『インフルエンザウィルス』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

『インフルエンザウィルス』 のクチコミ掲示板

RSS


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インフルエンザウィルス

2005/11/14 21:37(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:4件

インフルエンザ対策に加
あかちゃんがいるため、インフルエンザ対策に
加湿機の購入を検討していますがどのメーカー、機種が一番性能がいいでしょうか、どなたか教えてください。

書込番号:4579006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/14 23:52(1年以上前)

インフルエンザ予防に加湿気による湿度維持は有効です。
機種を選定するに当たっては、何を持って”性能が良い”とするかが問題です。
スチーム式は素早湿度上昇と高めの湿度の維持に有効ですが、電気代がかかります。
気化式は電気代が掛らない代わりに加湿速度が遅いので、基本的にはつけっぱなしになるのと、ある程度の風量を確保しないと極端に加湿能力が落ちます。
ハイブリッド(ヒータ付き気化式)は立ち上がり速度はそれなりに出るのでますが、基本は気化式なので風量が必要で風切音は気化式並で、節電にするとヒーターを切ってしまう機種が大半です。

スチーム式ならMITSUBISHIのSV-S505(S705) が低温吹き出しとチャイルドロック付き。
モデルも大きな変更がないので安定しています。
除菌イオンなどの効果を期待したければシャープか松下のハイブリッド式辺りから選ぶことになりそうですですが、評価のばらつきが大きいですね。

書込番号:4579592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/16 19:30(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、アドバイスありがとうございます。早速、店頭で見てきましたがシャープHVS50CXとナショナルFE−KLA50ではお手入れについてどちらが簡単でしょうか?ナショナルは月一回のカンタンお手入れをうたっておりフィルターも円筒形で洗いやすい様ですが、シャープはそれに比べるとまめに掃除が必要なのでしょうか?給水タンクについてはナショナルは手が入りにくい様?で振って洗うだけで大丈夫なのでしょうか?また店頭でフィルター交換のいらないタイガーのASQ−A500を見たのですがフィルターもタンクも洗いやすい様でいいなと思ったのですが、上記の2種よりも機能的にはどうでしょうか?ぜひまたアドバイスお願いします。

書込番号:4583493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/18 00:25(1年以上前)

ナショナルが月1回のフィルター洗浄を謳っていますが、あくまで目安であり自分の環境で何日持つのか把握する必要があります。
浄水器などで塩素分を取っている水を使ったり、ミネラル分の多い水を使えば、清掃期間は短くなるので。
基本的にどのメーカーの機種でもそうですが、抗菌処理を過信せず、週1回はフィルター点検すべきでしょう。
タンクも毎日水洗いする前提な振り洗いだけで十分で、気になるようなら、時々漂白剤を入れて振り洗いすれば完璧です。

タイガーのASQ-A500は樹脂フィルター式で交換が必要ないので、コスト的に有利と謳ってますが、加湿能力が同じなら機能的な優劣はないでしょう。
ただ、樹脂フィルターは不織布フィルターに比べ気化効率が悪いため、ファン風量を上げる必要があるのと、ヒーターで送風温度を上げる必要があります。そのため電気代は余計にかかります。
同社のASN-B500と比べると、
加湿能力(mL/h)500のときASN-B500は240W、ASQ-A500は445W。
加湿能力(mL/h)200のときASN-B500は22W、ASQ-A500は145W(静音)50W(省エネ)。
一般のハイブリッド式に比べ2倍くらい電気を使います。
実際このくらい電気を使うとスチームFAN式と変らなくなります。
わたしなら、タイガーのASQ-A500との比較ならスチームFAN式を選びますね。お手入れが楽ですから。

書込番号:4586457

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「加湿器」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング