


PC何でも掲示板
みなさんこんにちは、よろしくおねがいします。
今回はHDDについて教えてもらいたいのです。
HDDには100GBプラッタや133GBプラッタ、160GBプラッタなどがあり、その枚数で容量が決まったりするようなのですが、その中で160GBプラッタで80GBという容量カットされたHDDがあるみたいで、その場合(雑誌に掲載されていたのですが)速度を上げるために内周をけずって速度を上げていると書いてあったのですが、そうするとST3808110ASは他製品より160GBと密度が細かい上に外周の速い部分だけを使っている小容量のこのHDDはとても速いということになると思うのですが、本当にそうなのでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1013/seagate.htm
もしそうだとするなら、ST3808110ASでRAID0を組もうと思っていますので、どうかよろしくお願いします。
書込番号:4854137
0点

理論上はそうなるそうです。
私が聞いたのはATAの40GBのほうですけどね。
でも、RAID組むのが面倒だったので、単機で速いラプターにしました。
他にも160GBプラッタはまだ出たばかりなので、信頼性にやや不安があるのも理由のひとつです。
書込番号:4855056
0点

そのような製品があるのですか。
初めて知りました。
基本的にプラッタは両面合わせたものを1枚と数えるから、片面のものが混じる場合、容量はプラッタの0.5の倍数になるというのは聞いたことがあります。
書込番号:4858093
0点

バウハンさん、patch777さんこんにちは、返信ありがとうございます。
バウハンさんのいうとうりラプターも考えてはいるのですが、ST3808110ASを4つでストライピングを組むのと、WD1500ADFDを2つで組むのはどちらが速いのかなw なんて考えてるとこだったりするんですよね・・・・・・
WD1500ADFDの情報はかなりあるので、もっとST3808110ASの情報を集めたいと思います。
書込番号:4858931
0点

>ラプターも考えてはいる
うるさいですよ。かなり(^^;
私はゲーム用途で2.1chスピーカーで音量あげてプレイしているので、さほど気になりませんが、、、、、とはいえ、HDDにアクセスするときだけです。うるさいのは、、ガリゴリと盛大になります。
さて、私のは740ですが、ベンチスコア載せときますね。
HDDベンチスコアです。
Read Write Copy
66839 66839 64484
以前のHDDはこんな感じ。(1〜2年前のMAXTORの80GB)
Read Write Copy
46460 40441 2528
他の板でレスいただいた方のシーゲートのST3802110Aの
HDベンチです(転載ごめんなさい)
Read Write Copy
68220 67500 5782
READとWRITEはほぼ同じですが、COPYのスコアが段違いです。これが実使用にどれほど影響するかはわかりませんが、、、、
以前のHDDよりは大幅に体感速度が上がったのは間違いないですよ。
SEAGATEは私も3台ほど使った経験があるのですが、いいHDDだと思いますよ。
あ、参考までに、、、(あくまで聞いた話ですが)RAID組むなら容量は小さいほうがいいらしいです。160GBより80GBのほうがいいそうです。ま、こんなことは私より詳しいかな?(^^;
書込番号:4859495
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)