『自作PCケースについて』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『自作PCケースについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

自作PCケースについて

2005/11/04 17:25(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:26件

静音PCケースをいろいろ探しているのですが、これが!って物がなかなか見つかりません。
いろんな方法はあるのでしょうが、それなりのハイエンドなスペックだとやっぱり騒音もそれなりに、って感じですよね。

そんな中ジャスコでお買い物中に、ワインセラー(クーラー?)なるものをみつけたんです。
私はお酒がいっさい飲めないので興味なかったんですが、これが大きさがほぼPCケースと同じ感じ、前面にも密閉度の高そうなガラス付ドア。(中で光るときれいそう)
こ、これをPCケースにできないだろうか?
と、思ったしだいです。

いろいろあるのでしょうが、私が見たのはこんなの。
http://www.bean.co.jp/zakka/H1192.htm

密封度が高そうなので排気できないからどうなんでしょうね?

もう、試してみた方、やってみよう〜って方、いろいろご意見をうかがわしてください。

書込番号:4552141

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12842件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/04 17:51(1年以上前)

すばらしい 「改造バカ一台」並みのチャレンジャーですね
ぜひやって見てください 興味深いです

書込番号:4552191

ナイスクチコミ!0


ZIX/Vさん
クチコミ投稿数:43件

2005/11/04 21:41(1年以上前)

世の中にはすごいことを考えつく人もいるものだと・・・着眼点に脱帽(笑)
リンク先の資料を見た限りで思いついたことを少し。

まず大きさ。外寸はW360xH499xD567ということで、ちょっと大きめの
タワーケースくらいですね。先日使ったケースが外寸W180xH440xD470
だったので、内寸次第ではすっぽり入るかも・・・。
しかしそれでは面白くないので(笑)小さめのATXケースをバラして部分的
に流用するという手はいかがでしょうか。
たとえばマザーボードを固定するサイドプレートなど。ネジ位置の問題も
あってなかなか代用品がないですから。ドライブの類や電源ユニットは
元から付いている棚板にタイラップで締め上げるのが楽ではないかと。
拡張ボード類の固定はちょっと難しそう。カードのブラケット部分をネジ
止めする方法は考えついたんですがちょっと説明が難しい・・・セラー内
に柱を立ててそれにネジ孔を明ける、と言えば分かって戴けますかね(^^;
全体のレイアウトとしては、普通のPCケースと前後逆、ケーブル類は
すべて前面から出すのが一番簡単でしょうね。セラー前面のガラスは
最初に外して、アクリル板に交換しておくと後から加工しやすいと思い
ます。ガラスをキレイに加工するアテがあればその方が面白いですけど、
資料によると2重ガラスらしいですし・・・。

一番の問題は、そもそも断熱性が必要な「冷蔵庫」ですから、かなり
強烈に熱がこもってしまうことだと思います。いっそ冷蔵庫としての機能
を使って常時16度に固定しておくとか・・・どれだけ電気食いになること
やら(笑)しかしそれだと結露が怖いですし、エアフローをどうやって確保
するかというのが最大の難関ですね。
これについては何か思いついたらまた書き込みます。

課題は多そうですけど、すごく面白いチャレンジだと思います。応援
しますので、是非頑張ってみて下さい!

書込番号:4552751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/11/05 11:11(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、ZIX/Vさんご意見ありがとうございます。
バカ一台ですか〜・・・
いろいろ考えるのはただですからね。
他にも前後ファンを換気扇にしたら?とか、本当の冷蔵庫(ワンドアの安いやつ)まるごとPC計画とか、バカな考えしてます。

うう〜やってみたいとは思うのですが資金が・・・
あと技術もないから頭の中だけで考えてるのが精一杯なのです。

ただ大きさがPCケースと同じくらいだな〜と、冷えるのならどうなんだろう?って思いつきだけなんですよ。

実際問題として中に組むのはキュービックでしたっけ?フレームだけのPCが簡単かな?って思ってます。
ケーブル類は背面か、側面に穴でも開けてまとめて出してやる。

電源だけは外でもいいかなって感じです。

メンテナンスも中でケーブル関係に余裕をもたせれば、引き出し式に全体を引っ張り出せばいい感じかな。

ぺリチェ式って物がどれくらの冷却性能があるのかわからないので、なんとも言えないのですが、やっぱ廃熱が一番の問題ですよね。
ぺリチェ式のPCケースもあるようなのでどうでしょうね?

ペンティアムMで組むのなら大丈夫そうなんですが(根拠なし)、それなら普通のPCケースで組んでも静かでしょうし。

実験的に普通の冷蔵庫の中にPCをそのまま入れて実験でもしてみようかな。

理想としては、リネ2が最高スペックで快適にプレイできればと思っています。(かなりきついかな?)

書込番号:4554285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件

2005/11/06 00:56(1年以上前)

結露が心配、、、、、かな?

完全に密閉された状態ならともかく、電源ケーブルなり他のケーブル類の取り出し穴があるわけですから、空気が入れば結露の可能性も、、、、

普通に冷蔵庫で結露できますよね?

あれで、MBがショートしないかと思っちゃったりしますけど、、、

個人的には、今からの季節なら外に出しておくと冷えそうな気がしますが、、、w

リネ2が快適にってのは、構成自体がよくわからないので、なんとも、、、少なくともPenMで快適になるとも思えませんし(^^;

書込番号:4556394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2005/11/06 06:34(1年以上前)

バウハンさんありがとうございます。

PC構成としては
http://www.dospara.co.jp/galleria/?b10=84
こんな感じですかね。
これでもリネージュ2の最高画質などでプレイするのには今一歩って感じです。

結露ですか〜?
まったく考えていませんでした。
結露の仕組み自体あまりわかってなかったりします。
温度の変化による水分の液状化って感じですか?

今の時期ならそうですね、外のほうが冷蔵庫より温度低かったりしますもんね^^;

私としては室温30℃前後で、って思ってます。
具体的な部分と想像部分がごちゃごちゃになりそうです。

書込番号:4556785

ナイスクチコミ!0


akapasoさん
クチコミ投稿数:60件

2005/11/06 09:36(1年以上前)

これ、おもしろい発想ですね。考えるだけはタダなので楽しみましょう。

静音化としてセラーの中にPCを入れてしまうのは特に問題ないと思います。
常時16度に設定されたクーラーの効いた部屋に置いてあるPCと状況的には変わらないのではないでしょうか。

PCの排気温度が上がれば、セラーは16度まで下げようとするわけですから、問題は電気代(コスト)の方ですね。
セラー自体も中に熱源を置くことを想定していないと思うので、その冷却能力に問題がありそう。
といって、セラーからの排気も冷却にとっては、冷たい空気も排気してしまうので逆効果でしょう。PCからの排気だけ外に出せるようなことが出来ればよいのでしょうが。

結露については、16度で冷えているPCをセラー外に出すときが問題ではないかと思います。
雨天時や梅雨時など金属部分が結露する可能性があります。

回避策として、PCを出す半日くらい前にセラーを切っておき、常温に戻しておけば問題ないと思いますが。

> 他にも前後ファンを換気扇にしたら?

これは排熱には効くでしょうが、静音化ではないですね。
換気扇はかなりうるさいですよ。

本題は、静音化と思いますが、水冷化してファンレス化するのが今のところベストな選択とは思いますが。

書込番号:4557008

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23203件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/06 19:55(1年以上前)

きららんJrさんこんばんわ

あながち発想は間違いでは有りませんけど、確かに結露の問題は電子部品に対して致命傷になりかねません。

同じ発想のPCケースも売られていますので、参考にどうぞ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050716/etc_ics8200.html

書込番号:4558564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/11/07 21:26(1年以上前)

akapasoさん、あもさんご意見ありがとうございます。

結露の問題はなかなか深刻そうですね^^;
こればかりはやってみないとって感じですね。
その時の環境によってもかなり違いがあるでしょうし。

そこで少し考えたのですが、完全にってわけにはいかないまでも、頻繁に使うDVDドライブと電源を外に出して、配線関係もできるだけシーリングとうの処理してやれば扉をあまり開けることはなくなるわけですよね。

USBくらいの配線なら簡単に出せそうだからほとんどの外部機器はUSBで補えます。

中の湿度を一定に保つことができるのであれば、あとはセラーの性能次第ってとこでしょうか?

はたして何もしなければ100℃以上上がってしまうCPUを冷やしてくれるのでしょうか?
大き目のCPUクーラー(ファン付き)をつければ何とかなるかな〜?

akapasoさん本題は確かに静音化なんですが、セラーを使ったらどうだろ〜?ってなんてゆうか遊びです^^V
確かに静音化には水冷化とファンレスがコスト的にも一番ですね。
ファンレスはあまり好みではないですがね^^;
なので身の回りで簡単に手に入る最大のファンっていえば、換気扇なんです。(扇風機は加工しにくそう)
もちろん回転はできるだけおとしますけどね。
フィルターもピッタリのがいくらでもあるし。
あとは四角い箱を用意しれば、はい!できあがりって感じです。(笑

あもさんの紹介いただいたケースも同じぺリチェ式みたいですね。
あまり評判よさそうにないから冷却性能あんまりよくないのかな?
値段もけっこうしますしね。(ケース自体は安物?)

書込番号:4561497

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23203件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/08 02:04(1年以上前)

私も写真しか見ていませんので、コメントできませんけど、その後あまり話題になっていませんので、やはり実用性はまだまだなのかもしれません。

書込番号:4562483

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2005/11/09 12:45(1年以上前)

きららんJrさん こんにちは。 今時の高速CPUには不向きだと思いますが、2年前話題になった記録があります。
お暇なときにどうぞ。 LINK切れがあるかも知れません。

パソコンの自作
http://www004.upp.so-net.ne.jp/brait/pc/pc.html
http://homepage2.nifty.com/ebinoyakata/paso/jisaku3/jisaku3.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/capriceconcept/002000
http://www3.wind.ne.jp/umi/howto/atpc.htm
http://www.brainbox.co.jp/b-bone
http://junk-j.s8.xrea.com/pc/pc1.html
パソコン机を自作しよう
http://www.freedom.ne.jp/ast/essay/makedesk.html
御影石PCケース
http://plaza.rakuten.co.jp/capriceconcept/007002
どこでもステイ
http://www.system-j.com/products/dokodemo_stay/
手描き本金蒔絵
http://www.ig-club.com/service/kisitetu/kisi2.htm

News
http://www4.airnet.ne.jp/munakata/pc_case.html  ←  ここ見て!
魚が泳ぐ「水槽ケース」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030315/etc_pc6010.h
tml
世界初?段ボール製のMini-ITXタワー型PCケース
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030426/ccpcbox.html

書込番号:4565517

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)