


改造・活用相談
調子の悪いバイオ-PCV-LX52/BPを頂くことになりました。
まだ手元にきてないのでなんとも言えませんが、不安定でしばらく使用していると電源が落ち再起動がかかるようです。
パーツショップ店員に見てもらったところ、ハードディスク交換と診断され、交換するも症状改善されず、らしいです。
電源が悪いのでは?といったことも聞きますが、このスリムケースにあう電源ってあるのでしょうか?
それと、CPUの積み替え&グラフィクカードの増設は可能でしょうか?
スリムケース以外の大きめの電源付きケースを買って中身を移植、グラフィクカードを増設、CPU乗せ替え…ってゆーか、このマシンで軽めの3Dゲームをしたいのですが、無理ですかねぇ?
よろしくアドバイスお願いさます。
書込番号:5070410
0点

>このスリムケースにあう電源ってあるのでしょうか?
サイズがわかりませんが、難しいと思います。
ATX電源でも買って、ケーブルだけケース内に引き込むのが、手頃な手段かと
>CPUの積み替え&グラフィクカードの増設は可能でしょうか?
CPUは交換できても、さほど速度UPは期待できませんね。
グラボ増設は、PCIでなら可能です。
>このマシンで軽めの3Dゲームをしたいのですが
物によっては出来ますが、具体的な名前がわからないと・・
書込番号:5070545
0点

レスありがとうございます。
まだ手元にモノがきてないのでサイズはわかりません。
電源外出し方法ですか…メモしておきます。
ゲームは大航海時代オンラインです。
よろしくアドバイスお願いします。
書込番号:5070570
0点

>ゲームは大航海時代オンラインです。
厳しいと思います。
最少スペックよりは・・くらいですから
Webサイトにお試し14日間の無料体験版がありますので、試してみてください。
http://www.gamecity.ne.jp/dol/info/index.htm
書込番号:5070714
0点

そんな先のこと聞かれても・・・
まずは本体を手にして故障を直してそれからでしょう
故障しているPCの増設を論議しても無駄です
直ってからもう一度レスしてください
書込番号:5070740
0点

ごもっともな意見です。
今日のお昼から別の用件でパーツショップに立ち寄るため、ついでにバイオの為の何かを買い物できないものかと思い、先走って質問してしまいました。
別パソコンのCPUを買い換えます。あまってきたPentium4-2.4を流用できないものかと思っております。そのヒントがここでいただければと思い、まだ手にせぬパソコンの相談をしてしまいました。
その時期がきたときは良きアドバイスをお願いします。
書込番号:5071174
0点

>あまってきたPentium4-2.4を流用できないものかと思って
残念ですが、このPCには使えません。
CPUをはめ込む形状がPen4とPen3では違いますから
書込番号:5071239
0点

レスありがとうございます。
形状が違うのですね。
はぁ…違う道を歩ませないとダメみたいですね。
あっ、余ったPentium4と元々余ってるマザーボード、グラフィックカード、バイオから取り外したハードディスクで、足りない分を買い足して組む方が良いでしょうか?
ハードディスクを取り外したバイオは…どうしましょ?
書込番号:5071318
0点

>あっ、余ったPentium4と元々余ってるマザーボード
マザボやグラボの型番わかりますか?
適合するかどうか、わかりませんので
>ハードディスクを取り外したバイオは…どうしましょ?
処分するか、セカンドPCとして使えるようにするか、友人に未完成状態で上げるかくらいでしょうか。
書込番号:5073097
0点

この PC の仕様をメーカーホームページより確認すると。
マザーボードに使用されているチップセットは SiS630 ですね。
SiS635 の場合は FC-PGA2 仕様 CPU が使用可能ですが SiS630 の
場合 FC-PGA 止まりで PV 1000MHz Celeron 1100MHz カッパー
マインコア CPU が最高クロックだったと思います。
電源 BOX は平均約 58W 最大約 170W とカタログ仕様に有りますが
之も経年効果でカタログ仕様より下がって居る物と思われ、
明らかに約不足では。
実際私も SONY では有りませんが、他メーカーのスリム PC を
ジャンク品動作不安定で、手に入れ BIOS 設定段階では HDD を
正常に認識しているにも関わらず Windows XP Home インストール
段階で HDD が有りませんとエラー表示が有り 2度同じ段階で
同一エラーが出た時にもしやと思い電源 BOX を手持ちの MAX 400W
に付け替えてエラー回避をした事が有ります。
又この手のメーカー製スリム PC で良く見られる不良の一つに
廃熱不足に寄る CPU 焼けから来る動作不安定も捨て切れません。
VGA カードを PCI スロットに増設又 VGA 以外の拡張カードの
場合でもハーフサイズ全長 17.4cm を超えるカードは装着
不可能とメーカー注意書きに有ります、こう言った事も良く
確認しないとマイナス投資に成ります。
電解コンデンサー不良等も考えられますが、何にしても PC を
開けて見てからにした方が良いのでは。
書込番号:5073616
0点

レスありがとうございます。
あまってるマザ−ボードはGIGABYTE GA-8GE667-PRO
グラフィックカ−ドはinno3D-Tornado-GeForce4-Ti4200-8x
です。
書込番号:5078322
0点

CPU、マザボ、グラボは組み合わせ可能ですね。
VAIOからHDDを
足りないのは、メモリと電源とディスプレイですね。
VAIOのディスプレイは、RGB端子ではなさそうですので、もし余ったパーツを流用と考えますと、新たに購入が必要となります。
メモリは、DDR、512MB、5000円ほど
電源付きケース、1万円ほど
ディスプレイは、サイズによってかなり変わりますね。
手頃なのは、17〜19インチです。3〜5万円でありますから
書込番号:5078894
0点

VAIOのディスプレイの接続口がD-SUB15ピンでないため、現状では無理です。
また、下記のようなコネクタ形状であれば、DVI-I端子のついたグラボを購入すれば使えます。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/87/5784087.html
http://www.heavymoon.co.jp/support/computer/dvi/
それ以外ですと、難しいですね。
メーカー製液晶は、独自規格である可能性がありますので
書込番号:5084757
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「改造・活用相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/08/25 7:58:24 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/29 15:52:12 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/09 12:52:01 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/11 13:45:35 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/25 14:47:42 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/29 8:34:16 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/10 10:47:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/20 11:44:16 |
![]() ![]() |
1 | 2017/08/09 0:10:12 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/14 23:23:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)