


洗車
私の車の塗装色はブラックなのですが、洗車後のボディーへの極端なホコリの付着にいつも悩まされています。
先日も、何とかホコリの付着を抑えたいがために、帯電を抑制するコーティング剤を施工したのですが、結果は同じ。
拭き上げていくクロスの後を追いかけるように、次から次へとホコリが吸い寄せられていくのです。
ホコリの付着が目立つ色なので、ナーバスになりすぎているだけでは?、とご指摘される方もおられるでしょう。
しかし、意図的に車のボディーに腕を近づけると、まるで幼い頃に遊んだ、衣服で擦ったあの下敷きのように、うぶ毛が見事に吸い寄せられて逆立ってしまうぐらい、帯電しているようなのです。
洗車後に、なんとか帯電しないような方法はないのでしょうか?
どうかお知恵をお貸しくださいませ。
書込番号:5100658
1点

私も黒い車を持ってるので、お気持ちは良くわかります。
帯電しない方法というより、帯電した物を放電させるには、アースを取る方法があります。
車は地面にふれてるタイヤを通じて、電荷をある程度放電しますが、駐車場の片隅にアース棒でも埋めて、駐車中はアース線でも繋いでおけば、より積極的に除電できるかも知れません。
(パネルごとに繋がないと駄目かも知れませんが、実用的でないですね)
でも、仮に完璧に除電できたとしても、屋外駐車ならほとんど意味ないですよ。
帯電して無くても、砂埃はほとんど同じくらい付着します。
帯電しにくい黒い木の板などを車の隣に置いて比較すれば、同じくらい埃が積もることがすぐわかると思います。
車より帯電しにくいピアノなども、すぐに埃が積もりますからね。
黒が特別帯電しやすいわけでなく、仰るように、埃が目立ちやすいだけなのですが、私も防御策はありません。
書込番号:5100925
0点

蝋の衣さん、貴重なご意見ありがとうございます。
そうなんですよねぇ・・・帯電を抑制したところで、段違いの結果が得られないとは自分でも分かっているのですが、
「隣の芝は青く見える」ではないですが、街ですれ違うピッカピカの同系色の車を見ると、自分の車だけホコリが異常に付いてるような気がして。。。
ともあれ、アースでの放電策。
参考にさせていただきますね☆ ありがとうございました!!
書込番号:5101561
3点

帯電防止効果のあるワックスがあったと思うのですが銘柄忘れました、あまり効果がなかったようにも思いますが。
青系のメタリックが一番帯電しやすいそうです色によって帯電に差があるそうですが原因は不明だそうです。
クロスの材質を替えるのも効果的ですプラス材質とマイナス材質で拭き上げると帯電するのは当たり前ですよね。
書込番号:5103359
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(自動車)