


みなさんこんばんは。
こちらの板では初めてお世話になるマリンスノウです。
普段はカメラと旅行の板を中心に出没しています。m(_ _)m
今日皆さんにお尋ねしたいのは、海水浴に持って行く用品についてです。
旅行の板で尋ねようか、レジャーの板で尋ねようか迷った挙げ句こちらへ参りました。
で、8月に三重県の海岸に行きますが、私自身数年ぶりの海水浴、また今回は(夏には)1歳5ヶ月になる子供も一緒です。
そこで、お尋ねしたいのは、子供用の薬品類やボディケア用品。さらに便利グッズなどあればご教授いただきたいと思います。
それから、皆さんビーチパラソルとかタープ類はどうしてるんでしょうね?
なんかまだ忘れていることがありそうですが。。。
山の民なのでご容赦。
書込番号:5081916
1点

私もカメラ板中心です・・・。
海に限らず、日焼け止めは絶対必要だと思います。
SPF30程度の子供用ので良いと思います。肌に合う合わないがあると思いますが、何種類か使った結果、どのメーカーも同じ感じでした。300円から500円くらいでしょうか?
>それから、皆さんビーチパラソルとかタープ類はどうしてるんでしょうね?
私はレジャーシートを木陰に敷きましたが、木陰のない所ではビーチパラソル等は必需品だと思います。
実際に、私が1歳半の子供と海(砂浜)に行ったときは、特に変わった物は持って行かなかったです。簡易防水デジカメ(μ-mini)のみです。
子供の格好は、薄手の長袖Tシャツにジャージ生地のズボン(水に入るときには捲る)、と帽子(キャップ)。そうそう、帽子は必要ですね。
書込番号:5084286
1点

ベビちゃんの海デビューおめでとうございます。
いっぱい可愛い写真を残してあげてくださいね♪
海!というかお出かけに必要なのは、小鳥さんもおっしゃっていますが、「日焼け止めクリーム」は絶対必需品です。
今では、幼稚園にだって塗っていくのが、半常識化しています(幼稚園から指導もされます)。
そこで、クリームの選び方ですが、汗で取れるタイプの物をお勧めします。
ベビタイプでも、石鹸でないと落とせないタイプがあります。
赤ちゃんの顔に、石鹸をあわ立てて全てを洗う…という事は、無理ですから、こまめに塗る手間はありますが、汗で取れるタイプをお勧めします。
あとは…ちょっと大きめの保冷剤かな。
クーラーボックスを持って行ったり、車での移動なら、ジェルタイプの氷枕でもいいのですが。
普通の地面でも、大人の感じる暑さと子供の感じる暑さには、随分差があるといいます。
ましてや砂浜。
太陽の照り返しで、思った以上の暑さをベビちゃんは感じることになるでしょう。
そんな体がほてった時に、保冷剤は体を冷やしてくれます。
本当に急を要する時には、わきの下や足首にあててやると、熱を吸収してくれますよ。
そして、帰る時に車の中で熱くなったベビーシートを冷やすのにも一役買います。
とりあえず、思い付いたものだけ書き込みました。
楽しい一日になるよう、お祈りしております。
書込番号:5086001
1点

必需品は小鳥さん&のりあささんで既出ですので、過去役に立ったものをいくつかだけですが。
砂浜では松葉や棘を踏んでしまったりするので、ピンセット(または爪切り)を持っておくと良いと思います。
私のよく行く海岸では水道設備が近くにないので、上記に併せ傷口洗浄用の水をペットボトルに入れて持参してます。(消毒するより洗い流す程度の処置の方が、治りが早い気がするのは私だけでしょうか?)
あとはマリンスノウさんご自身も数年ぶりとの事ですので、予想外の暑さにやられてしまわないようお気を付けください。(^^;
また、日差しの強いときは(タープ等の陰にいても)長袖着用が良いのではないかと思います。
書込番号:5086313
1点

すみません、訂正です。
誤:ピンセット→ 正:とげ抜き
勘違いしてました。m(__)m
書込番号:5087170
0点

おー! レスがついてる!
小鳥さん、のりあささん、7309さん。
みなさん。おありがとう御座います。 m(_ _)m
慣れない商品名に戸惑いながら、妻と相談しながら徐々に揃えていきたいと思います。
ビーパラはお宿でもレンタルしてるのかしらん?
年に1度の海水浴で購入るのはもったいないお化けがでそうです。
日焼け止めは幼稚園で指導されているのですか。時代は変わりましたね。
<引用>
あとは…ちょっと大きめの保冷剤かな。
クーラーボックスを持って行ったり、車での移動なら、ジェルタイプの氷枕でもいいのですが。
普通の地面でも、大人の感じる暑さと子供の感じる暑さには、随分差があるといいます。
ましてや砂浜。
太陽の照り返しで、思った以上の暑さをベビちゃんは感じることになるでしょう。
そんな体がほてった時に、保冷剤は体を冷やしてくれます。
本当に急を要する時には、わきの下や足首にあててやると、熱を吸収してくれますよ。
そして、帰る時に車の中で熱くなったベビーシートを冷やすのにも一役買います。
<ここまで>
大変参考になりました。
そうですね。子供と大人では体がちがいますからね。
<引用>
私のよく行く海岸では水道設備が近くにないので、上記に併せ傷口洗浄用の水をペットボトルに入れて持参してます。(消毒するより洗い流す程度の処置の方が、治りが早い気がするのは私だけでしょうか?)
<ここまで>
そうですね。
ワタシは基本的に「山屋」なんで、真水は常に用意してます。
お茶でも良いといいう話もありますが。
トゲ抜き(髭抜き)なんぞもアウトドアの必需品ですよね。
再確認しました。
因みに、海水浴は2泊3日で、奇麗な海に行ってきます。(下見済み)
書込番号:5087968
1点

パラソルはレンタルとかもあるんですか?私、田舎者なので海岸付近に宿などがありません..
パラソルは(スタンドも含め)荷物になるので持って行かない派なんですが、代わりにシートを砂浜近くの松の木に括ったりして、なんちゃってタープこさえてます。これは田舎者の特権でしょうか。
ちなみに最近は幼稚園でも日焼けに気を使い、後頭部から首部分を覆うような帽子が園指定になっていたりして驚きます。「夏に子供は真っ黒」はもう過去の話なのかもしれません。
水、トゲ抜きは釈迦に説法だったようでお恥ずかしいです。
よく読めば「山の民」と書いておられたんですね。「マリンスノウ」さんなので、てっきり海の方かと思っておりました。
あまり役に立っていない書込みになってしまいましたが賑やかしということで容赦ください。
それではお気をつけて。(^^)
書込番号:5088153
0点

「マリンスノウ」さんなので、てっきり海の方かと思っておりました。
デヘッ♪
「マリン」は憧れの海を表し、「スノウ」は雪国のイメージなんです。引用は元は某コミックなんですけど。(笑)
アウトドア派なんで、HNもそれをイメージしました。
今日宿に問い合わせたらビーパラは貸して頂けることになりました。
書込番号:5096380
1点

マリンさん
もう書かれていますが、クーラーバッグ(ボックスじゃなくて)いいですよ畳めるし。
うちはこれに保冷剤いパイ冷えるんですのようなもの水を入れたペットボトル(たまに水が合わない時あるのでのみ馴れた水、加熱処理しておきます)を持っていきますね。
紙おむつ、最悪の場合(渋滞でのトイレ)は使える。
おっきなタオル、ベッドがわり掛け布団がわり。
駄レス、でした。(笑)
書込番号:5133703
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他のベビーおでかけ用品」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/04/11 2:10:06 |
![]() ![]() |
0 | 2008/04/06 13:53:44 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/07 22:52:34 |
![]() ![]() |
2 | 2007/12/29 14:29:27 |
![]() ![]() |
0 | 2007/11/16 0:12:51 |
![]() ![]() |
0 | 2007/08/25 19:49:21 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/18 12:16:17 |
![]() ![]() |
7 | 2007/07/01 19:36:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/02/15 23:32:58 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/30 17:25:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)