


PC何でも掲示板
現在、パソコン工房製のショップブランドマシンを
一年半ほど使用している者です。
今のところ、動作が遅いなどの不満はあまり無いのですが、
タイトルにも書いたとおり、私はエアコンが苦手なため、
真夏でも扇風機だけだったり、窓を開けて過ごすことが多いのですが、
そのためか去年の夏、パソコンの熱と騒音に悩まされました。
そこで、何とかして今よりも発熱と消費電力を低くして、
かつ、今よりスペックを落とさずに(もちろん出来れば
今よりあげたいです)、中身をいじりたいと思っています。
(ちょうど保証も切れたところなので)
具体的には、CPUとマザーボードを換えてみたいと
思っているのですが、どのような構成が適しているのでしょうか?
ちなみに私は、パーツの増設、交換は数年前からやっていますが
一から自作をした経験はありません。
ちなみに現在使用しているのは、「AmphisValue540RAM」で、
スペックは、
CPU:Pentium4 540(3.2GHz)
メモリ:1GB(オリジナルは512MB)
HDD:160GB
マザーボード:「MSI 915GM-FR」らしい(EVERESTによる情報)
ビデオカード:RADEON X600pro(PCを買った時に店で差してもらった)
キャプチャ:MTVX2005(後で自分で購入、増設)
あと、PCケースをセンチュリーのCSI-3306SS/450というのに
換えています。
それと、PCの主な使用目的ですが、
ネット、ワードやエクセル、オンラインゲーム(マビノギ)です。
MTVX2005による録画も時々しますが、主にTVの視聴用に使用しています。
あと、改造のための予算は、3〜4万くらいまでと考えています。5万行ってしまうとちょっとつらいです。
以上、長々とすみませんが、
アドバイスを頂きたいと思います。
(何か不足している情報があればお知らせください)
よろしくお願いいたします。
書込番号:5143812
0点

小型のエアコン買って、エアコンの冷風を直接PCに(^^
別にあなたの部屋を冷やす必要はないよ。
書込番号:5143847
0点

私の自作pcでは うるさくもなく
発熱??まったく気にならないけど・・。
とりあえず 安くするなら
PCからのモニタケーブルを延ばして
PC本体から離れてください。
書込番号:5143885
0点


CPUとマザボを交換したいと言う事は、音源を特定されているのですよね?
でしたら、費用対効果からヒートシンク&ファンを交換するのが良いのではないでしょうか。
発熱とは別の意味で消費電力を下げたい意向でしょうか?
そうするとAthlon64あたりが候補なのかな。
書込番号:5144733
0点

皆様、回答ありがとうございます。
バウハンさん:
小型のエアコンとは、スポットクーラーみたいなやつのことでしょうか?
確かにあれは冷えますね。ただ、電気食うらしいですが・・・。
でもそれも一つの案ですね。
あめっぽさん:
すみません。ちょっと、説明が悪かったようで・・・。
要するに、室温が高くても、不安定になりにくいPCに
改造出来たらなぁ、ということです。
(何度か熱暴走のような状態になったので)
まぁ確かに、PCから出る熱風も困りましたが。
PCからの熱風を避けるなら、あめっぽさんの方法が
効果的かもしれませんね。
OCC2006さん:
この商品のことは以前から知っていました。
ただ、住んでいる場所が田舎なので、通販じゃないと
入手できない可能性が高いのが少しつらいです。
天元さん:
>ヒートシンク&ファンを交換するのが良いのではないでしょうか。
実は一度、CPUクーラーの交換をやったことがあります。
音はある程度収まりましたが、でもどうもクーラーが密着していないようで、
冷却に関しては思ったほどの効果は得られませんでした。
ほかのクーラーを買おうかとも思いましたが、
少し、お金も貯まってきたのでどうせなら
大々的にいじってみたいなと思ったのです。
>発熱とは別の意味で消費電力を下げたい意向でしょうか?
それもあります。
そうなると、CoreDuoなんかもいいのかもしれませんが、
最低スペックの組み合わせでもやや予算オーバーですし、
第一、私のPCの使い道でデュアルコアのCPUなんか
いるのだろうか?という疑問が沸いてきてしまいます。
案外、おとなしくこのままのほうが良かったりするかもしれないですね^^;
書込番号:5145485
0点

Pentium4 641とCPUクーラーをのせかえたら、静かになるのではないでしょうか。
刀とかBig Tyhoonとか峰COOLER
書込番号:5145804
0点

ニョンちん。さんへ:
レスありがとうございます。
「なるほど、そういう方法もあったか」と思い、
MSIのサイトで確認してみましたが、残念なことに、
Pentium4 6x1(Cedar Mill)は対応してないとのことです><
書込番号:5146206
0点

M/BとCPUをセットで交換しましょう。
もちろんCPUはAthlon64です。
3500+あたりにしてクーラーをXP120あたりにすればかなり幸せに慣れるのではないかと。
書込番号:5146356
0点

葉っぱふみふみさん、レスありがとうございます。
>M/BとCPUをセットで交換しましょう。もちろんCPUはAthlon64です。
先程、いくらくらいになるか少し調べてきましたが、
予算内でいけそうですね。検討してみたいと思います。
書込番号:5148366
0点

今度のソケットAM2なら低消費電力版のAthlon64があるから、それにしてみるのもいいかと、、、
通常版より、やや高くなりますが、TDPは半分くらいになるようですよ。
書込番号:5148392
0点

マザーボード:「MSI 915GM-FR」
私も確認しましたが、たしかにPentium4 6*1 Cedar Millコア対応していませんでしたね。
すいませんでした。
メモリーがDDRなのでAthlon64のSocket939がお勧めです。
Hyper-Threading Technologyに対応したPentium4 540を使用でしたから、デュアルコアのAthlon64X2 3800+ \35000がお勧めですかね。
だたCore2 Duoが7月に発売予定?ですので、それを待って値段が下がったころの購入がいいかと思います。
書込番号:5148456
0点

ありがとうございます。
低消費電力版って、確か35Wでしたよね。
確かに魅力的ですが、おそらく、予約しないと
手に入らないような気がします。
いずれにしろ、もう少し様子を見ることにします。
今回は勉強になりました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5150888
0点

運が悪いというか、ある意味いいのか・・・?
金曜日に、マザーボードが逝ってしまいました。
(原因は不明)
こんな話をしていたので、呪われたのでしょうかTT
もともとショップブランドなので、修理に出そうかとも
思いましたが、保証も切れているし、
よく考えて、店員さんとも相談をして、
結局、K8NGM2H-FIDとAthlon64 3700+を購入、組み立てて
現在ここに書き込みをしています。
本当は、もう少し待って価格が下がったころを
狙ってましたが、こうなってしまっては仕方がありません。
以前より発熱も少なく、ちょっと早く感じられるようで、
満足しています。
そして、今度こそ壊さないようにしたいと思います。
(ちなみに、組み立て時、CPUのあまりのピンの多さに少々引きました^^;)
書込番号:5162229
0点

ちょっとマザーボードの壊れるタイミングがはやかったようですね。
しかしエアコンの使わない部屋には、Athlon64の方が室温が上がらなくていいでしょう。
上田新聞のホームページ
Athlon64 シングルコアの値引き_6/11
http://nueda.main.jp/blog/archives/002179.html
Athlon64X2 デュアルコア値引き_7/24
http://nueda.main.jp/blog/archives/002184.html
書込番号:5162504
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)