『街乗りロード』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『街乗りロード』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

街乗りロード

2006/02/14 17:57(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
現在チタンのロードに乗っていますが、
街乗りロードを目指して初心者考えで製作中です。
そこで初心者なので、アドバイスを頂こうとかきこしました。

チタンフレーム
クロモリフロントフォーク
フラットバー
9速デュラエース7700
シートピラーアルミ外経26.4ミリ
700×23C
トレック CRZ+D2コンフォートサドル
ShimanoPD-M324(片面SPD)

現在フロント52-39Tのダブルなのですが、
39T1枚だけにし、フロントディレイラーをはずす計画を
考えてます。そこで、52Tのあまったところに何か良いもの
(裾かみ防止)がありましたら、教えてほしいのです。

かっこいいハンドル、バックも探しています。
他にも街乗りにはこれっというものがありましたら、
教えてください。
皆さんの知恵を貸して下さいお願いします。

書込番号:4821832

ナイスクチコミ!0


返信する
ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2006/02/14 19:21(1年以上前)

キィートスさんこんばんは。

どのメーカーのチタンロードに乗っているのでしょうか?

アウターにチェーンガード(リングガード)を付けるとなると、最低でもPCD、4アームか5アームかわからないと書けないですね。
ハンドルはイーストンとプロファイルデザインがカッコイイですね。バーエンドを付けたらもっとカッコよくなるかも。
タイヤは25Cは欲しいですね。

バッグというのは、サドルバッグの事でしょうか?

書込番号:4822046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/15 02:00(1年以上前)

街乗り用にフラットバー化する場合、ハンドルバーのクランプ径が異なると思うし、ポジション的にも長めのステムが必要となるかも知れません。

また、ブレーキ本体がロード用のキャリパーブレーキの場合、ブレーキレバーはVブレーキではなくカンチブレーキ用のものを使って下さい。

片面SPDは、使い慣れても結構使いたいペダル面と逆を拾うことが多いです。先日も雨の日ブーツでSPD側を踏み込んで足を滑らして、すねに青あざつけました。
SPD側もペダルの拾いやすさは、両面SPDやLOOKより難しいと思います。
街乗りにほとんどSPDを使うような場合、着脱の回数が多くなるので両面SPDのほうが使い勝手は良いです。
とはいえ、普通のシューズも使う以上は、片面しかないかなという感じで使っています。

うちの街乗り(MTBベース)は、スーパーでのお買い物にも使うのですが、バーエンドは、スーパーのレジ袋を引っ掛けるのに便利。

書込番号:4823529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/15 14:57(1年以上前)

ZR9000さん 復活チャリダー4さん 返信ありがとうございます。

>アウターにチェーンガード(リングガード)を付けるとなると、最低でもPCD、4アームか5アームかわからないと書けないですね。

PCD130ミリ、5アームです。
よいチェーンガードありますか?
又、フレームは「スミトモ」住友金属製です(笑)

バックはサドルバックではなく、前につける分でさがしてます。

ハンドルはやはりイーストンがかっこいいですね。
バーエンドは今つけてないので、レジ袋もかけれるというこで、
ほしくなりました。

タイヤ25C以上履くとフレームにすれる可能性が、、、
と店でいわれ、泣く泣く23Cです。
街乗りでは私も細く感じてます。

>また、ブレーキ本体がロード用のキャリパーブレーキの場合、ブレーキレバーはVブレーキではなくカンチブレーキ用のものを使って下さい。

現在はティアグラのキャリパーです。カンチに変えたいですが
可能ですか?

書込番号:4824516

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2006/02/15 17:07(1年以上前)

>フレーム
年代物じゃないですか。

>リングガード
PCD130ミリの物は探せませんでした。
ギアクランクとBBをMTB用にするしかないですね。

見た目はアレですが、FLINGER ATBチェーンガード SW-764というものもあります。
参考URL・・http://store.yahoo.co.jp/o-trick/chainguard.html

>タイヤ
バリバリのレース仕様じゃないですか。

>ブレーキ
カンチブレーキ台座(Vブレーキ台座)があれば可能です。
無い場合、シマノがだしているフラットハンドルバーロード用というコンポーネントがありますので、そこのブレーキレバーでできると思います。詳しくは、shopで確認してください。

>フロントバッグ
定番のオーストリッチ。

書込番号:4824779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/15 18:46(1年以上前)

フレームは素人の私に先輩が譲っていただいたものを
ずーっと使っています。

リングガードはMTB用にかえるしかないみたいですね、、

FLINGER ATBチェーンガード SW-764は少し抵抗があるので、
せっかく教えていただきながらなんですが、

>シマノがだしているフラットハンドルバーロード用というコンポーネント
これは知りませんでした。早速、調査してみます。
ありがとうございました。

やはりフロントバックはオーストリッチですね。

しかし、ギアクランクが悩みます。
おもいきって、コンポをMTB用にかえようかな?
悩みます、、、

書込番号:4825035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/15 21:08(1年以上前)

ブレーキ本体にキャリパーブレーキを使うこと自体は問題無いんですよね。ただ、あまり太めのタイヤはつきませんが。

問題は、レバー比の違いから、シマノの場合、
ロード用のレバー(STI等)・カンチ用レバーとキャリパーブレーキの組み合わせはマル。
現在主流のVブレーキ・メカニカルディスク用のレバーとキャリパーブレーキの組み合わせはペケ。
が原則になります。

リングガードですが、52Tのアウターをそのまま付けておくのは、好みじゃないのかな。
中には、42T程度のギアの歯をグラインダー等で削って自作した人もいるみたいですが。

書込番号:4825446

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング