


当方、年数だけは長い中年ヘボゴルファーです。去年は、月一ペースで、平均スコアは104。ドライバーが苦手で200Yぐらいしか飛ばず、スライスします。アイアンは7Iで150Y。弾道は低めです。レフティのため、HSを計測したことはありません。
最近、もう少しうまくなりたいと思い、定期的にレッスンを受けています。あおっていたスイングが、ややダウンブロー気味に打てるようになってきたので、よりモチベーションを高めるために、アイアンも買換えを検討しています。
(現在は、数年前に購入したダンロップオートフォーカスのカーボンシャフトを使用しています。)
レフティなので、選択肢が少なく、試打もあまりできずに困っていますが、現在のところ、ウィルソンTABV(NSPRO850R)かゼクシオ2004(NS890R)に絞っています。TABVは練習場で試打する機会があり、弾道・距離・方向とも今までにない球がでて大いに気に入りました。打球音やヘッドの顔もすっきりして気に入っています。
ゼクシオは初代を鳥カゴで試打しただけですが、これも感触は良かったので、3代目も、さらに打ち易いのではと考えています。ちまたの評判があまりに良いので、これも捨てることができません。スイングを見てもらっているプロは、TABVのNS850は軽いのでは?と言われました。プロは、ゼクシオのプロが長く使えるのでは、と言われましたが、残念ながらレフティはありません。
アイアンは一度買うと、5年は使いたいものなので、後悔はしたくありません。どうか、皆さんのご助言をお願いします。
書込番号:4800128
0点

レフティ太郎さん
こんにちは!
結論を先に言います。
現在のクラブ選択肢では、当方も愛用しています
TABVをオススメします。やさしいアイアン
ですが、基本的なスウィングができていれば
ミート率が高く、飛距離も申し分ないからです。
軽さを気にされるようでしたら、中古のTABを
購入されて、もう少し重目のシャフトNS950、990、
1050等にリシャフトしたらいかがですか?
ところで、いつも思うのですが、ゴルフって
スポーツはレフティーにひじょうに不公平
ですよね。練習場にしても、選択できる市販の
クラブにしても・・・。
そこで、ご提案なんですが、無理は承知で
あえて言わせていただきます。
右打ちにしては・・・。
やっぱり無理ですか?
右打ち(ほとんどは)のかたは、どうしても
右腕に頼ったスウィングとなり、スライスが
多く出てしまいます。ところが、左打ちのかた
が右打ちにされれば、必然的に左腕主導の
スウィングとなり、インサイドインのストレ
ートの弾道となりやすい気がしますが・・・。
かの有名な岡本綾子プロは、もともと左投げ
のソフトボールのピッチャーでした。
貴殿の場合は、右スウィングはこれまで
経験したことありませんか?
せっかくゴルフがお好きで、長く続けてられ
るようですので、クラブ選択肢、練習場での
肩身の狭さ等々を考慮して、右打ちに
してみるっていうのは?
書込番号:4802176
0点

ist8008さん、明解なアドバイス、まことにありがとうございます。アイアンのリシャフトというのは、あまり考えたことがなかったのですが、ゆくゆく、軽すぎると思えば、その手もありますね。
それと、確かに私自身、これまで、いろいろなスポーツを経験していきましたが、ゴルフほど、左が不利なスポーツは他に類がないと思います。レッスン書を読んでも、すべて、左と右を置き換えなければいけませんし、ラウンドでも、グリーン上でのキャディさんのアドバイスは全て反対(スライスライン→フックラインとか)に置き換える必要があります。だから、私も、これから始める知り合いの左利きがいれば、絶対に右打ちを薦めます。
しかし、私自身はどうかというと、これまで、ゴルフに費やしてきた時間・お金・その他もろもろのことを考えると、右に転向して、一から始める、というのは、ちょっと躊躇してしまいます。素振りをしてみても、どうにも、形になりませんし。まだ、若ければ別かもしれませんが、これから、また、120も130もたたいてしまうとめげてしまうので、いいクラブを選択して、左でがんばってみようと思っています。
書込番号:4802737
0点

レフティ太郎さん
そうですか、やっぱり突然の右への転向には
ムリがありますよね・・・。
>ドライバーが苦手で200Yぐらいしか飛ばず、
スライスします。
レフティーのスライス=右打ちのドローですね。
(当たり前)
やはり、相当に左腕のパワーがありすぎなんで
すね!当方も、ゴルフをはじめたころは、
バドミントンをやっていたせか、左右の握力
からはじまり腕の太さも右が圧倒的に勝って
いましたので、長いクラブになればなるほど
身体が開き(上体がつっこみ)吹けスライス
ばっかりで悩んでいました。DRを替えること
でスライスを克服しようとしましたが、
やはりダメでした。
レッスンをお受けになっているようですが、
マンツーマンでない限り、余程、ポイントを
絞ったおしえ方をするプロでない限り、
スライス克服は、ご自身が努力される以外に
方法はないです。
当方が、DRのスライスを克服したポイントは
多々ありますが。一つだけ指摘すると上体を
ゼッタイに飛球線方向へ動かさないことです。
たった、これだけです。(ナーンダ、明治の
大砲じゃないか!と思わないでください あく
までもイメージです)
ところが、これがかなりむずかしですね。
右打ちで説明しますので、申し訳ありませんが、
左右おきかえてください。
とりあえず、スウィングについてのみ
どのようなイメージでおこなっているかを
説明します。DRは、アドレスの体重配分を
おおよそ右7左3くらいにして、左目で
ボールの右側をみます。
この状態から、バックスウィングへ、
トップの意識は、ご自身の右耳あたりに
グリップがくれば充分です。
切り替えし時には、当然左への体重移動が
ありますが、ご自身の意識は、7割の右足
体重のままです。
あとは、クラブの慣性にまかせてフォロー
へいきますが、ここでのポイントは、左腕
を左胸に載せた状態を維持していることです。
スライス発生の大きな要因は多々ありますが、
左脇の開きだと思います。
以上のようなポイントに注意すれば、かなり
スライスは抑えられると思います。
あと余談ですが、ティーアップも、いまどき
のDRは多少高く(4.0−4.5cm)したほうが
いいですね。ボール位置も本当はもっと重視
したほうがいいんですが・・・。
一応、ポイントだけをいいます。
スライスが出ているときは、ボールを外へ
または、アドレス位置をそれまでより前にして
ください。
書込番号:4803321
0点

ist8008さん
ご助言ありがとうございます。
>レッスンをお受けになっているようですが、
>マンツーマンでない限り、
実は、一人のティーチングプロに定期的にマンツーマンでレッスンを受けています。
この数ヶ月、アドレスから徹底的にスイングを改造中です。両腕を両胸の上に乗せてアドレスするよう指導を受けましたが、これはist8008さんのアドバイスにもつながりますね。
プロから徹底的に指導されていることは、とにかく、ダウンで左肩(皆さんですと右肩に相当しますが)が下がり、その結果として、上体が先に開き、クラブが、振り遅れて、しかも下からあおっているスイングを、上から下に打ち込めるようになることです。いわゆるダウンブローですね。なので、練習は、もっぱらアイアンのみです。DRはしっかりとスイングが作れてから、と言われています。
だから、当分、DRは曲がりっぱなしのままです。
>スライスが出ているときは、ボールを外へ
>または、アドレス位置をそれまでより前にして
>ください。
これは、すぐにできますね。ためしてみます。ありがとうございます。
書込番号:4805431
0点

レフティ太郎さん
>一人のティーチングプロ・・・レッスンを受けています
失礼いたしました。
>ダウンで左肩が下がり、その結果として、上体が
先に開き、クラブが、振り遅れて、しかも下から
あおっているスイング・・・・
良く分かります。この矯正方法はいろいろありますが
・バックスウィングより、フォローを大切にして
ください。そのためにには、フォローからバック、
バックからフォローをくりかえすことです。
とくにセットアップからバックではなく、
フォローからバックへをちょっとヘンですが
やってみてください
・眼をつぶって素振りをすること。ボールを眼に
すると、ボールを打つことばかりに集中して、
どうしても右(左)肩がおちます。実際にボール
を打つ際にも、ボールを凝視するのではなく、
なんとなく見ている感じにすることです。
それか、ボールのすぐうしろにあるゴミ等を
見つけてそれを見てスウィングするといいかも
しれません。
ボールを打つことばかりに集中すると、人間の
身体はどうしても傾きますね。あくまでも
下半身を固めて(おへそ・丹田付近に力を入れる)
上体の角度を維持しつつスウィングしている過程
のなかで、たまたまクラブフェースにボールが
当ったという感じが持てれば・・・・良いボール
が打てます。
>当分、DRは曲がりっぱなしのままです
DRも一緒です。つい、「飛ばそう」と力みがち
ですが、リズムよく「1 2の 3」のタイミング
でスウィングしてみてください。
>スライスが出ているときは、ボールを外へ
または、アドレス位置をそれまでより前にして
ください。
↑ボールの位置を確認するために本当に重要です。
人様のスウィングはそれぞれです。ボール位置も
それぞれです。こればっかりは、ご自身でいろ
いろな位置にボールを置いて確認するより方法
はありません。
でも、実際は、ボール半個か1個の範囲でしかあり
ませんが・・・。それくらい、ジャストミート
するボール位置は微妙です。
書込番号:4806187
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アイアンセット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 9:42:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/22 0:03:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/23 12:48:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 14:52:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 3:46:57 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/04 20:27:07 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/28 21:32:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/25 18:23:36 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/25 17:09:31 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/12 21:16:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)