


先日、友人に「DVDドライブといものはファームアップが欠かせないよ」とアドバイスを受けたので
色々と調べましたところ、SONYから2003年の2月にVer1.10(DVR−105としてはVer1.30)のファーム更新が行われたきりというのを知りました。
しかし、純正のDVR-105(PCVA-DRW3の中身)は2003年6月に、パイオニアからVer1.33を公開されているではありませんか。当然、他のDVR-105をOEMとしているメーカーの外付けDVDドライブ(ロジテック、IOデータ、バッファロー)もそれに続いて2003年の10月にはファーム更新がされていました。
更新内容としては「DVD-R/RWライト品質向上、DVD-R/RWリード品質向上、DVD-Dual Layerリード品質向上、CD-R/RWライト品質向上」で
ぜひとも更新して欲しい内容であり、何故、Ver1.33に対応したファームを公開しないのかと、SONYに問い合わせてみました。
そこでの回答が、
「問題点が発生し、それに改善が行われたファームでなければ特に更新はしない」
とのことでした。
正直、ショックを受けましたね。品質向上だけのためでは手間をかけてられない、という印象を受けました。
些細なことかも知れませんが、この一件で私はSONYに著しく不信感を覚えました。
VAIOを愛用し、ブランドを信用して周辺機器もSONYのもで揃えていたのですが、裏切られた気分です。
現在も自宅ではGRV88、会社でtypeBXを使用して、外付けにVGP-DDRW4を買おうと思っていたのですが、
今後のことを考えると他社の製品にしたほうが良いと思い直しました。
書込番号:5150043
0点

不具合が出ていない限り「ファームアップは欠かせない」ということはありません。
そう思われるのでしたら、ソニーファンはやめた方がいいですね。
些細なトラブルも大きな不満になってしまいますから。
書込番号:5150071
1点

ファーム更新って中身同じだからパイオニアからでてるVer1.33もできるんじゃないの?まあメーカーの補償はなくなると思うけど。古いドライブだから別に補償切れてもって言うならやってみたら。
書込番号:5150105
0点

殻付きのドライブで他のファームアップできないと思います。
ロジテック製(中身はパイオニア製ドライブ)同じ事をやりましたが跳ねられましたから。
内蔵ものがどうしてもファームアップの対応がすばやいですね。
殻から取り出してアップする事も可能ですが、殻に戻して正常動作するかはわかりません。
ファームアップするか否かはそのメーカーの考え方ひとつです。
頻繁にアップしてると逆で言えばそれだけ安定してないという観点もあります。
メディアに対するデフォルト値(レーザー出力など)の変更は広範囲に対応させると特出したものには不適となりえますので。
最近この例をあげればTDKの超硬で失敗するというスレッド見かけます。
あまりに過剰なコートをしたためドライブ側でうまく対応できないのでは推測してますが、これに最適化させれば今度は他のメディアで不具合が起こる可能性もあります。
すべてのメディアに対応できるって事はたぶんありえないと感じます。
ファームついての話に戻りますが何の問題もないのでしたらアップする必要性ないと思いますよ。
書込番号:5150156
0点

バッファローもパイオニアのファームが出てから結構遅れて自社用ファームを出したなぁ。
まぁ、ソニーは周辺機器が主力商品じゃないから、問題が出ない限りはファームは出さないだろうね。
書込番号:5150303
0点

>>かっぱ巻さん
そうですね。
今回の件に関しては少なからず失望したというのがSONYへの感想ですから。
>>ままれもーんさん
無理でしょう・・・改ファーム等は使う気になりませんし。
>>sho-shoさん
今の所、PCVA-DRW3に何も問題はありません。これからも使用するとでしょう。
確かにファーム更新をしないのも、ひとつの考え方でもあるかと思います。
しかし、「品質向上」と謳われたファームをSONYのみが公開していないのはどうかと思ったのです。
最新ファームに問題があったとは考えにくいですし、それを使う使わないという
自由をPCVA-DRW3ユーザーに与えてくれても良かったのでは感じています。
>>♪ぱふっ♪さん
他のOEM使用のメーカーはDVR-S502(Pioneer純正)のファームが更新されてから、4ヶ月遅れで公開されたようです。
メーカー純正の外付けドライブそのものが少ないようですし、OEMのファームの更新が遅れても仕方ないとは思います。
ですが、少なくとも私がSONYの周辺機器を購入することはもう無いでしょうね。
書込番号:5150474
0点

SONYは自社製品との兼ね合いを重視してると考えられます。
自社パソコンで問題がなければ特にやる必要がないかと。
一方、このドライブは高価格といえます。中身が同じならブランドにこだわらないという方もいます。
他のサードパーティ製品はこの想定が広いと感じます。
自社ファームにて性能向上させる事で同じドライブでもこの差が違うといった販売戦略ができますので。
書込番号:5150534
0点

そうなんだぁ。殻付きのドライブでは他のファームアップできないんですね。内臓タイプならできるのに(´+(エ)+`)すみません。。
私は迷わず使ってきました。別に今まで問題は一切なかったので。
書込番号:5150717
0点

IOの殻に日立の4120詰めて使ってるんですがやっぱIDE接続でないとファームアップができなかったです。
IOのIコネクトという奴に邪魔されて?これは俺のファームじゃね〜と怒られましたよ。
ということは4120を搭載してるモデルなら・・・OKでした(笑
でもサードものはファームが上がってくるのが遅いのでもうあきらめました。というか古いドライブに固着するのもねぇ・・・
現在のDVDドライブの価格を知れば買った方がいいでないのと自問自答の世界です。
書込番号:5150995
0点

>>ままれもーんさん
いえいえ、レスありがとがとうございました。そういう意味では外付けは不自由ですね。
内蔵のドライブなら不満があればすぐに挿げ替えれますし。
>>sho-shoさん
IOならその手は使えるのでいいですね。
VAIOならばIDE接続をして過去にDVR-105を内蔵にした型番を調べて・・・・
となりそうですが、流石に面倒そうなのでやりません。昔の機種ですしね。
ともかくもVGP-DDRW4の購入予定を変更して、LF-P867Cを購入することにしました。
SONYの自社規格とブランドに拘る姿勢は美徳とも考えていましたが、
今回の件で必ずしもそれが良いわけでもないと悟りました。
自分にとって選択肢が増えたということだけでも良い経験だったと思います。
レスをしていただいた方々に感謝です。
書込番号:5153261
0点

遅レスになりますが…。
パイオニアさんは元々ファームアップを
頻繁に行うメーカーさんです。
それに対して、ソニーさんはケントリッドさんが
記載したサポート体制ですので、そのギャップが
大きいというのもあると思います。
私はソニーさんに対しては、民生機器と
業務用機器とで完全に印象が違います。
業務用機器についてはサポートも技術面もしっかりしています。
民生用はここ数年、目も当てられないですが。
とても同じ会社とは思えない程です。
(ちょっと偏見かも知れませんが…^^;)
書込番号:5155356
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > PCVA-DRW3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2006/06/10 1:08:35 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/18 10:24:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
