


XXIO3アイアン(2006年1月発売以前のアイアンでソールの分厚いぶっ飛び系)を購入しましたが練習場で使いにくいと感じているスコア110程度のものです。本口コミで”マスターズ休暇さん”にも色々とご教示いただきましたが、もう一度以下についてみなさんのご意見をお聞かせ願えないでしょうか。
【質問1】
知人がメーカ(D社)技術陣に下記のような質問状を送付しました。
・あの深いソールのカットの設計指針はナニが目的なのか。
・現実はマットの上では引っかかって打ちにくくて仕方がない。
・このようなことは設計陣は承知のはず。
・ではこの形状の目的は何なのか・・・
・打てない理由は何なのか・・・(ヘタクソもありますが・・)
・今までこんなクレームはなかったのか・・・
メーカ回答主旨
・このゼクシオは初心者には使えません。
・プロのアドバイスもあってこの形が出来ている。中級以上のクラスでないと使いきれません。
・初心者、アベレージゴルファーにはあまり向かない。
というような回答だったそうです。
みなさんのご意見を聞かせてください。
【質問2】
ゼクシオの重心(中心?)は27mmのところにあるため、ボール半径21mmであるからヘッドを5mm以上マットに食いこまさないと芯にあたらない。従ってゴムマットの練習場では打ちにくいアイアンである。ということを聞いたたことがあります。
これに対して、本口コミでゼクシオの重心は19mm(#5I)であり払うように打てばよい。易しい部類のアイアンである。とのうれしい意見をいただきました。
質問1と逆ですので混乱しています。
私も初心者〜中級車用のアイアンと思うのですが・・・
出来れば、各アイアンの重心を教えてもらえませんか。
また、アイアンの中心と重心の関係というものは何かあるのでしょうか。中心と重心の延長線上にボールが当たればベストとか。
中心と重心の関係があるのなら中心も教えてもらえませんか。
【質問3】
本アイアンに関するご意見色々とお聞かせ願えないでしょうか。
腕前は未熟者ですが買ったばっかりなので、本アイアンに対して自分なりにすっきりした結論を持った上で練習して行きたいと思いまして見なさんにご相談する次第です。どうかご助言よろしくお願いいたします。
書込番号:4783399
0点

初心者〜上級者までオールマイティに使えるクラブと思っております。
切れ込みで、重心深度を深く、重心高を下げ、ボールを跳びを良く、ボールを高くあげるようにしています。
中空構造でも似たような仕組みですが、それより効率良くするため、切れ込みの形状になっています。
中空構造ですと、バック全体を金属で覆うためヘッド重量の増加、重心高の上方、見栄えの悪化、打感がぼやけ、デザインのシンプル化、などなどがあります。
キャビティ構造では、そのようなことを改善しております。
ソールが厚く出来ているので、多少地面を叩いても跳ねて、致命的なダフリで地球を耕すことも少ないです。
スイング的には、おっしゃるように掃うように打つのが良いですね。
重心深度を深く、重心高を下がると、なぜボールが高くよく飛ぶかと言いますと
断面図で考えると分かりやすいのですが、ボールの中心と重心とを線で結ぶと、重心深度が深いとボールまでの距離が伸びます。
輪ゴムを引っ張るとき、長く引くのと短く引いたときでは、どちらが飛ぶでしょうか?
もちろん、長く引いた方が飛びます。理屈は多少違いますが、イメージ的にはそんなもんです。
また、重心高が低いと、重心の低い位置からボールの中心へ線を延ばすと傾斜が大きくなります。
数学の、Y=aX(一次関数ですね)のaという傾きが大きくなるようなものです。
重心高が高いと、ボールの中心と水平になってくるので、ボールが上がり易くなりますね。
書込番号:4783687
0点

う〜ん・・・
【質問1】についての意見
ソールが広いからダフって打ちにくいということでしょうか。
もしそうなら、それは違うと思います。 ソールの厚さとダフリは関係ないです。 多分設計陣も、それは承知してないとも思います。 メーカーの回答を見ると、「それはクラブのせいじゃなくて、打ち方が悪い。貴方が初心者だからだ。」と言っているようにも聞こえます。(やな感じだな〜D社)
【質問2】についての意見
ゼクシオの重心は27mm? それはないです。
マットに食いこまさないと芯にあたらない? それもないでしょう。
力学的なことはパーシモンさんが書いてるので省きますが…
【質問3】についての意見
ゼクシオはいいクラブだと思いますよ。 レベルを問わず使えるクラブだと思ってます。 良く飛ぶし。
もしかして、打つ前に「マットに食いこまさないと芯に…」ってのが、どこか頭の片隅にないでしょうか。 そんなことすれば誰だってマットに引っかかりますよ。
ファーストインパクトは「マットとソール」じゃなくて「フェースとボール」ですから。
だってそれを言われちゃうと、練習場じゃFWやUTが打てないってことになっちゃう。
ソールが広いから。
書込番号:4787896
0点

>ヘッドを5mm以上マットに食いこまさないと芯にあたらない。
りんぼうさん同様、私もそこの解釈がおかしいと思いました。
>そんなことすれば誰だってマットに引っかかりますよ。
確かに
それに、ラフで使えるけど、フェアウェイでは使えないクラブになりますよ。
地面掘らないと使えないクラブは聞いたこと無いです。それでは、ゴルフ成り立ちませんからね。
打ちっぱなしの練習場の経営出来なくなりますy
もし、重心に近ずけて当てないといけないなら、キャビティでなくフォージドの方が良く飛び、高くボールがあがることになりますy
キャビティの方が、重心深度があり重心位置が高いなります。
実際は、逆ですy
ダフリが多くなっているのは、深く掘るようにスイングしなければ、と思っているからでしょう。
書込番号:4788109
0点

誤字が
>キャビティの方が、重心深度があり重心位置が高いなります。
キャビティの方が、重心深度が深く、重心位置が低くなります。
書込番号:4788117
0点

フランカー7さん、よく見たら手首痛めたんですね。
その後、大丈夫ですか?
手首痛めるほどってことは、多分相当打ち込んでるかも。
書込番号:4790479
0点

みなさん ご意見ありがとうがざいます。
やはり初級者から使えるクラブのようですね。
気持ちが吹っ切れました。後は、クラブを信じて練習あるのみですね。
昨日も、¥1000打ち放題の練習場で、9:30〜17:30まで約1000発打ってきました。
数打ちゃエエと言うものではないと思いますが、アプローチ、等金を気にせず練習できるのがいいですね。
アイアンは、まだ飛距離は安定しませんが払いうちで取り組んでいます。現場によっては打ち込みも必要とは認識しました。
腕の痛みは、取れません。腱鞘炎かな??
ちょっと打ちすぎですかね。
いい報告が出来る結果が出たら、またお知らせします。
書込番号:4794931
0点

何回かレッスンを受けてみることをおすすめします。正しい打ち方をマスターしてからタマ数を多くされたら万全ですよ。
書込番号:4795993
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アイアンセット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 9:42:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/22 0:03:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/23 12:48:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 14:52:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 3:46:57 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/04 20:27:07 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/28 21:32:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/25 18:23:36 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/25 17:09:31 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/12 21:16:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)