『スタッドレス』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『スタッドレス』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スタッドレス

2005/11/15 13:14(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 tom8888さん
クチコミ投稿数:9件

今年初めて買おうと考えています。

そこで質問なのですが、
普通のタイヤのスペックで買ったほうがいいのでしょうか?
インチダウンした場合偏平率は上げた方がいいのですか?
また、幅を狭くした場合も偏平率を上げた方がいいのですか?

車は先代のレガシーツーリングワゴンに乗っていて、
タイヤはノーマルの205/55R16です。

書込番号:4580592

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12842件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/15 15:04(1年以上前)

ノーマルが16inch55扁平だったら15inchにしたら215〜205/60か195/65にしないと外形が小さくなってしまいます。
スタッドレスタイヤは幅を狭くしたらアイス性能が悪くなってしまいますので 狭くしない方向でサイズを決めた方がよさそうです

書込番号:4580733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2005/11/15 15:21(1年以上前)

tom8888さん、こんにちは。

スタッドレスタイヤのサイズですが、私はノーマルタイヤと同サイズを使用しています。

FUJIMI-Dさんもご指摘されてますが、インチダウンは接地面が減ってしまいます。また、インチアップして扁平率を変え、タイヤの幅を増やしても、雪道の轍などで、ハンドルが取られやすくなります。

書込番号:4580760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/15 23:55(1年以上前)

ホイールを交換するときは外径を合わせるのが基本です。
すなわちホイールを大きくすればタイヤの高さが低くなる=低偏平化、インチダウンはその逆です。

一般的には雪道中心なら幅を狭くする、凍結路中心なら広くするとも言われていますが、現実にはスタッドレスタイヤの高価さから、標準よりインチダウンして価格を抑えるという選択をされる方が多いものと思われます。

いくら高性能のスタッドレスを履いたところで、雪道のグリップが夏タイヤのドライグリップ並みになるわけではないので、走行性能にこだわる必要性はかなり低いともいえます。

書込番号:4582072

ナイスクチコミ!0


スレ主 tom8888さん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/21 02:14(1年以上前)

>FUJIMI-Dさん
>てんけんくん
>WhiteFeathersさん
返信有難うございます。
サイズは夏用と同じにしてみます。
そこで質問なのですが、
学生でお金がないので
比較的機能的で
価格の抑えてあるお勧めのタイヤありますか?

書込番号:4594675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/21 18:00(1年以上前)

お買い得品のお勧めは、一押しがFalkenのEP-03、次点はTOYOのGaritG30です。性能は大差ない割りに安いです。

二年目以降硬化するなどという悪評価が一部であるようですが、これはおそらくライバルメーカー・ショップによる中傷で、私が自分のタイヤを見る限りまったく問題ありませんのでご安心いただいてよろしいかと思います。

なお、205/55R16ですと外径が632mmくらいですが、スタッドレスだとちょっと大きめに作られていて634〜636mmの製品が多いです。
EP-03ですと205/60R15というサイズが外径639mmと問題ないサイズで設定されていますので、こちらのサイズをホイール込みで購入されるのが最も安上がりになると思います。

#ホイール事の購入にしないと、また夏タイヤに戻す時に付け替えの工賃がかかっちゃいますからね。

書込番号:4595747

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング