


去年、花粉症デビューしました・・・
とてもとても大変でした、それで今年こそは、空気清浄機を買おうと思いまして
電気屋さんに行っても色んな種類がありまして決められませんでした。
アドバイスを頂きたいのですが!
条件がありまして
1.主人がタバコを吸うので(家にいる時は日1箱ぐらい)脱臭機能の良いもの!
2.花粉やほこりの除去がいいもの
何かありますか・・・教えてください
書込番号:4723603
0点

花粉症つらいですね。
タバコを吸うと空気清浄機の性能が低下しやすいので、選定は難しくなります。
空気清浄機には除塵と脱臭の2種類のフィルターが装備(一部例外あり)されていて大抵は同年数の寿命目安となっています。
脱臭フィルターの寿命は無臭室で1日にタバコを5本程度吸った場合の脱臭力の低下を目安にしています。
実際の使用場面ではタバコを吸わない環境でも除塵フィルターの寿命は目安の半分程度になってしまうことが多く、脱臭フィルターはそれ以下と考えるのが妥当です。
洗浄式の脱臭フィルターを洗浄すると、洗浄しない場合に比べ2倍程度寿命が延びます。
洗浄の効果は活性炭を再生していると言うよりは、表面に付いた油煙などの汚れを洗い落としていると考えた方がよいでしょう。
なので油煙汚れが多い環境ほど洗浄による寿命の差は広がります。
室内のニオイとしては料理臭やタバコ臭などの油煙由来の油性臭が比較的多いので、これらが付着したフィルターの洗浄効果は確実にあります。
シャープや東芝のように前面に再生式脱臭フィルターが装着される機種は、背後の除塵フィルターにデリケートな付加処理がされている場合で、プレフィルター+脱臭フィルターが油煙バリアの役目も兼ねていると考えられます。
ただしシャープは脱臭フィルターがプレフィルターを兼用している点でやや問題あり。
三菱のように後面に配置されいる場合、8年の超寿命を生かし、油煙吸着で除塵フィルターの寿命が多少減ることは想定内でプレフィルター+除塵でバリア機能を持たせ、脱臭フィルターとプラズマ脱臭ユニットの汚れを最小限にとどめ、最大の脱臭能力を発揮させることを目的としていると考えられます。
空気清浄機の導入に当たり、脱臭効果をある程度意識しているのであれば、洗浄再生式でない脱臭フィルターを装備している機種の場合は消耗交換品と割り切ることが必要です。
また大量の油煙を吸わせニオイがついた場合、非洗浄式は交換しか手がありません。
再生式は洗っても取れなければ交換になるでしょう。
一般的にタバコをすう場合は性能低下の少ないダイキンの機種を挙げますが、手入れがやや面倒な点と脱臭即効性が無いため、再生洗浄式の活性炭フィルターをもつ東芝やシャープも挙げられます。
花粉のように重い粒子の除去には風量モードの高い機種が適しているので、あえて順位をつけるとすれば
東芝CAF-E5(洗浄再生式6年)
ダイキンMC707かACM75F(自己再生光触媒式)
シャープFU-S51CXかS63CH(洗浄再生式5年)
脱臭を謳うナノイーイオンの松下F-PXA28も考えられますが、脱臭フィルターが比再生式の4年目安なので、交換コストが難点。
書込番号:4723870
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「空気清浄機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 9:08:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 0:11:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 15:32:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:09:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 13:49:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 21:12:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/28 7:33:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:29:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/17 12:28:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/13 15:53:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





