


改造・活用相談
2006/04/17
行きつけのジャンクショプで NEC VALUESTAR PC-VL3004D ジャンク品を見つけました。
何時もの用になじみの店員さんに話を聞くと・・前オーナーの話では VGA 出力の調子が悪く画面が出たり出なかったりだそうだ。
この機種はチップセットに SiS651 を使用して下り VGA はチップセット内蔵のオンボードで 8〜64MB をシステムメモリーより使用するタイプの為システムメモリー事態の相性や不良でも VGA の不安定は
起こるのでは無いかと考え又前のオーナー使用のモニター事態に異常が有った可能性も有る。
状態は CPU システムメモリー HDD 光学ドライブ無しのまさにベアボーン状態だがリカバリー CD の Microsoft Window XP Home セットで、税込み 3,150円なら安い買い物と即購入。
自宅に持ち帰り取りあえず動作確認 CPU は先月決算にとこれも行きつけの PC パーツショプ店員さんにボード動作チェク用にと進められ新品未開封品 2,980円税込みで購入した Celeron 1.7GHz 478Pin が有るので之を取り付け、システムメモリーは DIMM DDR PC3200/CL2.5 512MB ノーブランドバルク品を、取り付け BIOS を一旦クリアーした後にメイン電源のスイッチ NO 此処で無事モニターに BIOS 画面の立ち上りを確認一旦電源を切り、ジャンク品動作テスト用の DVD-ROM と 30GB HDD を繋ぎ再び電源を入れ BIOS で HDD DVD-ROM の正常認識を確認し、このまま OS のインストールは面倒と HDD を 120GB の手持ちに交換し PC リカバーを難無く終了。
早速メーカーホームページより最新 BIOS をダウンロード書き換える、此処からが改良挑戦です。
まずシステムメモリーですがメーカー説明では最高容量 DIMM DDR PC2100/CL2 1024MB と有り之を無視して 1024×2=2048MB で起動之も BIOS 書き換え効果かアッサリクリアー致しました、使用したのは DIMM DDR PC3200/CL2.5 1024MB ノーブランド品を 2枚使用致しました。
次に CPU 之を Celeron D335 に交換して見ました、之は全く受け付けず撃沈、次回 P4 にでも挑戦予定。
HDD も 120GB 以上のビックドライブも認識は可能かと思いますが、何しろメーカー機の為電源 BOX が MAX150W 程度と非力現状の 120GB HDD で止めました、もしかしたら CeleronD が起動しなかった原因もこれかも知れません。
しかし此処までの工程で約 5時間程度 PC を起動致しましたが、この間一度もモニター画面に異常は現れて居ません但し VGA ドライバーは SiS よりダウンロード使用して NEC のドライバーは使用せず又 VGA 出力もデジタルからアダプターを使用してアナログ 15Pin で使用して居ます。
前オーナーが言われた時々モニター画面が暗く落ちると言う原因は此処までは皆目原因不明?
この PC には intel リテールクーラーは使用不可です、使うと FDD が取り付け出来ません、現状私の手元に今リテールクーラーしか無く FDD は取り外し状態で起動中。
実はこの書き込みもジャンク PC-VL3004D にて書き込みして居ます。
又格安 Win XP Home マシンの出来上がりです。
書込番号:5006257
0点

その後 CPU クーラーの問題は COOLER MASTER 型番 Turbo 1U E1U-N7BCC-3 を税込み 2,980円で購入し取り付けました。
ロープローファイル設計ブロアー式クーラーの為スペース的には
全く問題無く取り付けも比較的簡単に行えました、但しファン回転数が 5500rpm と高速回転の為静音追求派の方には不向きかも知れません、又パッケージには P4 2.8GHz クラス迄対応と有りますがケース内配置位置等も考慮して P4 2.4GHz 程度に留めた方が無難かと思われます。
FDD の内臓使用に拘らなければ intel リテールクーラーの使用の
方が静かです、私は FDD を内臓で使用したかったので、交換致しました。
しかし私はいつも、パソコンの自作改造時に思いますが CPU のリテールパッケージ品を購入すると、もれなく CPU クーラーが付いて来ますが、メーカー側ももう考えて CPU のみ販売のパッケージ品を出すと売れると思うのは、私だけでは無いハズですが特に intel リテールクーラーコレクションが出来そうな位使用しない無駄なクーラーが溜まってます。
書込番号:5007290
0点

識者だけが集まるサイトじゃないんだから
この程度のレポートなら自分のページかブログでやったら?
無料の所なら沢山あるんだしさ
# このぐらいの更新頻度と内容なら
# それなりのアクセスは稼げると思うけど
# あと内臓じゃなくて内蔵
書込番号:5007401
0点

私も AMD 系 CPU は バルク品を可能な限り購入して下ります。
私が言いたかったのは intel 系の CPU に関してはバルク品流通量が AMD 系に対して少ないと感じ、地方には限られた数しか回って来ないと言う事です。
せっかく、クーラーセットで販売しても取り付け位置の関係で
使用出来ない物も昨今キュウブ形 PC 等の普及で前より多く成った
用な気がして CPU 製造メーカーにもクーラーレスのパッケージ品の販売を、考えて頂きたいと思った訳です。
私自身使用予定の無い CPU クーラーに関してはジャンクショプに
引き取って貰ったりしてます。
書込番号:5008641
0点

こうしてネット出来る環境があるんでしょう?
だったらWEB通販やったらいいじゃん?
自分だったら遠くても買いに行きますけどね。
書込番号:5008793
0点

・改行の意味
http://www.ntt.com/bizit/contents/work/email/02.html
http://azby.fmworld.net/usage/vfami2/029/1_2/index2.html
誤字が修正できないタイプの掲示板だから「推敲」は必須だけど、
このタイプのレポートの場合は、現物の写真があった方が好いと思うよ。
その点ではブログの方が適してると思います。
書込番号:5010946
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「改造・活用相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/08/25 7:58:24 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/29 15:52:12 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/09 12:52:01 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/11 13:45:35 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/25 14:47:42 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/29 8:34:16 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/10 10:47:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/20 11:44:16 |
![]() ![]() |
1 | 2017/08/09 0:10:12 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/14 23:23:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)