


>MDプレーヤーの数が少ないですね。もっと増えればいいのに
ユーザーが減少方向ですから難しいでしょうか。
>MDの媒体も種類が少ないです。
高級品が淘汰され少なくなりましたですね。
余り安いメディアも其れ程音は好くないでしょうか。
拘りたいのなら好いメディア高いメディアを奢った方が好いかもですね。
聴く環境によっては、一聴でメディアのグレードが判りますょ。
向こうで脱線ばかりして居ると物言いが付きそうなので...(^^ゞ
>どのような改造をすればいいでしょうか?教えてください。
方法によっては、ケース等を外して改造しますし電源周辺で危険が伴いますので深入りしない方が無難かも知れません。しかし、其れなりの装置でも音は変化しますょ。
音質変化は色々な方法が在ります。
接続ケーブルを奢る。
メディアグレードを上げる。
音質改善アクセサリを使う。
レンジでチン的な録音をしない。
等など
>NH1付属のリモコンはどの位の重さでしょうか?
カタログには重量の表記は無いですね。
通常のリモコンよりは大きさ的に1.5倍程度は重いでしょうか。
>初代MDの音はどんなものだったんですか?
知りませんが酷かったみたいですね。
あの頃はACCとDATとDCCが在りましたしMDも今と違って大きくて値段が高かったでしょうからおいそれとの購入は勇気が必要だったかも知れませんね。
>耳間鼻先辺りで歌う楽曲とはいったい何なのでしょう?
取り込みソース・使用する装置・鳴るモノ等の条件によりボーカル等がその場所で唄ってくれます。
ソニーの最近のガム型電池使用のPMDPでは恐らくそのポジションでは唄ってくれないでしょう。
このポジションでのボーカルはオーディオショップのヘッドホン試聴等で聴かして貰えます。
優雅に囁く感じに聴こえます。
それと、音の包み込む感じが高いと音シャワーを浴びる感じに感じますょ。
左右だけに拡がる音は上記の音は乏しく詰まらない音と感じます。
書込番号:4743279
1点

私の場合安いメディアは使えません。なぜかというとせっかく録音した音楽の1部分が必ずダブります。なので最近ではビアンカを使っています。それとACCとDCCとは何のことでしょう?私は頭が悪いので知りません教えてください。
書込番号:4743304
0点

最近、HIーMDになりました
DS-HMD1が届いてからですが
ソニックステージでどのような設定が高音質でしょうか?
(リニアPCMを除く)
書込番号:4953955
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ポータブルMD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 20:18:39 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/30 11:33:34 |
![]() ![]() |
0 | 2019/01/07 19:28:02 |
![]() ![]() |
5 | 2018/05/03 20:12:32 |
![]() ![]() |
7 | 2018/05/02 0:38:07 |
![]() ![]() |
1 | 2017/11/20 21:55:32 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/29 23:10:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/14 20:37:40 |
![]() ![]() |
0 | 2016/10/05 15:58:40 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/14 9:04:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)