




先日、親戚の家に行ったとき、いとこのパソコンでインターネットにつない
でびっくりしました。IEのアイコンをクリックしたとたん、インターネットに
接続完了なんです。しかも速度は115K!ホームページも一瞬で開きます。
私の家ではアナログ回線(42K)で、接続まで1分くらいかかります。父のP-
inも接続まではアナログとそんなに変わりません。学校のはもっと遅いです。
(26Kぐらいだったと・・・)いとこのはISDNの2回線分・・・・!?だと思います
が、みなさんもそんなに速いのでしょうか。
私もISDNをねだってみようと思っているのですが、NECのTAでAtermIT21(赤
とか青とか白のかわいいの)を使って、フレッツISDNでと思っています。これ
でそんなに速くなるのでしょうか。私の調べた範囲ではこれで良さそうなので
すが、ぜひ先輩方のアドバイスがいただければとても心強いですので・・・。
ちなみにパソコンは富士通のビブロMC823とソニーのバイオSR9C/K
です。
よろしくお願いします。
書込番号:49723
0点


2000/10/21 02:33(1年以上前)
INS64(上限128k)+テレホ(23時〜08時)、
フレッツISDN(上限64k)(24時間)。
あなた次第。
書込番号:49728
0点



2000/10/21 02:52(1年以上前)
ミカカさま、さっそくのアドバイスありがとうございます。
アドバイスは、「フレッツでは128Kはできないよ。お金のかか
る128Kはテレホーダイを組み合わせるのがかしこいんだよ」とい
うことでよろしいのでしょうか。
フレッツが64Kまでというのを知らなかったのは勉強不足でし
た。もっと調べて家でよく相談してみます。どうもありがとうござい
ました。
書込番号:49734
0点


2000/10/21 05:26(1年以上前)
まず、イトコの方に確認してみて下さい。
多分、普通にISDNに契約しているでしょう。
■多分、128Kの接続なんてしてないでしょう。
■プロバイダによりますが、契約は高いし、
■テレホーダイでない場合は、電話料金2倍ですよ?
> しかも速度は115K!
どこ見て、その話されてます?
ダイヤルアップネットワーク(右下のトレイに格納されてるもの)
見てるんでしたら、ここは、実際の接続速度を表示しているわけでは
無いですよ。ISDNの1回線分(64Kbpsでもこの表示です)
> IEのアイコンをクリックしたとたん、
> インターネットに接続完了なんです。
これも、115Kで繋がってるから早い訳ではないです。
アナログとデジタルの違いで、ISDNなどでは
ダイヤルアップの接続まで(ネゴシエーション)が
早く完了するだけで、それがそのまま回線の早さではありません。
>父のP-inも接続まではアナログとそんなに変わりません。
設定直せば、接続までは早くなるでしょう。(多分)
---
ISDNにしても、接続するプロバイダの込み具合によっては
遅くなります。
# 基本的にアナログ56Kのように、上りと下りの速度が
# 違うわけではないので、速度は出やすいと思いますけど
---
・フレッツは、24時間の定額接続サービスなので、
ネットへの依存度が高くないなら別に加入する必要はない。
・周りでISDNで評判の良いプロバイダに契約する
・ケーブルで接続可能な地域ならそちらも検討する。
(早くないところもあるけど、早いところは
128Kなんて笑い飛ばせるほど快適でしょう)
---
・接続してからの速度にそんなに不満がない。
・インターネットを毎日数時間使っている。
・家の電話が1回線しかなくてインターネットしていると
電話が使えなくて困っている。
↑
上記の3つに当てはまらないなら、そのままで良いと思います。
PS.
>うちでもできますか?
田舎だと、ISDN使えないところもあるので
(あと、集合住宅でPBX使ってるところとか・・・)
TA買う前にNTTに確認しておくと良いでしょう。
書込番号:49753
0点


2000/10/21 08:32(1年以上前)
一分はかかりすぎです。
ダイアルアップネットワークの設定の問題です。
不要なプロコトルは削除しましょう。
まず、アナログだと、初めつないだとき、モデムがノイズとか回線のテストをします。(「ピーガァーピョロロロロロ」と10秒ぐらいモデムが鳴っているのがそれです)
ISDNではそれがありません。
そのあと「ネットワークにログオン中」のまましばらくかかる場合は、それは設定の問題です。
ホームページの表示自体は64KのISDNも56Kモデムもそんなに驚く違いは感じませんよ。
大きなファイルのダウンロードはISDNに変えると半分ぐらいの時間ですむようになります。
書込番号:49769
0点


2000/10/21 10:22(1年以上前)
フレッツの場合は、INS64(2B+D)の内の1Bしか使えないので、
64Kになります。時間を気にせずに24時間使い放題なのが、フレッツ
の良いところですよね。DreamNetの方も、フレッツに対応してるよ
うですし。ゆうみさんがお住まいの地域も、フレッツ対応です。
ただ、現状では申し込みより開通まで、2ヶ月程度かかる模様です。
# これについては、いろいろと裏話もあるようなので、
# 聞きたければ個人的にどうぞ(^_^;
MP接続(128K)の場合は、一般的には電話料金も倍、プロバイダ料金
も倍かかってしまうので、テレホーダイと、対応プロバイダをうまく
組み合わせることが肝要です。
TAの設定で、8〜23時までは64Kでの接続を、23〜8時までは128Kで接
続してやるように設定をすれば、テレホーダイの時間をうまく活用で
きます。また、プロバイダには使い放題(固定課金)でMP接続を利用で
きる所を選びます。KCOM(3000円(2500円))や、Biglobe(2000円)あ
たりが対応ですよね。DreamNetでもMPをサポートしていますが、横
浜APだけみたいです。。
ISDNおよび、フレッツへの移行料金は、
・ISDN
契約料金:800円
工事費(交換機):2000円
・フレッツ
工事費(交換機):2000円
*)ただし、上記同時工事の場合、減額1000円
*)宅内工事が必要の場合、別途
基本料金は、
ISDN:2830円
フレッツ:4500円
フレッツを使わずに、INS64のMP接続にする場合には、
INSタイムプラス(350円)にも加入しておくといいかもしれません。
# 市内通話料(10円分)が、08〜23(5分)、23〜08(7分)になります。
下記ホームページもご参照ください。
http://www.cablenet.co.jp/
書込番号:49784
0点

TAデハアイコンクリックした後接続完了まで少し時間がかかりま
す。
ルーターなら2秒程度でつながりおわっていますよ。
早いのがほしければルーターですね。
64kでもまあまあはやいですよ。
其れよりもアメリカのホームステイさきの1Mbpsには度肝抜かれ
ました・・
128なんておそいですよ・・・
1mbps見ちゃうと・・せめてCATVがほしくなります。
MP3なんか超高速です・・ダウンロードがね
CATVの方が今からやるならおとくかも
書込番号:49828
0点


2000/10/21 17:52(1年以上前)
>NなAおO さん
>TAデハアイコンクリックした後接続完了まで少し時間
>がかかります。
>ルーターなら2秒程度でつながりおわっていますよ。
基本的に双方ともネゴエーションの速度は、
たぶんたいして変わらないと思うのですが(^_^;
確かにIE経由でダイアルアップを実行すれば時間かかりますが。
フレッツだと、1秒未満で繋がります。。
切る必要も無いんですが(笑
1.5Mの専用線環境使っていますが、確かに速いですね。
しかし、CATVはプロバイダを選定しないと、混雑時にモデムより
遅くなってしまう場合もあるそうです。
共用型のLAN接続ですと、回線速度/使用者数=実効速度
という単純計算になってしまいますからね。
また、いくら帯域制御を行っていたとしても、
地域の小中プロバイダの場合、肝心のバックボーン自体の
回線容量が不足していると悲劇です。
全てが全てそういうわけではありませんが、
そういう場合もあるということなんでしょうね。
ちなみに、僕の住んでるところにあるCATVプロバイダは、
128kしかサービスメニューにありません(T_T
フレッツADSLが早くサービスインしないかな〜
書込番号:49871
0点



2000/10/22 01:14(1年以上前)
辛苦ぱっだぁーさま、凶さま、まーさま、NなAおOさま、みなさ
まとても詳しいアドバイスをどうもありがとうございました。
辛苦ぱっだぁーさま(お若いのにすごいくわしいひと)いとこにも
聞いてはみたのですが、もしかしたらこんな私よりも把握していない
様子でしたので、この掲示板におたずねしたのでした。(電気屋さん
なんですけど・・・)でも、お店の回線なので(!?)、お金に糸目は
つけてないと思います。115Kは違うんですね。でも、あの一瞬の
接続は感動的なぐらいでした。いいなぁ。あと、父と弟がインターネ
ットはものすごく使ってるみたいなので、フレッツがいいのかなと思
いました。
凶さま(なんかこわいおなまえ・・・ごめんなさい)不要なプロト
コル・・・何が不要かよくわからないので、勉強してみます。
まーさま(このかたもプロバイダとかすごいくわしい)MP接続っ
ていうんですね。この時間に合わせた上手な使い方もとても魅力的。
それからケーブルテレビインターネット、私の町でもできるのかどう
か調べてみます(でもちょっとお金がかかりそう)。
NなAおOさま(おなまえおもしろい)それかもしれません。いと
このはTAじゃなくてルータ(雑誌で見かけますけどあんまりよくわ
かってないゆうみ・・・)だったのかも。TAでは一瞬でってことは
ありえないんですね。
みなさま、いろいろなアドバイスどうもありがとうございました。
自分でももっとよく調べてみて、それから父を誘惑して(バイトもし
てないので・・・)快適なネット生活を実現したいと思います。
書込番号:50008
0点



2000/10/22 02:09(1年以上前)
とらさま(おなまえはかねがね)どうもありがとうございました。
参考にしてやってみました。接続ボタンをクリックしてからホームが
開くまでにだいたい30秒ぐらいになりました。半分ぐらいになった
んです。みなさんにはあたりまえかもしれませんが(ほんとうはもっ
と速くなるのかな)、感激しました。
凶さま、こわいなんて言ってほんとうにごめんなさい。ゆうみが機
械おんちだからわからなかったんです。
みなさま、ほんとうにほんとうにありがとうございました!!
書込番号:50028
0点



2000/10/22 03:46(1年以上前)
とらさま、かさねがさねありがとうございます。
父のP-in、試してみました。今使っているパソコンがWin20
00なので、ちょっと設定画面が違うんです(アナログとP−inで
も違うんですね)。P−inの設定画面はちょっと難しかったのです
が、とりあえずチェックをはずせそうなところははずしてみました。
それで接続してみたところ、だいたい15秒から20秒ぐらいでつな
がりました。「ポートを開いています」というところで時間がかかっ
ていたみたいです。でも、前よりは全然速くなりました。
うちでもはやくISDNにしたいです(してほしいです)。
どうもありがとうございました。
書込番号:50045
0点


2000/10/22 05:45(1年以上前)
とら(お名前はかねがね)さん、ないすふぉろーです。
ゆうみさんも、2台のPCの接続までの時間が
早くなってよかったですね。(^^)
---
自宅にPCを使う人とPCが複数台あるなら、
フレッツ&ルーターが良いかも知れませんね。
PS.
久しぶりに、質問者がきちんと返答して
かつ、アドバイスを適切に実行出来ていたので感動です。(ToT)/
書込番号:50050
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TA(ターミナルアダプタ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/29 1:22:18 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/08 23:43:56 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/16 16:20:55 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/13 3:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/28 10:02:03 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/14 23:20:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/15 20:16:27 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/20 11:28:46 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/15 19:15:15 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/29 21:13:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
