『DVDドライブの動作環境について教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DVDドライブの動作環境について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ

スレ主 ノア2001さん
クチコミ投稿数:6件

現在 IBMのノートパソコンA21eを使用しており 外付けのDVDドライブの購入を検討しておりますが、今 使用しているパソコンでDVDが使えるか解からないため 詳しい方がおりましたら知恵をお貸しください。今日、電器店でバッファローのDVDドライブを見てきたところ 動作環境でCPUがPentium V 450MHz以上となっておりましたが、私のパソコンはCPUがCeleron 700MHzです。ここの意味が解らず 購入しても使えるものなのかわかりませんでした。あと メモリーは128MB HDDは20GでOSはウィンドウズ2000です。また、オススメのドライブがありましたら教えていただければ助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:4990057

ナイスクチコミ!0


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/12 00:54(1年以上前)

DVDの外付けドライブが高いCPU性能を要求するのは、DVD-VIDEOの再生時に、DVD再生支援機能のないノートパソコンで再生すると、デコードが間に合わず、駒落ちや一時停止が頻発するからです。
特にCELRONはオフィスソフトなど、あまりCPU負荷の高くないソフトを使う事を目的に開発され、キャッシュなどが小さいので、マルチメディア系には適していません。

動画のデコードとエンコードはクロックが高ければ問題ない事が多いですが、再生ソフトウエアによっても影響されますから、いくつかソフトを試してみるのも手です。

単にDVDに収納したデータを読み書きするだけなら、たぶんお使いのハードでも大丈夫だと思います。

お使いのノートPCはRADEONとか、DVD再生に向く様なVIDEO CHIPをオンボードで持っているモデルでしょうか。

書込番号:4990838

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/04/12 01:14(1年以上前)

可、但し本来のドライブ性能は期待出来ないです。USB2.0接続もしくはIEEE1394での接続がよいよ。出来るだけそのスペックだと1394が良いかと。

書込番号:4990883

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2006/04/12 07:27(1年以上前)

用途次第かな。
データの書き込み程度だったら、USB2.0かIEEE1394のインターフェイスカードをA21eのPCカードスロットに増設するという条件付で、なんとか可能でしょう。

A21eのUSBコネクタはUSB1.1にしか対応していませんので、転送速度が遅すぎてほとんど使い物になりません。
より高速なUSB2.0かIEEE1394のインターフェイスカードをA21eのPCカードスロットに挿しましょう。

もし無線LANとか他の用途でPCカードスロットが既に使用している場合は、外付ドライブを諦めた方がいいでしょうね。

書込番号:4991165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノア2001さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/12 22:03(1年以上前)

皆さん、お忙しい中 本当にご親切なアドバイスありがとうございます。パソコン初心者の私にも理解できるよう解り易いアドバイスに感謝いたします。Kei114さんの言っておられたRADEON とかVIDEO CHIPは私の知識不足で解りませんでしたのでご報告いたします。PCカードスロットにインターフェースカードUSB2.0を増設してとも考えておりましたが、無線LANを使用しているため空がありません。大変参考になりました事を心よりお礼いたします。

書込番号:4992711

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/13 10:16(1年以上前)

ノア2001さん、

A21eは使った事のないThinkPadなので、レノボの旧製品カタログを見てみました。

http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/pdf/tpa21e14.pdf

今回の外付けDVDドライブ購入の目的はDVD再生とDVD-Rなどへのデータ保存のどちらでしょう?

このノートパソコンはウルトラベイ2000ドライブと言う方式で、内蔵DVDドライブのオプションがあるようですが、こちらはさがされましたか?
DVD再生だけなら、こちらのほうが使いやすいはずです。
旧IBMのサービスパーツはすべてレノボに引き継がれたそうですので、根気よく探せば内蔵型がまだある可能性もあります。
型番は 27L3448 の様です。

http://www-06.ibm.com/jp/pc/home/pdf/tpa21e14.pdf

いまなら、ヤクオフなどでメーカーによるテスト済み、再生品と言うのがでていますね。再生だけなら、こういう商品を探す手もあります。27L3448 で検索してみてください。外付けと違って、無様に出っ張らないので、DVD-VIDEO再生だけなら使い勝手も良いはずですよ。再生ソフトは別途必要ですが。


前回ちゃんとご説明出来なかった件も補足します。
VIDEO CHIPというのは、パソコンの画面に出す絵をきれいに、または高速に描画するグラフィック プロセサ ユニット(画像演算素子=GPU)の事です。
カタログモデルのA21eは、カナダのATI社が当時ノートPC用に提供していた ATI Rage Mobility Mという、動画再生に強いGPUをPCIバスに接続していますし、内蔵DVD-ROMドライブを持っている機種もあったようなので、DVD-VIDEO再生に関しては、それなりの能力があるようです。

GPUを搭載していないノートPCは、描画のすべてをCPU(中央演算素子)が行いますので、CPUパワーが弱いと、DVD-VIDEOで使われているMPEG2と言う圧縮された動画のデコード(解凍または展開?)が不十分で、激しいアクションシーンなどで駒落ちが発生する事がありますが、A21eが本来の性能を保っていれば、その心配はなさそうですね。というのは、MPEG2の動画のビットレートは、今のところ5〜8Mbps程度なので、USB1.1の13Mbpsの転送でもデータの吸い上げはなんとかなるのです。

もう一つのデータ保存の方は、高速書き込みが可能なDVD-RWモデルだと、他の皆さんが言われている様に、その性能をすべて使えるかどうかわかりません。
目安として、USB1.1でも使えるモデルを選べば、時間はかかっても、保存とデータ書き出しには支障はないでしょう。
と言うのは、内蔵のDVD-RWモデルの大半は、未だにU-ATA/100と言う規格で接続されていても、実質の転送レートは10Mbps程度の事が多いからです。

ちなみにA21eは、CHIP SETがi440の世代のようですので、内蔵のDVDドライブもたぶんですが、U-ATA/33と言う転送レートのモデルでしょう。もちろんこのドライブでも、DVD VIDEO再生は支障ありません。

書込番号:4993781

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[DVDドライブ]

DVDドライブの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング