


洗車
当方、現在ブラックマイカのWISHに乗っております。
現在困っていることがあります。
それはボデーのざらつきです。
@水垢取りシャンプー
A鉄粉除去(ねんど)
Bシュアラスターの水垢クリーナ
Cコンパウンド
DCG1
の順序で処理しました。Cの時点でのざらつき感の有無は確認してません。
その後、2ヶ月程度経ち先日洗車した際には洗車中(水がついている状態)はざらつき感が無くなめらかすべすべなんですが乾くとざらつきが発生します。
上記の工法が悪いのでしょうか。せっかくCG1を使用してもボデーのざらざら感が気になります。
同じような経験をされた方、もしくはこの方法だといいよ。というのを教えていただけないでしょうか。
書込番号:4583398
0点

コンパウンドの後、脱脂洗車しましたか?
脱脂洗車しなければ、CG1を含め、
ガラス系コーティングは載りにくくなりますよ。
ちなみに私が同じアイテムで施工するのだったら、
@水垢取りシャンプー
A鉄粉除去(ねんど)
Bコンパウンド
Cシュアラスターの水垢クリーナ(スピリッツ)
D脱脂洗車(念のため)
ECG1
の順番で施工します。
ちなみに、ホワイトパール色の車で
1ヶ月毎CG1を施工し続けていますが、
ボディはざらついておりません。
書込番号:4585029
0点

ざらつきの原因は、鉄粉や塗装ミストなどが付着しているものと推測されます。
これらの除去に一番有効なのは粘土ですが、濃色車の場合、粘土による傷が目立つ場合が多いので、粘土処理の後はコンパウンドでの磨きをかけるのがベターです。
崑崙さんの場合は、作業手順は適切だと思いますが、(3と4はコンパウンドのみでも良いと思いますが)、粘土処理のあとでざらつきを確認していないのが、よくないですね。
水にぬれてるとざらつきが感じにくいので、粘土処理のあと水分を除去してから、ざらつきが無いか確認すべきだったと思います。
もしかしたら、最近、塗装ミストなどが付着したのかもしれませんが、いずれにしても、現状でざらつきがあるなら、残念ですが粘土処理からやり直すしかありません。
ざらつきがあるままだと、塗装面に良くないので、早めに再度、粘土処理からやり直すべきだと思います。
書込番号:4585055
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(自動車)