


現在スタットレスの購入を検討していますが メーカー指定サイズの 185SR14の SRがわかりません。タイヤサイズとしては気にしなくていいのでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:4561744
0点

SRというのはスピードレンジと呼ばれ、タイヤがそのロードインデックスにより表示された質量を負荷された状態において、走行可能な最高速度を記号によって表したものです。
S又はSRは最高速度180Kmになります。
こちらのサイトを参考にどうぞ。
ヨコハマタイヤサイトにあるタイヤ表示一覧
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/05/main.html
書込番号:4561785
3点

車は8年のルシーダの4WDですが、メーカーの指定のタイヤサイズが185SR14です。ネットで探すと185/60だとか185/75だとか何種類か扁平率がありますが、機能的におおきな違いはあるのでしょうか?多分平均的なものがいいかと思いますが、初めての新品スタットレスの購入でまよっています。 サイズ的に商用車むけのタイヤも候補にいれていますが、こちらも違いが分かりません。詳しい方 アドバイスお願いします。B社かM社のものをネットで購入するつもりです。
書込番号:4564537
3点

トレッド幅が185で同じだとした場合、扁平率の高いタイヤほどタイヤの高さ(ハイト)が低くなり、横剛性は上がりますが高さが70パーセントと60パーセントでは全然違いますから、装着した時に車高を落としたような形になります。
クリアランスも変わりますし、ハンドルのレスポンスもハイトが落ちた分改善はされますが、タイヤと車のバランスが取れるかというと、トレッド幅は一緒な訳ですからコーナーリング時のグリップが逆に落ちる場合もあります。
これはトレッドがコーナーリング時に変形して、グリップを確保するわけですが、トレッドの変形が少なくなり、舗装路では問題なくても、雪道では食いつかなくなり、タイヤのグリップキャパシティを超えてしまうためアンダー気味になるためです。
車高を同じにする場合、サイズを上げる必要が出てきます。つまり、185から195、205などにタイヤ幅を上げ、相対面積を増やす事でグリップを確保するわけですが、ルシーダクラスの車でしたら、195/65R14辺りが妥当なのでは?と思いますが、タイヤショップの専門的な意見を聞いてご購入ください。
書込番号:4565442
0点

返信ありがとうございます。純正指定の15インチのサイズは 215 65 15ですが、中古で探す場合に選択肢をひろげるために他の扁平率で機能性に問題ないものを探しています。選択肢にはいるサイズを教えてください。お願いします。
書込番号:4574521
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





