『CD再生のみに拘るなら・・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CD再生のみに拘るなら・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CD再生のみに拘るなら・・・・

2006/02/16 14:23(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:238件

最近CDプレーヤーを新規に購入しようかと考えております。
当初はSACDプレーヤーにしようと思ったのですが
まだまだCDの時代は永く続くかと思いますし
CD専用機の方が音質的に有利かな・・・と

そこでご質問なのですがCDプレーヤーで
皆様のオススメはありますでしょうか?

こういう質問は嗜好性がありますので個人的な意見で構いません。
このCDプレーヤーのこの部分がイイとか
SACDだけどCDプレーヤーより優れている等の情報大歓迎です^^

もちろんご意見を参考にして試聴に行きたいと思っております。

特に予算は設けません。
今のところESOTERICかWadiaを候補にはしております。
CECのCDT・DACを所持しておりますので
できればこれとは違う傾向の音質を・・と考えております。
CECはこれからもセカンドとして使用していく予定です。

皆様の幅広いご意見をお待ちしております。

書込番号:4827555

ナイスクチコミ!0


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/17 11:59(1年以上前)

こんにちは

私は、いつも試聴は、CDでしています。
最近、上位機種はどこもSACD機になってきましたね。

私個人のCDでの視聴感想です。
去年のことです。

デノン DPーS1+DA−S!
アキュ DP−100ーDC101
エソ  X−01

では、エソが一番良かったです。表現が難しいですが、柔らかさと力強さを備えているように感じました。
アキュは標準的で、デノンは低音の力感がありました。


CD専用機なら、

P−0+D−70
P−70+D−70

ですが、これは、アップコンバートしない(44.1)のP−0のほうが圧倒的でした。このときは大変ショックを受けました。P−70とでさえこんなに差があるの?と。
今、P−0系が中古がでていますね。


エソのX−30(CD専用機)は友人が二人も使っていますが、はっきりいって、わっぴょんさん のシステムなら、音の好み以前に音が荒削り(値段相応)なので、聴き疲れすると思います。


去年あたり、よく「CD専用機がなくなる」、なんて話していた評論家さんがいましたし、事実、マランツのSACD1号機は、SACDは良いけど、CDは? という声もあったと思いますが、わっぴょんさん が候補になさる価格帯なら、どれも一定基準はあるように思いますよ(^^)

場合によってはDACをそのままで、トランスポートを変えて 「P−03」というのもおもしろいかもしれませんね(*^_^*)

是非SACD機でも試聴なさって、また購入されたら教えて下さいね。

書込番号:4830217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/02/17 19:04(1年以上前)

いつもありがとうございます  greenkumaさん

やはりエソの「X-01」が出てきましたか^^;
うーん・・コレを出されると弱いんですよね^^;;

SACDはまだまだ先でいいかなーとは思っていたい^^;のですが・・・

またDACも別に考えるともう何がなんだか^^;
色々と考えてしまいますので一体型でいいかなーと思っております。

こうなるとやはりESOTERICより
Wadiaの方がいいのかなと思ってしまいます^^;

色々吟味したいとは思っておりますが
Wadiaでgreenkumaさんの印象に残っているもの+音質の感想等
ありましたらお教えいただければ幸いです^^

お暇がありました時で構いませんので
また是非色々お教え下さい^^

書込番号:4831070

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/17 22:56(1年以上前)

>こうなるとやはりESOTERICより
Wadiaの方がいいのかなと思ってしまいます^^;

確か、861を聴いたことがありますが、意外と透明感のある音のように感じました。
現在は、861SEと861BASICだったと思いますが、両方聴いていません(^^;

ただ、エソのWADIAのDACを使った、「X−50WD」は、かなり私には好印象でした。色がゴールド系なら買っていたかもしれません。

ただ、エソテリックなら、今後もバージョンアップがあるかもしれませんね。

WADIAとの比較試聴なさった時は、また教えて下さいね(^^)

書込番号:4831888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/02/18 01:33(1年以上前)

またまたありがとうございます  greenkumaさん

>861を聴いたことがありますが、意外と透明感のある音のように感じました。

このgreenkumaさんの感想を聴きましてかなり確信しました。
というのも私の下調べではWadia特有の濃密な音色の度合いは
850>860>861の順になるような気がしました。
ですからJAZZなどに850がよく使われているのは
このためなのか・・・と最近思った次第です^^;

とは言え全体的なバランスや自分のシステムとの相性も
考えなくてはいけませんので迷いに迷います^^;
いつかはWadiaを持ちたいという夢もありますし・・・うーん・・・

かと言ってgreenkumaさんオススメの「X-01」も素晴らしいですよね^^;
また、エソの「X-50WD」は聴いたことがありませんがWadiaのDACとは
非常に興味深いですね^^;知らなかったです・・(汗)
こちらも是非聴いてみたい・・・・

あれこれと悩むのはいつもの事ですがじっくり?^^;考えて
決まったら後悔のないよう購入しようと思います。
その時はまたご報告させて頂きますので宜しくお願い致します。

書込番号:4832463

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/21 18:06(1年以上前)

X-50w
http://www.teac.co.jp/av/all_prod/esoteric/x50w.html
確か、50WDとDがつくと、デジタルアウト端子付きだったように記憶してました。

WADIAユーザーさんの書き込みもあるといいですね。

当方は、DP−100というのを使用していますが、昨年、トランスポートしてのX−01とDP−100を比較試聴しました。

使用者の私が言うのもなんですが、好みというよりは、X−01>DP−100と正直感じました。
今は、X−01リミテッドですね。

また、デノンの10万以下のCDもあり、DP−100とトランスポートとしてDC−330につなぎ、比較をたまにしますが、読み取りでこんなに違うのかと、驚かされます。また、友人でも10人中9人は、「全然違う」と、驚きます。

ですから、CD信号の読み取りでロスすると、アンプ、スピーカー、はもったいないなと正直思ってしまいます。

こだわるところも人それぞれだと思いますが、わっぴょんさんの素晴らしいシステムを活かせるように、楽しく選んでくださいね(*^_^*)

書込番号:4843883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/02/22 00:35(1年以上前)

こんばんは  greenkumaさん

またまたのアドバイス本当にありがとうございます。

Wadiaはなんとなくマニアな(゚∇゚)雰囲気のする機器ですので
ユーザーの方のレスの期待は難しいかもしれませんねo(T_T)o
まだ明確に機種は決まっていませんがESOTERICに傾きつつあります^^
greenkumaさんのアドバイスがかなり効いております(>▽<)ノ

私の将来の楽しみのアキュのセパレート機器にも勝ると聞けば
購入しない手はないですねo(^-^)o

SA1の掲示板にも書いたのですが只今(ガラス)ラックが満員ですので
新規プレーヤーに合わせて新規ラック購入も検討しております^^

アキュとエソとの比較試聴は本当参考になりました^^
誠にありがとうございました(^ー^)ノ

書込番号:4845415

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/22 18:01(1年以上前)

こんにちは

X−01>DP−100と書きましたが、これは、CDトランスポートの比較で、実際はDACも含めてなので。結果はまた違うかもしれませんね。

また、アキュ同士だとHSリンクというメリットもあり、SACDもこれで対応ですね。

また、以前エソテリックの P2S+D3 も使っていましたが、アキュのDP−75V以降あたりからは、DACの影響かアキュになりました。好みの差かもしれませんが。
P−2s+D−3
http://www.teac.co.jp/av/all_prod/esoteric/d3p2s.html
DP−75V
http://www.accuphase.co.jp/dp-75v.htm


あとデノンがDP−S1のSACD対応機のDP−SA1(?)などでれば、面白いですが。
DP−S1
http://denon.jp/museum/products/dps1.html

リンなどは、国産に比べると個性が結構あるので、好みが分かれやすいかもしれません。好きな人は好きでしょうね!
あの薄型やサイズはイイですね。

ゴールドムンドも借りて聴いたことがありますが、私の感覚では、クラシック向けかな?と思いました。弦などは綺麗に感じました。
あと、EIDOS系が出る前の最高機種とP−0と比較試聴したこともありますが、P−0を基準に表現すると、色づけが強いように思いました。好みが分かれるかと思いました。

わっぴょんさん
いつもレスをくださりありがとうございます。

また、色々教えてくださいね。

実は、1眼レフの30D用(今日正式発表)にためたお金を、L−509fのセパレート化にまわそうかと思い始めてます(*^_^*)

書込番号:4847010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/02/23 01:26(1年以上前)

こんばんは  greenkumaさん

こちらこそ貴重なアドバイスをいつもありがとうございます(^▽^)ノ

個人的な感想ですがCECが全体を通して
音楽をゆったり聴かせる機器ならば
ESOTERICは要所要所の高解像度・メリハリ感が素晴らしいと感じました。
そういう意味では両機種は性格がかなり違うような気がしましたので
ESOTERICを選択してみようと思いました。
違う性格の機器ならば尚更聴き比べも面白そうですので・・(≧◇≦)

P−2s+D−3は時々見かけますが容姿が独特で
とても印象に残っております(^o^)
両機が揃えば見た目も良く音質も期待できそうな感がありますね^^
たまに側面の塗装?がベタつくと聞きますが年数が経つと
やはりピックアップも含めメンテナンスが必要になりそうですね(^∇^)

LINNやゴールドムンドも捨てがたい魅力はあるのですが
ココはESOTERICの高解像度+メリハリ感に期待致します( ̄∀ ̄)

>実は、1眼レフの30D用(今日正式発表)にためたお金を
L−509fのセパレート化にまわそうかと思い始めてます(*^_^*)

そう言えばgreenkumaさんはL−509fのオーナーでしたね(゚∇゚)
以前お聞きした覚えがあったのですがすっかり忘れていました(/∀\)
アキュ+ラックスのオーナーとは案外珍しいのではないでしょうか?
greenkumaさんの新たなるセパレート機器構想に期待しております(*^∀^*)

書込番号:4848648

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング