『モニタのせいで起動不可・再起動』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『モニタのせいで起動不可・再起動』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モニタのせいで起動不可・再起動

2006/03/03 00:54(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:736件

原因が判らないので「すべて」板に書かせてもらいます。

目の老化に伴い会社で私用している17インチモニタでは辛くなり、先日石丸の通販で安かったSONYの19インチSDM-S95FSを購入しました。

今日届いて早速DVIで接続。何にも映りません。「NO SIGNAL」と。
説明書にある「映らない場合・・・」の項目には「以前別のモニタを接続していて、プラグアンドプレイモニタではなく製品名で認識されている場合はプラグアンド・・に変更(戻して)してください」とありました。

最初に接続したPCには通常I-Oのモニタ(202G)に接続されており、202G購入当初I-Oのオリジナルソフト(使えなくてその後アンインスト済み)を導入したのできっとその辺がだめなのかな?と考えて、通常のモニタで起動して確認しようと接続をし直し起動。
するとシャットダウンが通常ではなかったためかセーフで起動しますか?の画面。
何も考えずに通常モードで起動を選択するとモニタ全体が信号乱れまくりのスダレ状態に。
慌てて再起動して今度はセーフでと思いましたが同じような状況。
またまた再起動するも今度はWinの読み込み中にフリーズ。
何度かリセット&4秒押しでやり直しても同じようなことの繰り返し。

仕方ないので電源を落として放置することにして、別PCでSONYのモニタに再挑戦。今度は普通に起動。ちゃんと勝手に1280x1024で映してくれました。モニタが犯人じゃないのかよ・・・と嬉しくもガッカリして再度最初に接続したPCに接続しなおして挑戦。また信号なし。しかも画面表示に成功したPCを試しに再起動したところ突然FANコンが機能しなくなりエラー表示&全FANストップ!これは数回の再起動で正常に復活。

ここで一つ思い出しました。以前(4〜5年前?)SONYのデスクトップRXシリーズを使用していたときに付属の15インチモニタを別PCに接続した際に見た画面とすごく似てるのです。
あのときにその後購入した三菱のサポの方に「あ〜SONYのDVIはだめなの多いですよ!?」と言われたのを思い出しました。
そこでSONYのサポに電話し、状況を伝えると「モニタはPCからの信号を表示するだけなのでPC側の異常しか考えられません。同様の報告も無いしアドバイスできるとすればリフレッシュレートを確認するくらいしか・・・」と当たり前の回答。

諦めて何度か繰り返すうちにまともに見られる画面表示になったので(これまた理由は不明)、残っていたI-Oのドライバを削除、デバイスの認識をプラグアンドプレイモニタに変更し、胸をなでおろしていると突然の画面真っ暗(信号なし状態)。短いと1〜2秒、長いと10秒くらいで復活。若しくは勝手に再起動という状態に。
あるわけないと思いつつウィルススキャンを実行。ウィルスは見つからなかったがcookieが30個ほど見つかりました。
cookie放置のまま今1時間ほど経過しましたが現象は起きていません。

すみません、やっと質問です。
・プラグアンドプレイモニタを謳う製品なのにPC側の認識が別製品だと画面表示すらしないものなのでしょうか?

・元の状態に戻しても信号が途絶えたり(数秒間、でも同時にHDDも無音になる)勝手に再起動なんて起きるのは何故なんでしょうか?

・モニタにきちんと表示させられる別PCのFANコンが突然停止したのには何が考えられるのでしょうか?


今まで経験したことの無かったモニタ&グラフィックのトラブルなので皆目見当がつきません。しかもヨナのM/B待ちであと1〜2ヶ月しか使う予定のないシステムなのでOSを綺麗にするのもちと面倒です。

私の知識不足による基本的ミスなのか、相性絡みの問題なのか、その他なんでもいいですから可能性があることを教えてください。

ちなみに最初に接続して映らず、その後スダレ表示に苛まれたPCはAth64 3000+、ASUS K8V SE-D、GECUBE RADEON9600無印の構成。
2台目のちゃんと映せたがFANコンが一時おかしくなったPCはPen4 2.8CGHz(ノース)、ASUS P4P800-D、FX5200(メーカー忘れ)です。
OSは両機共にWin XP pro、普段はI-Oのモニタ202GにDVIとD-subでそれぞれ接続しています。

書込番号:4875523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:191件

2006/03/03 22:54(1年以上前)

整理されて書かれていないのでよくわかりませんが・・・

>何も考えずに通常モードで起動を選択すると

セーフモードで起動しなくては駄目でしょう?
リフレッシュレートか解像度が合わなかったものと思われます。

>あ〜SONYのDVIはだめなの多いですよ!?

それは液晶とセットのデスクトップパソコンで、DVI接続のものについて、相性(本当は規格上の不良?)があって他の会社のものが使えなかった件です。これは単体ディスプレー製品とは関係ないですよ。

>プラグアンドプレイモニタを謳う製品なのにPC側の認識が別製品だと画面表示すらしないものなのでしょうか?

もともとつながっていたディスプレーとその設定によります。前の設定で新しいディスプレーを動かそうとしているのですから異常になります。

>モニタにきちんと表示させられる別PCのFANコンが突然停止したのには何が考えられるのでしょうか?

お書きになった文章から判断するなら「関係ないのでは?」です。

書込番号:4878117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/03/04 02:03(1年以上前)

かっぱ巻きさんレスありがとうございます。
私自身読み返すと何とも言いがたい読みにくい文章で・・・

>セーフモードで起動しなくては駄目でしょう?
リフレッシュレートか解像度が合わなかったものと思われます。

確かにセーフモードの件は失敗でしたがリフレッシュレートは60です。(両モニタ共に)
でも>もともとつながっていたディスプレーとその設定によります。前の設定で新しいディスプレーを動かそうとしているのですから異常になります。のご説明には納得できます。

>それは液晶とセットのデスクトップパソコンで、DVI接続のものについて、相性(本当は規格上の不良?)があって他の会社のものが使えなかった件です。これは単体ディスプレー製品とは関係ないですよ。

これまた確かに仰るとおりです。私が使用していたRX○○(忘れました)のモニタを他のPCに接続した際の不具合です。(不具合と言えるかどうか・・・)

最後にFANコン停止の件ですが、これには今一つ納得できていません。確かに無関係と考えるのが普通だとは思うのですが。
結局起動中にフリーズ&突然の再起動現象に苛まれたPCはあの後(書き込みの後)しばらくは何もありませんでした。
ちと安心しているとカーソルが変形してフリーズ。絶句。
仕方無しに再起動。まともなうちにとシステムの復元を試しました。
症状のピーク時は復元も出来ませんでしたがその時は操作が普通に出来ました。
当然SONYのモニタを接続する以前のポイントに復元し、事なきを得たはずでした。

今夜になってメールを確認中に突然再起動してしまいました。
前兆やら負荷やら何もない状態でですよ!?
FANコン停止も再起動状態もSONYのモニタを接続した瞬間からの出来事です・・・
もうOSをインストールし直すしかないのでしょうか。

それと>それは液晶とセットのデスクトップパソコンで、DVI接続のものについて、相性(本当は規格上の不良?)
とありますが、規格上の不良とはどのような内容なのでしょうか?
さすがに検索しても古い話でヒットしませんでした。
昨日見たスダレ状態はアレと同様でしたので少々気になります。
記憶の範囲でも結構ですのでお教え願えないでしょうか。

書込番号:4878854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件

2006/03/04 20:02(1年以上前)

>最初に接続したPCには通常I-Oのモニタ(202G)に接続されており

えっと202GはUXGAモニタですよ。UXGAの解像度のままじゃ、SDM-S95FSには表示されないと思いますけど〜〜〜SDM-S95FSはSXGAですよ〜〜


最初の原因がこれで、あといろいろいじったせいでの不具合じゃないかな〜、、、ドライバとかソフトとかいじっちゃったんでは?

モニタが表示出来なかった原因と、PCのトラブルは別問題だとおもいます。一番の早道はOSの再インストールかな〜
もちろんクリーンインストールですね〜

今のデータ消したくないなら、バックアップをとるか新しいHDDでも購入してやってください。

>規格上の不良とはどのような内容なのでしょうか?

品質の差だと思いますよ。同じ規格で作ってても構成するパーツの品質などで安定感に差が出るってことだと思いますけどね。つまり今回のようなDVI端子の不具合とかの場合、メーカー側で各種グラフィックチップとのテストをきちんとしているかどうかですね。もちろん、グラフィックカードなどはベンダーによる差もあるので、完璧ではないですけど、ある程度の指標にはなります。このあたりをきちんと公開できているかなども、モニタメーカーの価格差となっているかと思います。

書込番号:4880899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/03/05 01:09(1年以上前)

バウハンさんレスありがとうございます。

>えっと202GはUXGAモニタですよ。UXGAの解像度のままじゃ、SDM-S95FSには表示されないと思いますけど〜〜〜SDM-S95FSはSXGAですよ〜〜

え!?そういうものだったんですか? もしかしたらとは思いましたが今までモニタを替えても接続したら自動的に最適解像度に変更されていたものでてっきり・・・
接続に成功したPen4機はあっさりとSXGAで表示されたのですが。。

>最初の原因がこれで、あといろいろいじったせいでの不具合じゃないかな〜、、、ドライバとかソフトとかいじっちゃったんでは?

いじった事は残っていたI-Oのディスプレイドライバを削除したのみです。それすらしないうちから(というか初回再起動時から)スダレ画面でしたが。。。。。


いろいろ考えまして
・ウィルスはなし。
・メモリーはたまたま先日別の理由でテスト済み、エラー吐かず。
・HDDはセーフで起動できればデータ移動などは通常通り可能なので白かと。
・再起動現象といえばM/Bかなと思いコンデンサ周辺をじっくり見たが痕跡なし。
・電源は・・・まぁ大丈夫でしょう。
と、一通り。

残るは9600無印かと思い何のアレもなくcatalist6.2を導入。
症状悪化でセーフでは起動しますが通常モードでは起動中に再起動を繰り返すばかりに・・・
諦めて先ほどデータの退避を完了したところで、今はPen4機から書いてます。
取敢えずV/Cを替えてみるってのもいいのですが、V/Cが犯人だとして今更(ヨナ待ちのつもりだったのに)AGP用を買う気にもなれません。
本来ならばデータ退避完了ということでOSをきれいにするのが一番普通なのでしょうが、もう疲れました。
ヨナは短命との噂もありますし、仕事用に枯れた(安定した)マシンでもとAth64 3700あたりかPen4 651あたりに食指が伸びつつもあったりして。。。。

書込番号:4882074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件

2006/03/05 01:19(1年以上前)

まぁ、確実にいえるのはPC不調の原因はほかならぬ『あなた』自身てことかな?

SONYのそのモニタがいい製品かどうかは知らないけど、少なくともPC側に影響を及ぼすような不良品ではないでしょう。

常識的に考えて、モニタがPC側に悪影響を及ぼすことは到底考えられません。

書込番号:4882105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:191件

2006/03/05 11:42(1年以上前)

ぴったりの情報はありませんでした。

更新されなくなって久しいですが、DVI情報広場にSDM-M81、SDM-M61の不具合の記述が残っています。もっとも新しいモデルでは改善されているでしょうし、モニター側に起きる不具合なのでこれ自体の関連はないでしょうが・・・

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/

今まで大丈夫だから今回も大丈夫というような経験則的なものは、基本的な決まりごととは違いますのでご注意ください。

基本に立ち返って作業することが大事ですよ。

ちなみにディスプレー側からパソコンに電圧がかかってパソコン側が壊れるような可能性は皆無ではありません(まずありえないとは思いますが)。
可能であれば、正しい接続手順でもう一台別のパソコンに接続を試してください。

書込番号:4882967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/03/06 03:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

>>バウハンさん

>まぁ、確実にいえるのはPC不調の原因はほかならぬ『あなた』自身てことかな?

まぁ確かにそのとおりかもです(笑)
忙しさにかまけてレジストリいじってもBUとらなかったり、office系のアドインやフリーソフトなんかも散々インストして削除したり、と言うような使い方をするくせにOSの再インストはめんどくさいと我侭言っちゃってますから。
今回の話で言えばどうせすぐに新しくしようと思っていたところなので余計に投げやりになっていたのは確かです。少々反省します。

>>かっぱ巻きさん

>基本に立ち返って作業することが大事ですよ。

当たり前ながら染入ります・・・
DVI広場懐かしいですね。今更ながら結構勉強になりました。


今確定申告の準備に追われていてさすがに時間がありません。
仕事は取敢えず別PCで何とかするとして、よく行くショップの店員さんが見てあげるから預けなよと言ってくれましたので甘えてしまいました(今日置いてきた)。
数日後には結果も出るでしょうし、申告の準備も一段落しているでしょうからまた後日ご報告させていただきます。

バウハンさん、かっぱ巻きさん、どうもありがとうございました。

書込番号:4885841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/03/10 01:14(1年以上前)

え〜 本業と申告の忙しさは相変わらずなのですが、ショップからPCが戻ってきたのでご報告まで。

結論から言えばV/Cだったようです。
OSを入れなおしてテストするも不具合なしと連絡をもらいましたが翌日になり不具合報告が。
「3DMarkループしてたら7時間目で落ちた」と。
その後別V/Cで試すも延々ループする(正常)と。
V/C本体が少々逝かれ気味なところに解像度違いのモニタを接続してとどめを刺してしまったようです。
もちろんV/Cのドライバ入替え等では回復しない状況とのことでした。
しかも厄介なことに通常の負荷だと問題が発生しないみたいだと言う事。
でも予想通りの結果に安心&ガッカリと言った感じです。

今まで経験したことのないジャンルでの不具合に少々戸惑いましたが、相手が機械であり且つ2年程も勝手にFANレスにして(ヒートシンクは付けました)使用していたものですので納得もできます。
これを機にメイン機をグレードアップすることにします。
アドバイス&お付き合いいただいたお二方には感謝します。
またの機会によろしくお願いします。

書込番号:4897491

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)