大手メーカGiantのTCR Advancedにしようと思います.早くはっきりしてくれないとこちらも売り切れちゃう...
書込番号:4734996
0点
パーツも大体そろったようですね。しかし、肝心のフレームがまだというのが・・・
私の場合、昨年の夏に発注しました。在庫があったのでフレームはすぐに到着しました。しかし、シートポストの部品が一部不具合があったとの事でそれだけは秋頃に入荷するので、すぐに送るとの代理店さんの連絡でした。
その後、更に遅れると連絡がありG-2が出るのと同時ぐらいになるであろうとのことでした。いまだに手元に届いてません・・・
もしかしたら忘れられているんじゃないかとちょっと心配しています。別に無くてもいいパーツなのですが。
代理店さんも海外のアバウトなメーカとお付き合いしなければならないので大変だとは思いますが、やはりお客様の思いも十分理解して欲しいですよね。(こまめに連絡をしてくれるとか)
私自身購入後、いくつかお願いしていたことあったのですが、完全になしのつぶてです。
こちらのその後ですが、昨年、購入したお店からKMCのX-10SL(Goldのもの)が入荷したとの連絡がありました。かなりそそられますよね。エラス(どうなるんでしょ?)と同じものなので。現時点で理性の方が勝っていますが。しかし、実際に装着した方に聞いてみるとフロントの変速が少しもたつくような気がするとの事でした。(shimanoです)これを聞いて、手を出さなくて良かったかな?と少し思っているところです。
ジョルダナのリバティーウェア上下は買ってしまいました。全く似合いませんが、とりあえず気分はエラスです。(今年からエチュオンドに変わってしまいましたが)
あと、今後の変更予定としては、今のFSAのアウターチェーンリングを新しく出たshimanoのコンパクトに交換しようかと思っています。まだ、パーツとしてのアウターリングは出ていないようです。フロントの変速性能がいまいちなのです。
他はやはりnokonのケーブルですかね。ブルーのアウターがフレームに似合いそうですから。
TCR Advancedもいいですね。設計者がG-1を設計した人と同じなので、方向性としても似ているのではないでしょうか。
05モデルのT-Mobileカラーもピンクが素敵でしたね。
しかし、ホントに5k台が狙えそうなパーツ群。
思い切って、LITESPEEDのGHISALLO(フレーム:770g)なんてのにすれば、楽勝ですね。しかし財布への負担はものすごく重いですよね。
少しでも早く自転車が手元に来るといいですね。
ではでは
書込番号:4767449
0点
ショップに確認してもらったところようやくスペインを出荷とのこと.ただし船便で1ヶ月かかるとのこと.やはりプッシュもしないと駄目なんでしょうね.それにしても納期遅れをカバーするために飛行機で送るなんて発想はさらさらないんでしょうね.ということで1ヵ月後に届いたら使用感などをレポートします.3月には多摩川周辺を走れていると良いのですが.
ちなみにあるブログにG-1を昨年2月に予約して4ヶ月待ったという記述がありました.
書込番号:4783165
0点
まだ日数があるのでさらに僅かに残る資金でパーツを買い進めました(まだ予約ですが).
・フロントディレーラ Shimano Dura-Ace FD-7800-B(ショップ)
TISO Altore 366と迷いましたが,雑誌などの評価も参考にこの部分はとにかく軽くしたというものより信頼性(と価格)を重視しました.
・ハンドル OVAL R950(OS) (27,200円 楽天Ride On!)
・ステム OVAL R700(OS) (7,840円 楽天Ride On!)
ハンドルとステムはセットで考えました.5キロ台がきわどそうなので確実に軽いもの,ただしエラスなどの使用で信頼もできそうなこの製品にしました.
・カセット Shimano CS7700 12-27T(10,750円 ウエムラパーツ)
しばらくは9速で乗りそうなので,より軽く信頼性が高いチタンを使ったカセットにしました.
あとはヘッドパーツですが,何が良いかさっぱりわかりません.雑誌などではKingとかが有名なようですが.
結局105からの流用はブレーキレバーとシフタだけになりそうです.
一番利用の多いASAHIが2月18日まで受注を止めているのが痛かった...
書込番号:4796577
0点
頑張ってますね。
Ovalのハンドルとステムは私も欲しいです。FSAのK-Wingに不満があるわけじゃないのですが、やはりリバティで使用されているのが堪らないですよね。
ヘッドパーツですが、リバティではFSAを使用していたかと思います。ちなみに私もFSAですが、残念ながら比較対象となるものもありませんし、比較してもわからないと思います(笑)
もう少しですかね、フレームが届くのは。楽しみですね。
私も、何を血迷ったかMTB(フルサス)の購入を検討してしまいだしました。かなり高額ですがRockyMt.のETSXがいいなぁ〜と、少しだけ思っています。まだまだ、その気になっただけで実際に購入するかどうかは未定です(といいつつ、MTBで山を降りている自分を想像してニヤニヤしていますが)。
G-1の時のそうでしたが、検討を始めてから手元に届くまでが楽しいですよね。手元に届いた後は、この値段ではあれもこれも買えたのに・・・と、ぷちブルーに。
書込番号:4798781
0点
4ヶ月待ちとは・・
>ヘッドパーツ
クリスキングはお勧めですよ。ただ重いです。
ETSXいいですね〜、ただ、Vブレーキ派な私にとってディスクはちょっと・・
書込番号:4807180
0点
GCG2ベースの完成車を見るとヘッドセットはFSA Orbit CEをつけてますね.今日,なるしまフレンド,フレンド商会,Y's Parkと見て回りましたがどこも置いませんでした.互換性など店の人に聞いたのですが,人により説明が違い今一良く分かりません.で,悩みましたがネットショップのe-cycleカワハラダで安かった(4,350円)ので買ってしまいました.スペーサもOSでカーボン製の10mmのものを3つ買いました.はまると良いのですが...重いのは今回対象外です.
4ヶ月待ちも考えようによってはそれだけ手に入りにくいわけで希少価値があると良い方に考えてます.ただ盗難が怖いのでここSECOMを使おうと思いますが,それでもかなり不安です.とはいえ保険代は高くて払えないですね.
MTBに興味を持った頃,MTBと言えばGTでしたが最近はめっきり影が薄いみたいですね.今ならTREKのTRAIL用がシンプルでかっこ良いでしょうか.
書込番号:4812606
0点
自転車の盗難は怖いですよね。当然のごとく私も室内保管です。しかし、サイクリングなどのときはどうしてもいい加減な保管方法になってしまうのが実情です。きちんと施錠をすればよいのですがつい面倒で・・・
おかげさまなのか残念ながらなのかわかりませんが、レアなバイクなのでオークションに出されても目立ちそうですね。(おっと、シリアルNo.を控えるのを忘れてました。ヤバイヤバイ)
書込番号:4827004
0点
室内保管なので家での盗難は心配してませんが,外出先でちょっとお茶したりトイレに立ち寄ったり自転車ショップに入ったりした時が心配です.自転車への施錠だけではワゴンなどにほいと放り入れて持ってけますし,ガードレールなどにつなげてもペンチなどで切れるのではないかと思います.切れないくらい太い鍵だと持ち歩くのが大変で,折角の軽量が生かせません.ということで,皆さんどうやってるのかなあと思います.可処分資産をすべてつぎ込んだので盗まれたらしょうがないとはいきません.名前を入れたりはできるんでしょうか.レアなバイクは盗まれにくいでしょうが,タレントの珍しいバイクが盗まれた例もあるので安心はできません.
それから最後の資金を使ってShimano Dura-Ace ST-7801を買ってしまいました.これでTREK1400から流用するパーツはまったくなくなりましたので,2台体制ができました.ただスプロケットは9速を買ってしまったのでしばらくは10速に入れないよう注意しないといけません.後はフレームが来るのを待つのみです.
今年前半は佐渡ロングライド210でも目指そうかと思います.
書込番号:4828105
0点
自転車shopの場合、親しくなっていれば中に入れてもらえます。私の所は、あまり盗難はないですね。本体ではなく、シートポストの方が危ないです。
マイナーな自転車の場合、盗まれにくいかも?
デュラおめでとうございます。
書込番号:4831161
0点
iyashinboさん、こんにちは。
今日はご報告です。本日つくばのりんりんロードを走っていたら、なんとG-1乗りと遭遇してしまいました。さすがに珍しかったので少しお話をしましたが、その方も自分以外のG-1を見たのは初めてとおっしゃってました。うれしいものですね。その方はカンパ レコードでカーボンのブレーキレバーがかっこいいなと少し羨望の眼差しをしている自分に気づきました。
G-2来ましたか?
書込番号:4880923
0点
今週ようやく納品されました.写真や初乗りの感想をブログ(http://blog.goo.ne.jp/iyashinbo/)にアップしています.詳細はこちらをご覧下さい.パーツは軽量で固めたにも関わらず相当重いです.
書込番号:4881582
0点
iyashinboさん
G-2見ました。いいですねぇ〜〜。G-1はシルバーと明るい青が基調なので、Ksyliumも似合っている(と思うのですが)、G-2はシルバーの部分が減って黒(ヌードですか?)基調となりCORIMAのホイールがぴったしですね。
ついでといっては何ですが私の自転車です。
http://photofriend.jp/photod.php?id=12259&fid=62013
この写真を撮った頃は交通事故から生還した直後でまだ体が言うことを聞かないため、かなりアップライトなポジションにしていますが今はもう少し低めのハンドルポジションにしていますよ。(かっこ悪いですね。これだけ高いと)
サドルバックが無い状態で7.1kgだったと思います。
ポイントはフレームにあわせたランプレカラーのアリオネです。
書込番号:4895954
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




