


改造・活用相談
pentium4 1.5GHz→pentium4 2.66GHzに交換しました。
無事PCはすこし早くなりましたが、
マイコンピュータのプロパティを確認してみると、
pentium4 2.66GHzはちゃんと表示されてますが、
その下の周波数の表示が1.99GHzになっています。
これは実際1.99GHzしか早くなってないということなのでしょうか?
なにか設定がおかしいのでしょうか?
ご存知のかたよろしくお願い致します。
書込番号:4719722
 0点
0点

「システム・バス・スピード」 x 「コア倍率」 = 「プロセッサ・コアの動作周波数」
Pen4 1.5Gの場合
100×15=1.5G
Pen4 2.66Gの場合
133×20=2.66G
>その下の周波数の表示が1.99GHzになっています。
という事は
100×20=2G
という事になっているのだと思います。
下記参照
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec_term.htm#bus_c
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/ratio.htm
書込番号:4719794
 0点
0点

レスありがとうございます。
「システム・バス・スピード」を133にするのはどうすれば
いいでしょうか??
jumperというのを変えればいいのでしょうか?
ボードの説明書が英語でよくわかりません…。
書込番号:4719882
 0点
0点

できるかできないかは全てはマザーの説明書もしくは説明HPに
つまりはzero0000001さんにしかわかりません
>ボードの説明書が英語でよくわかりません…。
甘えてはいけません・・それをがんばって解読するんです
100と133は日本語でも英語でも同じですので見当をつけて
がんばってみてください
ジャンパーやディップスイッチは設定用の手段です
書込番号:4720224
 0点
0点

レスありがとうございます。いろいろ試してみて、
ボードをジャンパーフリーにしてBIOSのCPUSPEEDを
書き換えてみたら、さっきより早くなりました。
マイコンピュータの表示周波数も2.67GHzになりました。
何故0.01GHz多いのかよく分かりませんが、
とりあえず動いています。
書込番号:4720311
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「改造・活用相談」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   マウスコンピュータ | 3 | 2021/08/25 7:58:24 | 
|   知っている方はいますか。 | 0 | 2020/02/29 15:52:12 | 
|   バッテリーの通販サイトが見つかりません。 | 3 | 2023/09/09 12:52:01 | 
|   acer Veriton x4630Gのマザーボードについて | 1 | 2023/09/11 13:45:35 | 
|   MT-M333NTについて | 1 | 2019/10/25 14:47:42 | 
|   グラフィックボード | 1 | 2019/07/29 8:34:16 | 
|   中古ノートPCの弄り方 | 2 | 2019/02/10 10:47:39 | 
|   Xeonは Geforceは使えないの? | 2 | 2018/12/20 11:44:16 | 
|   マイクラ | 1 | 2017/08/09 0:10:12 | 
|   ゲームがしたい | 2 | 2017/08/14 23:23:14 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)


 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






 
 
