『家庭用刺繍ミシンを仕事として使う』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『家庭用刺繍ミシンを仕事として使う』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブラザー」のクチコミ掲示板に
ブラザーを新規書き込みブラザーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

家庭用刺繍ミシンを仕事として使う

2005/12/16 11:33(1年以上前)


ミシン > ブラザー

クチコミ投稿数:17件

みなさんこんにちわ。年の瀬も近づきめっきり冷え込んでまいりましたね。

さて、仕事で刺繍用ミシンが必要となりました。
おもに刺繍を施した、オリジナルグッズを製作販売する目的です。

やはり家庭用刺繍ミシンではブラザーがシェア世界一(産経より)ということもあり、メーカーはすぐに決定したのですが、私ミシンにふれたのが小学校以来ということで、全く持って知識がありません。

それに加え、WEBでのミシン情報の少ないこと。こちらの書き込みも概ね拝見させていただきましたが、いろいろと難儀な世界だそうで。

いずれにしましても、ブラザーさんで良いわけでして、あとは機種となるわけですが、やはり経費は少しでも抑えたいものですので。


かずすくないネットショップを調べましたところ
価格面では イノヴィス N80 (ユザワヤ)55400ですか。

どうなんでしょう。仕事で使うと言うことは当然毎日数時間にわたって稼動させることになるわけで耐久性の面で不安が募ります。

次には
N-9800 これはほとんど情報がないようで、あるネットショップに問い合わせましたら店頭での取り扱いのみ、228900とのこと。
いくらなんでも、N80との価格差が大きすぎませんか?4台分じゃないですか。1年で故障しても使い捨て感覚で4年も持ちます。
それほどの性能の差があるわけでしょうか。
もっと安い値段で購入できるところご存知無いでしょうか。


D-9700F。内蔵データと付属品の違いだとか。キャラクターは仕事で使う以上全く必要ありませんが、この機種の格安情報は結構出てきますね。
だいたい11万円ぐらいでしょうか。
キャラクターデータは別として、315千円がこれだけ安くなっているのはどういったわけなんでしょうか。
また、同じぐらいの価格でN-9800を販売しているところをご存知無いでしょうか。

M200についてはどうなんでしょう。書き込みもいまだ0ですし、あまりに情報がありません。いちおう、USBに対応することが書かれていますが、当方WIN98のため、これは使えないようです。D300も同じですよね。
刺繍プロ使用時はどうすればいいのでしょうか。
いずれにしても、かかくについても、殆ど不明ですね。情報おもちの方いらっしゃいませんでしょうか。

そして D300 こちらはみなさんの書き込みを拝見しても評判がよろしいですし、これを買っておけば間違い無いのかもしれません。
しかしながら、全くの素人の私がこのような高価な機種から始めるに値するものなのかどうか。やはり順序としてもN80あたりから入ってもう一台というときに検討しようかと思っています。
だったらそうしろといわれそうですが、まずもって

1.価格
2.耐久性
3.性能

の順に検討したいとおもっています。

ミシンとしての使いやすさ、素人ユーザーにも使いやすいものとなると皆様のお勧めはどの機種が良いと思われますでしょうか。

また、お使いの方、機種の耐久性やブラザーさんの保守環境など、情報を頂けましたらありがたいです。

よろしくお願い致します。


書込番号:4660174

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/12/17 07:45(1年以上前)

私の知る限りの情報ですが。。。。

値段の差は、刺繍以外の機能→ベースになっているミシンの
値段差だと思います。

N80はC51、M200はPC8000。

あと、上位機種になるほど、できる刺繍の大きさが大きく
なっていきます。
チッチョパパさんはお仕事で使用とのことですが、
刺繍は小さいものしかしませんか?
N80だとたしか10×10cmまでだと思います。
一番大きい刺繍ができるもので
D300とUT21の26×16cmです。

私は何店かのミシンやさんに、
刺繍専用として使うならN80はいいけど、普通の縫い物をするならもっと上位機種のほうが良いと言われました。

また、M200には刺繍の編集機能がないので、D9700の方が
刺繍中心なら良いとも言ってました。

検索サイトで検索すると、ミシンの扱いのあるネットショップって
たくさんありますよ!
楽天やヤフーに入っていないお店もたくさんあります。

D300やN150、M200はネット掲載禁止の機種なので
HPには載っていませんが、実店舗があるお店なら
たいてい取り扱いが有り、メールや電話で問い合わせると
値段を教えていただけます。

ここで値段とお店を暴露すると、お店に迷惑がかかるので
皆さん購入した値段を公表しないのでしょう。
チッチョパパさんも、ご自身でメールなり電話なりして
価格を問い合わせると良いと思います。

刺繍プロは私も持っていますが、WIN98でも使えるようですよ。パソコンにUSB端子がついていれば刺繍プロのデータは
付属のカードに書き写してから使う形になるので
大丈夫かと思いますが。

書込番号:4662357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2005/12/19 03:00(1年以上前)

黄トマトさんチッチョパパです。詳しい情報ありがとうございます!

とても参考になります。私自身含めてミシンを扱ったことのある知り合いがまわりにいませんものですので情報集めに苦労しています。

私も数件のミシンやさんに色々と聞いているのですが、ミシン業界のことはどうもよくわかりにくくて、先日も近くのブラザー販売店で刺繍プロの講習(大げさですが)を受けて見ました。

機種はD300でした。なるほど、たしかに写真などを刺繍できるという機能は画期的ですよね。操作も非常に初心者フレンドリーというのでしょうか、やりやすそうでしたので感心していたのですが、価格が・・・そうとうきますよね。で、色々調べましたところ格安のN80などの機種を知り、それぞれ検証している次第です。

黄トマトさん はネットショップで買われたのでしょうか?通販の場合やはりアフター面が不安です。ブラザーの修理センターで保証期間内は面倒見るとのことなんですが、やはり宅配でのやり取りに時間もかかりそうで仕事で利用するにはどうなんだろうという感じがしています。

そうなると直営店とか販売店になるのでしょうが、ただ、ネットショップと比べると提示された金額があまりに違いすぎますね。
そういったフォロー面の金額も入っているのでしょうけれども、価格の提示方法もどうにもあいまいで、なんどか電話もかかってきていますが、どうにも鵜呑みに出来ないなといった感じです。

そんなわけで、素人でもあり、20万以上も失敗するのも恐いので、最初はやはりN80から始めたほうがいいのかなと、いま入力しながら考えがまとまってきました。

で、N80なのですが、D300を使用したときに液晶画面に色糸毎の画像が表示されて、ひとつの刺繍部分が終わると次はこの糸だよといった表示がなされていたのですが、N80の液晶画面はとても小さいですよね。
同じような説明の表示はされるのでしょうか。ちなみに他の機種ではどうなんでしょう。
あの機能はとても重要だと感じましたのでもしご存知であれば教えてくださいませんでしょうか。

それと、あるお店で刺繍のサンプルを見せてもらったのですが、それには刺繍模様のほかに実用ぬい(というのでしょうか。■□を互い違いに連ねたような模様など)色々な模様のラインが縫われていたのですが、こういう模様はN80ではあまりはいっていないとの事をいわれました。

これは黄トマトさんはのおっしゃる

>私は何店かのミシンやさんに、
>刺繍専用として使うならN80はいいけど、普通の縫い物をするならも
>っと上位機種のほうが良いと言われました。

部分とつながることでしょうか。


また、刺繍プロをお使いとの事ですが、 黄トマトさんはどんな風に使っておられるのでしょうか。
私は自作のイラストなどを製作したいと思っているのですが、本体に内蔵されているデータはもちろん仕事としては使えないようなので、自分で作ったイラストを刺繍プロから作った場合に、たとえば木の葉模様とかを刺繍する場合内蔵データのようにキレイな出来上がりになるのでしょうか。
また、コツなどがあれば教えていただけませんでしょうか。

長々となりましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:4667982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2007/12/18 11:46(1年以上前)

Win98自体が、すでにマイクロソフトのサポート対象から外れている機種ですから、それを仕事に使うこと自体ナンセンスです。
(有効メモリも128MB程度ですし)
刺繍プロは現在Ver.7で対応OSは日本語 Microsoft Windows® 2000/XP/VistaTMです。
(まさかサポート対応の切れた旧バージョンで仕事するなんて事はしないですよね)

私は、刺繍ミシンを「ミシン」とはとらえずに「プリンター」と考えています。

また、購入の予定があるので、体験版をメーカーHPからダウンロードして使いましたが、私自身は(Webデザイナーなので)問題なく写真やイラストから刺繍を起こせますが・・・PC初心者が商業レベルの刺しゅうデザインを起こすのは無理ではないでしょうか?
あれはプロと書いてある位ですから、ある程度(PCの)プロ向けだと思いますよ。(体験版を自力で使ってみる事をお勧めします)

ミシンのスキルは当然必要だと思いますが・・・PCのスキルがない人が使うと、完全にお手上げだと思いますよ。(どこのミシン屋も、PCのスキルは皆無ですし・・・)

刺繍ミシンにあらかじめプリセットされているデザインを、商業用で使う場合は著作権ごと買い取る必要があると思います。でないと、訴えられますよ。

N80もD300も、操作性は変わらないと思います。(刺繍範囲の差と、内蔵されているモーター出力に差があるので、耐久性は異なると思いますが)

刺繍データをうまく起こすコツは、下絵の前処理が全てだと思います。
フォトショップやイラストレーター等の、プロ向けのソフトで刺繍プロが取り込みやすいデータを作成して、刺繍プロに取り込んで処理する。「趣味」ではなく、少なくとも「売る」刺繍をするなら、最低その位は必要だと思いますよ(プロデザイナーとしての意見ですが)

書込番号:7130205

ナイスクチコミ!10


クチコミ一覧を見る


「ミシン > ブラザー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング