


PC何でも掲示板
初めまして。
ノートパソコンを購入したいのですが、初めての購入なのでパンフレットなどを参考にしてもあまりよくわかりません。この掲示板には詳しい方が多いので、アドバイスをお願いしたいです。
価格は20万円以下のものを、大学で使いたいと思っています。特に専門的なものは必要ないようなので、純粋にパソコンの内容で選びたいと思っています。デザインはあまりこだわりません。メーカーも特にこだわりはありません。性能の高いおすすめのパソコンを教えて下さい。お願いします。
※足りない情報があれば言って下さい。
書込番号:4850503
0点

Endeavor NT2850 を候補にお薦めします。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=0020X514541
選択の基準が大まかなようですが、この程度の仕様でも十分実用になります。
ノートブックパソコンに今どき20万もの予算をかける価値は、恐らく無いでしょう。(10年位前なら、その位が相場
だったように思います。)
書込番号:4850612
0点

>大学で使いたいと思っています。
周りで使っている友人に聞いてみるとか・・・。口コミの評判が案外役に立つかもしれませんよ。
エプソンダイレクトのPCはお勧め品ですね。日本人が日本で組み立てて最終工程の検査まで日本人がやっているので安心ですよ。
ただ搭載しているアプリが最小限度なのでオフィス製品等を買い求める予算を考えておいて下さい。
★---rav4_hiro
書込番号:4850736
0点

ありがとうございます。あまりに機種が多いので、どこから手をつけていいのかわからなかったのですが、具体的な説明でとても参考になりました。
>ノートブックパソコンに今どき20万もの予算をかける価値は、恐らく無いでしょう
全く基準がわからないので、とてもうれしいです。ありがとうございます。
見た目も気に入ったので、ぜひ候補の一つにしたいと思います。
いろんな候補の中から選んでみたいので、他にもおすすめの機種があればお願いします。
書込番号:4850783
0点

>ただ搭載しているアプリが最小限度なのでオフィス製品等を買い求める予算を考えておいて下さい
パソコンショップに行って自分でCDを買わなくてはならないという事でしょうか?それなら心配ないように感じますが、自分でパソコンをいじるような知識はないので、少し不安です。
(平均的な)デスクトップのパソコンに比べて、やはりノートパソコンではできないこともいろいろ出てくるのでしょうか(容量などの違いはわかります)?NECのVALUESTAR VS700/Bを使ったことがあるのですが、とても満足でした。教えて下さい。お願いします。
初歩の質問ですみません。。
書込番号:4850823
0点

>自分でCDを買わなくてはならないという事でしょうか?
エプソンダイレクトならパソコンと同時に買えます。ほとんどの直販メーカーも同じように買えるはずです。それと大学の生協なんかで学生用に安く売っていませんか?。
売っていなければ自分でパソコンショップで買いましょう。
>自分でパソコンをいじるような知識はないので
別に分解しろという訳ではないのでソフトのインストールぐらい中学生でも出来ますよ。あんなもの簡単です。
>ノートパソコンではできないこともいろいろ出てくるのでしょうか
グラフィックはデスクトップタイプには負けますね。液晶の選択が出来るというのがデスクタイプの魅力ですね。ノートはやはり携帯性に尽きるのではないでしょうか。
★---rav4_hiro
書込番号:4851412
0点

ありがとうございます!
まず大学生協を探してみます。機種はNT2850にしようと思っています。しかし、NT6000とNT2850の違いがよくわかりません。基本的にはNT6000は容量などがアップしたと考えていいのでしょうか?6000だとテレビも見れるようになるのですか?
書込番号:4851649
0点

user-greenさん
rav4_hiroさん
とても気に入ったので、NT2850を注文しました。相談に乗って頂きありがとうございました。
書込番号:4851825
0点

ほんとに注文しちゃったのですか?
そのパソコンは低性能サブPCです。
平たく言えば、もう一台ほしいな、という人が買うものです。
2−3年使うには無理でしょう。
大学生ならPCゲームもすることがあるでしょうし、
サークルでとったビデオの編集をすることもあるでしょう。
後々のための選択肢は多ければ多いほうがいいと思います。
今からでも取り消して、上位のものを買ったほうがいいんじゃないでしょうか。
具体的には、
デルのInspiron 6000 高性能プロセッサ搭載スペシャルパッケージ http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_286.asp
(ビデオコントローラはATI Mobility(TM) Radeon(R) x300 128MB DDRを選択)
が4年保障、ウイルスバスター、無線ランなどコミコミで134,981 円です。
ビデオカードがX300だと快適にゲームができるというわけにはいきませんが、
まったくできないというわけではないです。
officeは生協で安く買えるはずなので、生協のお兄さんに聞いてみてください。
書込番号:4851943
0点

NT2850でいろいろ選んで16万円くらいにしたのですが、それでも性能は足りないでしょうか。
ゲームをすることがあるかどうかわからないのですが、それは性能が高いということでしょうか。とても高価な買い物で、大学の間は使っていきたいので、ひとまず注文は取り消してもう少しじっくり考えてみたいと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=0020X112594の口コミにあまりいい噂がないので少し気になりますが・・・しかし評価は高いので、悩みます。。
書込番号:4852404
0点

結局 PCで何を用途にするかの問題でしょう
レポートなどの文書作成程度ならば
今のままNT2850で十分でしょう
ただ 今後"このノートでゲームをやりたい"
などの色気が出始めると
このノートでは性能が足りません
グラフィックがSIS内臓なのでゲームに不向きです
こうなった時に orz とならないために
もう少し機種を選んだらどうか?
というのがlenoさんの意見ですね
当方も個人的には最初の一台目は
多少無理してでもいい物を買った方がいいかと思います
まだPCで何が出来るかわかってないのですから
ある程度何でも出来るような構成にしておいた方が無難かと思います
DELLは サポートが…
なのであまりお勧めしたくないです
(いろんな意味でわかっている人向けです)
最初はNECやLenovoと言ったサポートに
定評のあるメーカーを選んだ方が無難かと思います
当方のお勧めは
ThinkPad T43 1871-35J
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00200314253
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt43/tpt43s.shtml
これならばある程度ならなんでも対応できるでしょう
これに拡張クーリエをつければ3年は使えると思います
書込番号:4852550
0点

よさそうに見えますが、3年しか使えませんか?できればもっと使いたいのですが・・・ノートパソコンはこれくらいが限度でしょうか・・・
書込番号:4852600
0点

性能的には3年以上使えるとは思えますが
液晶モニターがバックライトの劣化によって
3〜4年くらいで駄目になると思いますよ
(使用頻度にもよると思いますが…)
当方が4年前に買ったノート(ThinkPad X20)も
約3年半くらいでモニターが赤くなった後使えなくなりました
修理に10万以上かかったため
新しいノートを買った方がよかったなぁ…と思ってます
書込番号:4852626
0点

3年ですか・・・3年では私にとって高価すぎるように感じます。。。修理以外どうしようもないことですか?
書込番号:4852643
0点

こまめに電源を消せばどうにか寿命を延ばせるでしょうか・・?一日に長くても2時間くらいの使用だと思っています。寿命は怖いです。。
変な質問ですみません。。
書込番号:4852652
0点

>>こまめに電源を消せばどうにか寿命を延ばせるでしょうか・・?
もちろん伸ばせます
むしろ当方の場合がかなり特殊なわけでして…^^;
常時フル稼働だったのが大きかったと思いますね
同時期に買った友人の方のはまだまだ普通に使えてますし…
ただ一度不調になった場合は
修理か買い直ししか選択肢がないでしょう
自分で直すと言う手もありますが
普通の人がなかなかできる物ではないです…
書込番号:4852676
0点

同時期に購入した友人の方は現在4年ほどですよね。欲を言えば6年くらいを希望していたのですが、どのノートパソコンでも避けられない症状のような気がするので、できるだけ長くなるように気をつけて安静に使っていきたいと思います。
初心者的に機種紹介を見た限りでは、とても高性能のように感じるのですが、何か負の部分はありますか?教えて下さい。
特に必要性はないのですが、このパソコンでテレビを観ることはできますか?
書込番号:4852704
0点

旧IBMと言う事で良くも悪くも
オフィスユース向けなノートPCなところですね
まず余分なソフトが一切入ってません
(これは利点でもあり欠点でもあります)
あとはグラフィックが
INTEL915Gの内臓のため
3Dのゲームをやるには力不足です
また常にメモリの一部をグラフィックの
表示のためにシェアしています
この辺が気になる方はT42の方をお勧めします
機能の面から言えば遊べる部分は少ないです
その分堅実・堅牢なところが売りです
>>このパソコンでテレビを観ることはできますか?
出来ないです
オフィスでTVを見ると言う事を
想定すらしていないようです^^;
そういう機能も欲しい場合はNECなどの
家電屋さんのノートの方が適していると思いますよ
ただその手の機能は後からでも
割と簡単に追加出来るので
あえて今つけておく必要はないかと思います
その分値段も跳ね上がりますし…
書込番号:4852858
0点

TVは、外付けUSBタイプのビデオキャプチャを使えばみれます。
たとえば↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05554010460
メーカー製のTVチューナー内蔵PCは、かなり割高なのでおすすめしません。(ハイスペックタイプだと平気で20万超えます)
最近無料のMMORPGが多数でていて、そのほとんどが3Dです。
年甲斐もなく私もはまっています。
たとえば
http://www.last-chaos.jp/
http://www.dekaron.jp/index.asp
友達に誘われたり、興味をいだく可能性は、排除しきれないと思います。
「3年間まさかの時の安心サービス(コンプリート・ケア)・盗難対応オプション付き」は必ずつけましょう。
書込番号:4853439
0点

堅実・堅牢なところとはどのようなところでしょうか。使いやすいのですか?そこまで深く使いこなせるか心配なのですが・・
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05554010460
があればThinkPad T43 1871-35Jでもテレビが見れるのですか?とても便利そうです。
書込番号:4853909
0点

lenoさんが教えてくださったゲームは凄い映像ですね・・パソコンでこれほどのゲームができるとは思ってもいませんでした。。初期のロールプレイングゲームみたいのを想像していました。
書込番号:4854031
0点

3時間/日程度使って5年以上経ちます>うちのThinkPad i1200
(ただし最近コールドスタート時に液晶が赤みがかってます)
書込番号:4854247
0点

使える年数はその人次第でしょう。
たとえば新しいOSがでても気にしない。
液晶が暗くなっても、赤くなっても我慢する。
自分が使っているIBMはWin98SE(親からもらった)で、7年ぐらいかな。最近液晶が暗くなったのと画面が揺れます。揺れるのは電源を入れて10分ぐらいおいとけば落ち着くのですが。B5サイズなので毎日持ち歩くのに便利で気に入っています。ワープロ程度に使うのなら問題ないですよ。(自分だけかも)
今B5サイズのノートが高いので我慢しています。
まあ、家に帰るとTVもDVD−RWも付いているデスクトップが待っているので我慢できるのですが。(Dell製)
wallsさんがいっている
>>DELLは サポートが…
>>なのであまりお勧めしたくないです
>>(いろんな意味でわかっている人向けです)
というのもよくわかります。自分のデスクトップのDVD−RWが壊れたとき電話したのですが、こっちもPCの知識がないと話ができないですね。ちなみにDVD−RWは交換ということになったのですが、交換もパーツを送ってもらって自分で交換しました。その方が早く直るとのことだったので。
どなたか10万切るくらいでいいB5ノート知りませんか?今DellのInspiron 710m DVD−RW搭載あたりをねらっています。が延長保証をつけると予算オーバー
長々とすみません。
書込番号:4854912
0点

なんかNT2850も可愛そうに・・・・(^^;
まあ一般的なオフィスソフト・音楽・ネット・写真編集ぐらい
なら全く問題なく使えるでしょう。
ノートで問題になるのは、バッテリのへたりと液晶バックライト
が暗くなることでしょうね。1日2時間ぐらいなら、年間5000時間
強ぐらいですかね。
大丈夫ですよ、大学4年間使うぐらいなら十分使えると思いますが。
それとゲームをやりたいなら、ノートはお勧めしません。
グラフィック性能やらCPUも割高になりますし、ノートのキーボード
でゲームをやって、キーボードにへたりが出たら目も、あてられま
せん。すぐ2-3万円の修理代ですよ?
まあ今のところゲームは副次的なものでしょうけれど、
本当にPCゲームをやりたいなら、別途デスクトップを買ったほうが
良いと思いますよ。
それとB5クラスのアンダー10万円ノートとなると。
EpsonのNT350もぎりぎり10万円程度ですかね。
Inspiron 710mは、チップセットが855GMと一世代古いですね。
ただこっちのほうが915GMよりも省電力ですが。
ショップメイドでよろしければ、
書込番号:4855013
0点

>brisbane_australiaさん
で、最終的な用途は(^^;)?
>king of jさん
改造も有りならばHPのnx4300がお勧め。でもちょいと重いですね。ACアダプタも入ると2.5kg位です。難点は無線LANカードがどのメーカーのやつでも言う事を聞いてくれない。それ以外はまま合格点。
書込番号:4855032
0点

>>堅実・堅牢なところとはどのようなところでしょうか。使いやすいのですか?そこまで深く使いこなせるか心配なのですが・・
まずはとにかくPC自体が丈夫なところですかね
キーボードも他ではなかなかない7列配列
etcetc
当方はThinkPad信者に近いので
話半分くらいで聞いてもらえると
ありがたいです^^;
ついでですがTV機能の追加は他にも↓のようなものでもできますね
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05551010493
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05551010471
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05551510446
>>king of jさん
B5ノート+10万以下ってかなりきついような…
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/les_tw204vn_m.php
↑くらいしか見つかりませんでした^^;
書込番号:4855071
0点

TAILTAIL3さん
アドバイスありがとうございます。友達がエプソンはものがいいと言っていたのを思い出しました。これからはエプソンもマメにチェックしたいと思います。
最近毛が抜けてきた!!!さん
>>無線LANカードがどのメーカーのやつでも言う事を聞いてくれない
これはどういうことですか?無線接続できなければ使い物にならないじゃないですか。
それと質問なのですが
無線LANの子機の方は内蔵、PCカード、USBどれが感度がよいのでしょうか。
書込番号:4855073
0点

>wallsさん
価格的には合格なのですが、延長保証がないのが心配です。
DVD−RWはハードディスクのバックアップをとるときに便利かなと思ったのですが、よく考えると私がノートでする仕事はワープロ中心なのでCD−Rで十分ですね。
それにしても無線内蔵でこの価格は安いですね。
書込番号:4855096
0点

訂正です。
私がワープロ ワープロと言っているのは、officeのことです。ワード エクセル パワーポイントです。いつものくせがでてしまいました。
書込番号:4855113
0点

>king of jさん
無線接続は初めに内蔵されているb/g対応のminiPCIのカードの差し替えが何故か全く出来ないと言う話です。どうもBIOSで弾かれる様な感じです。
家中の無線システムを全部11aにしようした時にnx4300の無線カードをintelの11aのカードを買って着けたのですが、どうしても出来なかったのでその事を書きました。
今はサードパーティー製のカードで無線接続をしています。
感度に関してはまぁ環境に因るのでしょうが僕の環境ではaのカードタイプ方が良いです。
TEPCOホームタイプでの環境ですが、同じフロアならば大体20〜25程出ていますね。(飽く迄参考程度という事で。)
書込番号:4855206
0点

>最近毛が抜けてきた!!!さん
>無線接続は初めに内蔵されているb/g対応のminiPCIのカードの差し替えが何故か全く出来ないと言う話です。
自分は無線のことは詳しくなく、ふつうに使うぐらいなのでたぶん困らないと思います。
aのカードタイプというのは内蔵用のminiPCIカードのことですか?
書込番号:4855233
0点

自分の質問ばっかりして本題をはずれてきたので、
>brisbane_australiaさんへのアドバイスを書きます。
思うのですが20万円も予算があるのならデスクトップとノート2台買ってはいかがでしょうか。
ノートは結構消耗品だと思いますよ。(7年持つ買っている者が言うことじゃないですが・・・)持ち歩くと結構危ない目にあいます。例えば、ぶつかられるとか落とすとか
また、ゲームができるほどハイスッペクなノートはかなり重いと思いますよ。
A4サイズなら10万切るモデルがごろごろあります。
また、デスクットプはCPUをいいものにして、ケースもそこそこ大きめのものにしておけば、あとは、PCの自作関係の本でも読んで勉強すれば簡単にTVやゲームができるようなスペックに改造できます。
CPUはソケット何とかというのがあってややこしです。がんばれば交換可能ですけど。
自分のお薦めはhttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.htmlのAMD AthlonTM 64 プロセッサとかHTテクノロジ Intel(R) Pentium(R)4 プロセッサあたり。(17インチのモニターセットで)
自分はゲームはやらないのでよく分かりませんが、nVIDIAとかATIが付いてるからこのままでゲームができるのではないでしょうか。
壊れたとき、ショップに乗り込むことができるように、家の近くにあるパソコン専門店のオリジナルPCを買うのがベストだと思いますよ。
>wallsさんがみつけてくれた
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/les_tw204vn_m.php
ですが、近所にPC工房があるので朝一で見てきました。
Thinkpadとくらべるかなりチープだったのでやめました。
Thinkpadにあと半年くらいがんばってもらって15万ぐらいためようと思います。(あと自分のThinkpadの紹介のところで液晶が変になったのは最近だ。みたいに書いてしまいましたが、暗いのはもらったときから 揺れるのは半年前からです。)
wallsさんせっかく見つけてくれたのに文句を言ってすみません。
書込番号:4855879
0点

先ほどのアドバイスですが
やはり大学生はレポートが命ですからプリンターも必要ですね。そうする予算オーバーです。
大学にPCを持って行くか行かないかが最大のポイントですね。
持って行かなければ先ほどのデスクトップがおすすめです。
また、持って行ってもoffice程度というなら私のように誰かにもらうまたは、オークションで中古品購入はいかがでしょうか。
書込番号:4856022
0点

できれば学校に持ち運びたいと思っているので、今のところはノートパソコンを希望しています。。
オークションは使ったことがないので難しいです。
ゲームはできればできるに越したことはありませんが、値段を上げてまではこだわりません(ゲームに熱中してしまうのも怖いので。。)ThinkPadで悩んでいます。。
書込番号:4857207
0点

Thinkpadはいい製品だと思いますよ。
ibookの白もいいと思いますがThinkpadの黒にラメ入りのボディーも渋いですよ。
また光沢ありの液晶がいいのなら、今候補に挙がっているメーカーではだめですよ。
書込番号:4857276
0点

>>king of jさん
>>Thinkpadとくらべるかなりチープだったのでやめました。
そりゃそうでしょう 値段が違いすぎますよ…^^;
比べるとしたらSOTECの↓でしょうね
http://www.sotec.co.jp/direct/dn303304/index.html
>>brisbane_australiaさん
もう一度条件を確認すると
・用途は今のところレポート等の文書作成・メールの送受信・Webブラウジング
・学校と家で持ち運びする(出来るだけ軽い方がよい)
・TVは見れた方がいいが必須ではない
・ゲームも出来た方がいいが必須ではない
・OFFICE必須
・出来れば4年以上使いたいのでサポートのよいメーカーを希望
・予算は20万以内(プリンタも出来れば込み)
こんなものですか?
あと確認したい点は
・液晶は光沢液晶を希望するか?
・ドライブはDVD書き込みの対応が必須か?
(内臓はコンボドライブにしておいて必要になってから外付けドライブを追加する手もあります)
もし持ち運びを頻繁にするとか
学校までの通学時間が長いとかなら
B5サイズのモバイルノートの方が
楽かもしれません
そうすると
PANASONIC Let's NOTEや
ThinkPad Xシリーズあたりが
候補になりますね
書込番号:4857433
0点

>> wallsさん
早速明日実物を見てこようと思います。結構大きい店でないとないですよね。
今、新しいCPUが次々に出て、今年の暮れあたりには新しいWinOSが出るのでスッペク、OS等気にしない人は今が買いだとPC工房で言われました。
書込番号:4857518
0点

>>king of jさん
でかい店どころか店頭には絶対にないです
http://www.sotec.co.jp/direct/winbook.html
ダイレクト限定モデルだそうで…^^;
書込番号:4857544
0点

・用途は今のところレポート等の文書作成・メールの送受信・Webブラウジング・skype(ノートパソコンでもできますか?)
・学校と家で持ち運びする(重すぎて持ち運び大変でなければ少しくらい重くても大丈夫です)
・TVはhttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.aspPrdKey=05554010460のようなもので見れるようになるなら、それでいいです。
・OFFICE必須(オフィスとはエクセルなどのソフトのことでしょうか。。?)
・出来れば4年以上使いたいのでサポートのよいメーカーを希望
・予算は20万以内(プリンタも出来れば込み)
・光沢液晶があまりわからないのですが、特に映りが悪いとかでなければ光沢でなくてもいいです。光沢じゃないと壊れやすいなどはありませんよね?
・値段的に損でなければ、外付けドライブを追加したいと思います。今の時点では書き込み必須ではありません。
スーパー初心者に親切にありがとうございます。(__)
ThinkPadはいろいろな種類がありますが、それぞれの個性があまりわかりません。モバイルにするとこれまで話題に出てきたものより性能が落ちるのでしょうか?
書込番号:4857575
0点

>>wallsさん
確かにダイレクトONLYですね。
でもWMならあるでしょう。写真を見る限り外見は同じみたいです。
やはり実物を見て決めないと心配です。Dellの時もわざわざショールームまで見に行きました。
書込番号:4857606
0点

IBM製は堅牢だと教えていただいたのですが、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3954051&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=IBM&LQ=IBM&ProductID=00200312125
このような書き込みもあり、初めての購入なので不安になります。どのメーカーでも、調べてみるとこのような不安要素が現れてきます。
ThinkPadを第一候補からはずすというわけではありませんが、NEC製の評判はどうですか?参考にお願いします。
書込番号:4857624
0点

光沢液晶にしてちょっとバックライトを暗くするとバックライトの寿命が延びると聞いたことがあります。
自分もデスクトップには光沢フィルムをつけてバックライトを少し暗めにしています。光沢フィルムを貼るには相当の技術が・・・
自分のは小さい気泡が数カ所入ってしまいました。これはホコリがとれてなかったためのようです。なので買ってすぐ貼るとうまくいくかもしれません。電源を入れると気にならない程度ですが。
書込番号:4857637
0点

>自分もデスクトップには光沢フィルムをつけてバックライトを少し暗めにしています。光沢フィルムを貼るには相当の技術が・・・
もちろんパソコンにではないですが、私もよくフィルムで苦しみます。。簡単にきれいに貼れる秘策があると聞いたことがあるのですが、残念ながら忘れてしまいました。。
光沢にしてバックライトの光を暗くするのですか?光沢でなくてバックライトを暗くするのはつらいですか?
書込番号:4857658
0点

別につらくはないと思いますが・・その人次第ですね。
店頭でこっそり試してみてはいかがでしょうか。
長時間officeなどやっていると明るすぎる液晶は目が疲れます。(自分だけかも 暗いのになれていますので)
DVD TVなど見る場合は光沢にした方がいいかも。
書込番号:4857700
0点

MITSUBISHIのパソコンで試してみたところ、その機種だとブライトネス最低でもまったく気になりません(光沢液晶なのかはわかりません・・)。
XシリーズはThinkPad T43 1871-35Jと性能的に互角でしょうか?
書込番号:4857728
0点

ブライトネス最低の方が目が疲れなさそうです。一石二鳥で少しうれしいです。。
書込番号:4857743
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001.html
光沢液晶の利点・欠点は↑を参考にしてください
個人的にはレポート作成等で長時間作業する時に
光沢液晶だと目が疲れそうな気がしますが…
この辺は電気屋で光沢液晶と普通の液晶を
実際に比べた方がいいと思います
ThinkPadは昔に比べると安っぽくなった気がしますね
ただ軽量化や値段との兼ね合いも考えると
しょうがない部分もあるかなぁ とも思います
ThinkPadのシリーズごとの特徴は↓をどうぞ
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/
>>モバイルにするとこれまで話題に出てきたものより性能が落ちるのでしょうか?
CPUやメモリの容量などの基本的な性能はあまり変わりません
ただサイズの制限があるので光学ドライブが非搭載であったり
1.8インチHDDによる速度・容量への弊害などがあります
書込番号:4857760
0点

MITSUBISHIの液晶ディスプレイと言うことでしょうか?
MITSUBISHIはかなり高性能なのでノートと比べるとちょっと
光沢液晶は電源を落として画面がピカピカしていたら光沢液晶
光沢液晶でなければしっとりした黒い画面です。
店頭に並んでいるNEC TOSHIBA SONY FUJITSUなどはほぼ光沢液晶です。
書込番号:4857763
0点

最近、視力が落ちそうなので、目への負担の軽い光沢液晶がいいかもしれません。静止画をきれいに見るという機会はあまりないと思うので、やはりメインのレポート作成を中心に考えていきたいと思います。詳しくは実際に見比べて見たいと思います。とてもわかりやすい説明、ありがとうございます!
ThinkPadは安っぽくなったのですか?確かにデザインは他の機種に劣るように見えます・・しかし、中身まで安っぽくなったわけではありませんよね?壊れやすいというような書き込みがとても気になるのです。。
書込番号:4857824
0点

間違えました。光沢液晶でない方がいいかもしれません。
傷がつきにくいというのも好印象です。MITSUBISHIと比べてはいけませんか・・・。やはり、店頭でこっそり触ってみます。
書込番号:4857836
0点

試し方はノート場合ファンクションキーのあたりにそれらしい表示がありますよ。shiftかaltかctrl +ファンクションで調整できると思います。
何か問題がある人が問題解決のために掲示板に書き込むので、壊れたなどの書き込みはどの機種もあると思いますよ。
書込番号:4857870
0点

そうですか・・・みんな連鎖的にパソコンの足が壊れて送られてきたと同調していたので、とても不安になりました。IBMからレノボになったということですが、サポートは安心ですか?中国製になったのですか?
書込番号:4857905
0点

問題解決の書き込みに対して、「IBMは最近あまりよくない」の返信があったりするので、不安で仕方ありません。(どのメーカーも選べなくなりそうです・・) 何かあったときのために国産(?)のNECがいいのかなとか思ったりしましたが・・・
ありがとうございます。近いうちにお店に行って光沢画面は調べてみたいと思いますが、どちらかと言うと私には非光沢画面が魅力的に感じます。
書込番号:4857932
0点

レノボは中国系ですがDell(アメリカ系)も中国工場で組み立てています。国産メーカーも同様では、
評判が悪いのならエプソンにすればどうですか?物はいいっていう話ですよ。
書込番号:4857978
0点

今のところ第一候補は
ThinkPad T43 1871-35J
なのですが、後からテレビを見れるようにしたり、DVD書き込み可能にしたりできるのですよね?
バックライトと持ち運びには十二分に気をつけなければいけません。機能に不満さえ持たなければ、物理的な寿命は5年くらいと考えていいでしょうか。
書込番号:4858001
0点

できるだけ中身はThinkPad T43 1871-35Jがいいのですが・・・IBMに限って頻繁に悪いことがあるのでなければ、それは普通なのでいいです。はずれが当たるのが怖いです・・
書込番号:4858025
0点

>後からテレビを見れるようにしたり、DVD書き込み可能にしたりできるのですよね。
外付けを前提に考えているなら10万切るぐらいのモデルでよいのでは、http://www.rakuten.co.jp/try3/515884/
参考にしてください。
物理的な寿命ですが5年ぐらいですかね。三年保証があるのでメーカーもそれ以上使えると考えているのでは、
書込番号:4858031
0点

ここまできて根本的な話になってすみませんが・・・2881-R1I ThinkPad G41 と私の第一候補の機種、値段がかなり違うのですが、それだけ何か中身も明らかに違いますか?
書込番号:4858050
0点

スペックがかなり違います
G41だと相当落ちますよ
(用途的にはそれでも十分だと思いますが…)
しかしそれ以上に重量がかなり違いますよ
T43…2.2kg G41…3.4Kg
バッテリーも持ちがかなり違います
通学で持ち歩きを考えている場合
T43でも辛い可能性があります^^;
とりあえずT43にこだわらず
他のメーカーの物も見てみてはどうでしょうか?
書込番号:4858101
0点

>外付けを前提に考えているなら10万切るぐらいのモデルでよいのでは
外付けをつけなければ第一候補の方がいいけど、外付けをつけるとなると10万円モデルでいいということですか・・・?
書込番号:4858104
0点

まずCD−ROMですのでCDの読み込みしかできません。
しかしDVD−RWを外付けで購入するのなら問題ありません。機能的には、学校で授業さぼってDVD見るとかは不可能ですが(しないように!)
CPUがCeleron Dこれは安さ一番のCPUです。
第一候補はPentium® Mそこそこの性能が期待できるCPUです。
無線LANを内蔵してないので外付けが必要です。
自分はSHARPがおすすめです。これも無線LANは内蔵していません。自分のThinkpadも外付けです。
実は親が同じ物を使っています。
書込番号:4858109
0点

無線LANの外付けですがPCカードスロットにカードを刺します。基本的に刺しっぱなしです。カードが2.5cmぐらい本体から飛び出すのですが自分の場合パソコンの割に鞄がでかいので刺したまま持ち運んでいます。
外付けの一番の利点は新しい通信方式が出たときに簡単に交換できるところです。
書込番号:4858132
0点

バッテリーは30分だけですか??
私はあまり資料を見ても理解できないので、なかなか探せないでいます。ThinkPad T43 1871-35Jを気にいってはいるのですが。。
授業サボってDVDは駄目です(笑)!
第一候補でも「そこそこ」の性能なんですか。。SHARPも探して見たいと思います。
2881-R1I ThinkPad G41に外付けを繰り返して値段と性能を上げれば、ThinkPad T43 1871-35Jレベルになる、と単純に考えてもいいですか?
書込番号:4858141
0点

無線ランを内蔵しないとすると、外付けでどのようなものを購入すればいいのでしょうか?内蔵するのは当たり前だと思っていましたが、そうでもないんですね。
書込番号:4858150
0点

>>外付けをつけるとなると10万円モデルでいい
最初にある程度予算が必要なのは
より高い性能なり色々な付加機能を
最初からつけているからです
後から追加すると言う形をとるなら
もっと安いものでも問題無いと言うわけです
メモリの容量・DVDへの書き込み・HDDの容量・TVの視聴機能
などは後から簡単に増やせます
CPU・3Dグラフィック性能・PC自体の重さ・モニタのサイズ
(メーカーごとのサポートの差)
等は逆においそれと変える事ができません
この辺をどれくらい最初から用意するかを
予算との兼ね合いで決めていき
最終的な候補を絞っていくものです
書込番号:4858153
0点

外付けをつなげるのはいやという場合はDVD−RW搭載にした方がいいと思います。(第一候補でもダメ)TVは家でしか使えない機能ですがDVD再生(第一候補、自分おすすめのSHARPはOK)なんかは結構外でも使うかも、学校へ行ったらいきなり休講なんてこともありますよ。
書込番号:4858157
0点

1500円ぐらいから10000円近いものまでありますよ。
自分は3000円ぐらいのPCカードタイプ
USBタイプもありますが感度が悪いという話です。(コンパクト 値段高い)
書込番号:4858171
0点

わかりやすい説明ありがとうございます。値段の違いがどのように機能に現れているのかわからなかったのでよかったです。私はあまり使いこなすことができないので、必要以上の機能にならないか不安ですが、そのあたりを考慮していきたいと思います。
外付けはつけたりはずしたり自由自在ですよね?それならまったく気になりません。TVは外づけありでも家でしか使えない機能なのですか?
書込番号:4858180
0点

>第一候補でも「そこそこ」の性能なんですか。。
デスクトップと比べるとそこそこという意味です。
書込番号:4858194
0点

外で使えるように昔の携帯テレビみたいなアンテナが付いた機種もありますよ(たぶんきれいには見られないと思いますよ。)
書込番号:4858210
0点

>>2881-R1I ThinkPad G41に外付けを繰り返して値段と性能を上げれば、ThinkPad T43 1871-35Jレベルになる
近づく事はあれど並ぶ事はないでしょう
CPUが違いすぎです
当方が答えすぎてるせいもありますが
オウム返しのように人にすぐ聞くことは
あまりほめられることではないですよ
あと今の状態ではやや考えが
まとまりきってないように思います
一応当方もお勧めは書きましたが
それに従う必要はないですよ
まずは落ちついて
・自分にどんな機能が絶対に必要か?
・購入にあたっての条件・制限
・今度足したいと思う機能は何か?
(↑を足す場合は何を買う必要があっていくら位かかるかも調べた方がいいでしょう)
を紙か何かに書き出してみては?
考えをまとめた上で
http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
で条件を絞ってみるといいと思います
書込番号:4858211
0点

>1500円ぐらいから10000円近いものまでありますよ。
これは何の外付けでしょうか?
書込番号:4858223
0点

はい。頑張って調べていきたいと思います。外付けということも何も知らなかったので、とても勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:4858246
0点

この書き込みでいろいろな話が出たので、勉強しておきます!!!
書込番号:4858265
0点

持ち運びするならモテモテ度でこれをお勧めする
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200712730
良い点
win pro
office2003
1.3kg
グラフィックまあまあ
超薄型
このスペックで薄型では割安17万円ちょっと
+512Mのメモリ15000円
指紋認証
無線LAN対応
悪い点
CDドライバが付いてない。必要な時は外付け買うか、
友達のパソコンにつないでドライブを共有設定する。
俺はノートPC3台持ってるから、office無しモデルで
ドライブなしを16万円で買った
キーボードが小さくて慣れるまで打ちにくい。
メモリは256なので256か512を増設が必要
薄いという事はその分壊れやすい可能性がある。
2005年4月モデルだから古い
新型の今年モデルは+3万円弱。
書込番号:4858805
0点

ありがとうございます。
しかし、いろいろ考えてみたのですが、初めてのノートパソコンで持ち歩くことも多いと思うので、丈夫さも大事だと思っています。
そういう面でも例のthinkpadに決めようかと思っているのですが、最後にメモリ増設の必要性についてお聞きしたいです。1G必要でしょうか?
書込番号:4861435
0点

office internetぐらいなら512MBで十分
標準が256MBなら増設した方がいいかも
増設する場合ノートはスロットが2つしかない(標準で一つふさがっている)ので無駄にならないように思い切って増設しましょう。
書込番号:4861643
0点

ありがとうございます!
ThinkPad T43 1871-35Jは512MBのようなので、購入して使ってみた後に増設すべきかどうか検討してみたいと思います!!
書込番号:4862098
0点

>メモリ増設の必要性についてお聞きしたいです。1G必要でしょうか?
>office internetぐらいなら512MBで十分
これは使用している環境によるので、一概にそうとは言えません。
一般的な質問を仮定するのなら、Windows の場合、
バックグラウンドで通常多数のアプリケーションが起動しているので、
Windows XP といえども リソースが不足する事態が懸念されます。その意味では、メモリーが多いほど管理が楽です。
ビジネス向けのコンピュータでは、家庭用パソコンと違って付属アプリケーションが極端に少ないため、この点でかなり有利です。
ちなみに、当方でメモリ 256 MB での運用しているシステムは何ら問題ありません。
書込番号:4865290
0点

確かに、Officeだけならメモリは256MBでも十分でしょうが、4年先まで使うとなると、後々で厳しくなるかもしれません。
512MB×1にしておいて、後になって増設でいいのではないかと。
後、CPUはCore Duoをお勧めします。
性能は高めですし、少消費電力も実現しているはずです。
書込番号:4871168
0点

>大学で使用するノートパソコンを購入したい!
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200214186
これがいいと思ってましたが、
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=bsd&~tab=2
この内容で66.900円 これがいいですね!
実は今年、子供2人がW受験でして、大学、高校同時入学です。
買ってやる立場から、書き込みをさせて頂きました。
しかし、う、〜う、、私は、当分、こずかいゼロが続く〜あ〜ぁ(;;)。
書込番号:4878950
0点

あなたたちほんとに言いたい放題ですね。
スレ主の希望
・4年以上使える(延長保証)
・ハイスペック
・予算は20万
この話はどこにいったのでしょうか。
まあ、本人が納得できればいいんですが
書込番号:4879606
0点

色々な方からアドバイスがあって、ご本人の選択の規準が揺れ動いていれば仕方ないでしょう。
こちらは、最初の質問の趣旨に沿って回答しています。
スレッドが長くなった関係上、以下要点を書いてみます。
>性能の高いおすすめのパソコンを教えて下さい
これは、コストパフォーマンスが高いパソコンと言い替えることが可能です。
性能の高いパソコンは相対的に高価になりますが、
目的にあった範囲の性能に留めておけば、余計な出費を抑えることが
可能です。
「高性能なパソコン」は優れたパソコン、とでもいうべき信仰がある
ように感じますが、目的相応のパソコンを探すのが本来です。
安かろう、悪かろうの図式は、この分野では当てはまりません。
>4年以上使える
パソコン分野での製品開発は速度が非常に早いので、
4年の先のことを心配することは無駄でしょう。
企業で使用されているパソコンなら、4年もすれば陳腐化して
現状に合わなければ廃棄されることもあり得ます。
まずは適当廉価な製品を購入し、3年後位にまたその時代の廉価なものへ
買い替えるという選択しもあります。たとえば長期的に見て、
20万円 x 1(台) = 20万円
10万円 x 2(台) = 20万円
ということになれば、どちらにメリットがあるかということになります。
「賢者」の買い物をされるようお薦めします。
書込番号:4880113
0点

user-greenさんのいう通りですね。
プリンターで1〜2万、
9万あればPCは買えます。
自分のことを言えば、使っているのがメビウスのセレロン1GHz・メモリ256MBです。
4年前で、14万くらいだったでしょうか。
購入時点でも、スペックは標準より下でしたが、WebやWordをやる限りには不自由しません。
ひどい故障がなければ、これからも使うつもりです。
今なら、もっと安くPCを買えますし、性能もずっと高いはずです。
文字書きだけなら、そこそこのPCでも当然十分でしょう。
使いやすさと、値段中心に考えてみましょう。
書込番号:4880516
0点

また独善的な書き込みが。
「〜べき」っていうのは、それはあなた達の考えの押しつけではないですか?
>これは、コストパフォーマンスが高いパソコンと言い替えることが可能です。
これは笑うところでしょうか?
> 4年の先のことを心配することは無駄でしょう。
> 企業で使用されているパソコンなら、4年もすれば陳腐化して
> 現状に合わなければ廃棄されることもあり得ます。
> まずは適当廉価な製品を購入し、3年後位にまたその時代の廉
> 価なものへ買い替える
スレ主は個人で、しかも、長期的に使いたいという希望をお持ちです。(おそらくは親御さんの意向なんでしょう。)
4年以上同じPCを使ってる人なんか、知り合いにいくらでもいますが?
自分自身は1998年に大学に入り、PCを買おうと思った夏頃は、
win98が出たばかりでした。
当時win95のモデルが型落ちで若干安く売られていたので、そちらを買ったんですが、USBをネイティブでサポートしていなかったために、その後非常に苦労しました。
あと数万円出してUSBネイティブサポートのwin98マシンを買っていれば、もっと延命させることができたのに、と後悔したことを記憶しています。
結局必死でバイトをしてPCを買い換えましたが、
その金でヨーロッパ放浪旅行でもした方が良かったと思っています。
言いたいことは、(せっかく親が買ってくれるというなら、)最初の一台は、妥協せずに買った方が良いのではないか?ということです
書込番号:4880900
0点

>最初の一台は、妥協せずに買った方が良いのではないか?ということです
本当にそうですね。 その方が一層大切に使用すると思いますし。
私は、先日、大事なノートPCを子供に壊されたので、つい、ローコストを
考えてしまいました^^。
>価格は20万円以下のものを
>性能の高いおすすめのパソコン
学部によると思いますが、研究室のPCはFD内蔵のものが多く、いまだに便利なFDは購入されるPCにも内蔵していた方がべターでしょう。
また、頻繁に使用していると、不調になったり、トラブルがつきもの
だと思いますので、サポートのしっかりした、メーカー製で、リカバリーは、
ハードディスク内臓タイプではなく、最初からちゃんとしたリカバリディスクが
付属されているものが重要でしょう。
と、なると・・・
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200214457
64bitCPU、フルスペック、SFDXU液晶、Windows XP Pro、Office 2003、
3Dゲーム対応、フロッピィディスク(3モード)内蔵。
64bitにも対応ですから、将来的に大学4年間は大丈夫でしょう。
目の疲労は、液晶の視野角にも大きく影響しますので、この点もOK。
しかし、わりとお買い得・・・最近はお安くなったものですね^^。
書込番号:4881350
0点

>>W300Bさん
一つだけ気になるのは3.9kgと言う重量
持ち歩くのにものすごく重くないですか?
授業ごとに教室を行き来するとなると
(個人差もあるでしょうが)ちょっと辛いような…
当方がT41(約2.25kg)を持ち歩いてますが
これの倍近く重くなると結構きついと思います^^;
書込番号:4881491
0点

64bitCPUは出たばかりでちょっと心配かも・・・
自分がPCオタクから聞いた話では64bit系はwinじゃまともに動かないとか。
書込番号:4881526
0点

>>W300Bさん
このマシンは”デスクトップはおくところがないのー”なんて言うおしゃれな人が据え置きノートとして使うマシンでは?
自分は高性能ノートを買うお金などないので、6畳しかない部屋にデスクトップおいています。
今の時期PCの排気で部屋がほんのり暖かい。
書込番号:4881565
0点

>wallsさん
>持ち歩くのにものすごく重くないですか?
たしかに15インチオールインタイプは、ビジネス用としては
不向きですが、・・・同等の旧ノートPCを専用ケースに入れて
しょっちゅう、苦も無く持ち歩く中学生(女子)が、我が家にいるので
重量についてあまり気にしていませんでした。
大学生・・・若さでファイト、ファイト、、、と、いうことで^^。
>64bit系はwinじゃまともに動かないとか。
それは、現在進行中の64bitOSや、64bitソフトについてですね。
お勧めしたPCは、64bit対応CPUですが、OSやソフトはすべて32bit
なので、問題ないですね。
ちなみに私のディスクトップも64bit対応CPUですが、32bit環境
ソフトを使用しており、全くノントラブルですよ。
64bit系の不安定問題は、今後、64bitソフト開発が進むにつれて
解消されてくるでしょう。
書込番号:4881653
0点

>king of jさん
>据え置きノートとして使うマシンでは?
そうかなぁ〜、普通のサイズと思っているのは私だけ・・・笑)。
>今の時期PCの排気で部屋がほんのり暖かい。
おぉっ、冬用PC! 環境に優しいことしてますねー!
っていうか、夏には、夏用のPCが必要に^^。
書込番号:4881696
0点

>>W300Bさん
>>64bit対応CPUですが、OSやソフトはすべて32bitなので、問題ないですね。
そこが問題だといっていましたが。
素人の考えですがCPUが64bitでOS、アプリケーションが32bitだったらCPUの性能は半分しか生かせないのでは?
書込番号:4881701
0点

>そこが問題だといっていましたが。
素人の考えですがCPUが64bitでOS、アプリケーションが32bitだったらCPUの性能は半分しか生かせないのでは?
んなこたぁ無いでっせ。重要なのは32Bitで速いかどうかって事で32Bitだから遅いって言うのは視点が違うかと…
でも4kgは正直キツイでしょう。nx4300改を持ち歩いてますが、結構重いですよ。2kgチョイでも。
(まぁキューブ本体を持ち歩く満天の星さんみたいな方も中には居ますけど^^;)
後かなり遅れましたが…
>aのカードタイプというのは内蔵用のminiPCIカードのことですか?
そうです。
書込番号:4881786
0点

これは、これは、最近毛が抜けてきた!!!さん !
フォロー頂き、ありがとうございます^^。
この度、息子のノートPC購入の件で、この板あたりをうろついて
いたら、若さの、質問ぜめにあいそうでしたよ、笑)。
書込番号:4881881
0点

>nx4300改を持ち歩いてますが
そういえば、最近毛が抜けてきた!!!さん
ヒューレットは、システムのリカバリCDついてました?
よろしければ、お教え願います。
書込番号:4888322
0点

>>W300Bさん
横槍で申し訳ありませんが…
http://www.at-mac.com/dos/used/hp/2006/hp_note.htm
リカバリCDはついてくるようですよ
書込番号:4888473
0点

>wallsさん
早速のレスありがとうございます。
DELLはリカバリCDが無いようで、また、HDからバックアップ用CDも
作ることが出来ない様でしたので、ヒューレットは良いですね!
wallsさん 、情報頂き、感謝です^^。
書込番号:4888511
0点

DellはリカバリーCD付いてますよ。
ほんとにWinだけが入っている物なのでリカバリーするとすっきりしますよ。
書込番号:4890071
0点

>DellはリカバリーCD付いてますよ。
あれっ、king of jさん、それほーんと???
InspironTM 1300を見ると・・・
・イメージリカバリツール (ハードディスク格納)※2
・2 出荷時のイメージを格納するため、3-5GBのHDD容量を使用します
・・・と、書いてあり、付属品欄になんにも書いてなかったので
てっきり・・・。
OSリカバリCD、以前はあって、今は無くなった、とかでは?@@
書込番号:4890988
0点

>king of jさん
DELLサポートに聞いたら、イメージリカバリツール付の物でも
リカバリCDは付いているそうです。 失礼しました。
早速、息子用(大学で使用するノートパソコン)は、DELLで一番安い機種を
注文しました。
Inspiron 1300で十分、十分!(自分のだったら・・Core Duoかな、、笑。)
文句があったら、自分で稼いでいいのを買え〜〜!・・・ですネ^^。
書込番号:4918615
0点

デスクトップですけど会社で購入したHPのPCには「Operating System CD」「HP Restore Plus!」の2種類が付いてきました。
OSだけの再インストールと、付属ソフトも含めた全状態を初期状態に戻すのとどちらでもできるみたいです。
書込番号:4950250
0点

PenMに交換することも超簡単。
DELLは、いい^^。
http://blog.goo.ne.jp/suzuka_web/e/f3217a49b95bd2a10ddad6f4148812fd
書込番号:4954622
0点

>W300Bさん
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/04/news002_4.html
最近のHPも裏蓋だけで大丈夫ですよ。
ぼくもこれを改造(PenM760,HTS721080G9AT00,1Gメモリー)して使ってます。
ノートにしてはまぁまぁ体感速度も速いので結構良いです。
書込番号:4957066
0点

>最近毛が抜けてきた!!!さん
HPもやりやすそうで、いいですね。
>(PenM760,HTS721080G9AT00,1Gメモリー)
さすが、エンコ王! 速そうー^^。
ところで、HPのノートなんですが、付属のOSリカバリCDで、HDDの
パーティーション分割は自由にできるのでしょうか?
どうも、DELLはHDDにイメージが残っており、Cドライブが削除出来ない
様です;;)。
書込番号:4957160
0点

>W300Bさん
>ところで、HPのノートなんですが、付属のOSリカバリCDで、HDDの
パーティーション分割は自由にできるのでしょうか?
少なくともnx4300は出来るはずです。
僕もマニュアルとリカバリーCD、Cドライブの中身を見て普通にドライバーとwinXP程度しか入っていないのを確認してます。
HDDの載せ替えも何も考えずに取り替えただけです。
更にCPUはグリス無しで載せ替えです。どうもヒートシンクに何か布状の物が着いていてそれでヒートシンクとコアを密着させている様です。
と、色々と弄くり回しましたが・・・
このPCはminiPCIに着いている無線LANカードは載せ替えは不可です。実は11a対応のminiPCIカードも買ったのですが、どうもBIOSで弾かれて居るようです。この部分だけは非常に惜しい所です。
以下ご参考に…
http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/notepc/doc/NBQA000151.html
>さすが、エンコ王! 速そうー^^。
当初はHDDとメモリのみ載せ替える計画で、本当はoffice系アプリ専用にしようと思っていたのですが、アキバの帰り掛けにたまたま寄ったじゃんぱら(確か5号店だったかな??)にて未使用品保証1週間の¥21800で通販価格よりも¥5000程安かったので思わず衝動買いしてしまいました(^^;)
今でも新品BOXが¥35000程しますのでPCだけでも良い買い物をしたと思ってます。
でもこのnx4300改は来月には知り合いの写真好きに譲る予定です。それでT2500を使うPCの足しにしようかなと・・・w
でも世界でもっとも地球と電気代に宜しくないとW300Bさんに怒られてしまいそうですが、Extreme Edition 965の存在も気になるんです。はい。(^^;;;;;;;A)
書込番号:4957230
0点

>最近毛が抜けてきた!!!さん
HPノートの詳しい情報、本当にありがとうございました。
現在、AMD Turion64 ML-40 のこれが気になっているところです。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/nx6125_campaign/
大学で使用するノートパソコンを購入したい!はこれがいいかも、笑)。
>Extreme Edition 965の存在も気になるんです。
最近毛が抜けてきた!!!さん・・・皆様方の為にエンコで120%
使い切られていることは、環境にも優しいといえるでしょうね^^。
>地球と電気代に宜しくないと
それよりも、睡眠不足! 髪にも良くな〜い、気をつけましょう。
・・・人のことは言えませんが^^。
書込番号:4957331
0点

レポートを書くとか、長時間キーボードを使用するのなら
ThinkPad(1.8" HDDでないもの)がお勧めです。
人間工学的に考えられたものでないと、長時間使用で健康被害
の可能性が出てきます。
書込番号:4962537
0点

EPSON DIRECT(エプソンダイレクト)は個人的にはおすすめしません。
過去にEndeavorNT9000Proを買ったことがありますが、2回も連続で初期不良に当たり、サポートは業界ナンバーワンとか言ってたので期待してたのですがそうでもなかったですし…。
スペックはどれ選らんでも大学で普通の作業を行うなら問題ないと思うので、お店に行って現物を見て触って持ち上げたりして比べたほうがいいと思います。
軽いのならSONY VAIO typeT。
格好悪いロゴがデッカク入ってても気にならないならDELLでもいいのでは?
私も今年から大学生なのですが、私はSONY VAIO typeSZにしました。
まぁでも最低4年間は使うわけですしよ〜く考えて買うべきでしょうね(ネットで買うにしても現物をお店で見て決めた方がいいです)。
書込番号:4963108
0点

EPSON の Endeavor NT2600 は今も現役で活用しています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=0020X510073
この製品にはリカバリーCDが添付されていたので、カスタマイズや再インストールが用意に行えます。
なお、大学の学部学科によっては Linux を使用することがあります。Debian 3.1 (Sarge) で問題なく動作しているので報告をしておきます。デュアルブート可能で安価なノートブックPCを探している方へ、ご参考まで。
今まで故障は発生していませんが、どのメーカーの製品にしろ、初期不良が発生する確立はゼロではありません。それなら統計を取って公平な比較をする必要があります。
書込番号:4965789
0点

Core Duo T2300 15.4インチ WSXGA+のノートが、こみこみ100k以下とは・・。
http://blog.goo.ne.jp/suzuka_web/e/fc634147d584ffeb534912a153131565
書込番号:4980694
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)