


PC何でも掲示板
知人から動かなくなって不要になったパソコンを貰い受けて使用しています。
いろいろ聞いたり調べたりして、MBの膨らんだコンデンサーを全部交換したら動きました。現在1年目。
MB・・・MSI 815E-Pro (MS6337)
CPU・・・Celeron 732MHz
メモリ・・・384MB
このスペックの為か、ネットの配信映像がカクカク動くのが気になっています。
回線速度は16〜18Mbps、他の推奨環境も十分なのですが。
ショップに問い合わせたら、「いろいろ付けるよりも買い換えたほうが早いですね」とアッサリ。
修理して動いている分、なんだか愛着がわいてしまい、可能ならば買い換えることなく、予算は2万以内までで、CPUの交換とビデオカードの増設で済ませられればと思っているところです。とはいえ、パソコンに関しては実は素人同然で、このMBにはナニが付けられるのか、それをどう調べてよいのかが分からずにいます。
今まで調べたところでは
CPUは同じ370ソケットのPen3 1GHz(中古)に交換・・・できるのか
ビデオカードはTornado GeForce 2 MX400-64 (AGP 64MB) ・・・がAGPスロットに嵌るのか
この構成で適切でしょうか。あるいは、より適切な構成がありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5179898
0点

>CPUは同じ370ソケットのPen3 1GHz(中古)に交換・・・できるのか
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/s370.htm
↑
大丈夫ですね。
>ビデオカードはTornado GeForce 2 MX400-64 (AGP 64MB) ・・・がAGPスロットに嵌るのか
大丈夫でしょう。このM/BはAGP×4対応です。
書込番号:5179975
0点

買い換えた方が良いですね。
無理して、UPしてもさほど変わらず、お金が勿体無いです。
もう少しお金ためて、イーマシーンズ J3036でメモリ512MB以上にした方が快適かと
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3036.html
書込番号:5179980
0点

小五さん こんにちは。 先日 256MBmemoryのセレロン500MHZ機でDVDを観ました。 K6-2/500MHZ機よりマシですが やはり少しカクカクしました。
NET映像と条件が異なりますが、DVDをご覧になって下さい。
もし、スムーズなら基本性能はクリアしているのかも?
プラス1万円でこんなのもありますよ。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=43&pt=1
書込番号:5179991
0点

それでSDの動画動きませんか?
変だな、、、
HDを再生してるなら、PureVideoとかないと最新スペックにしても難しいですよ。
まぁFSB133はいけますね。望みのCPUが動くかはマザーのHPで確認できます。
AGPももちろん行けますね。この時代のMBならGeForceのハイエンドでも動くでしょう。ただMX400-64入れて何するのかという気もしますが、、、
動画再生支援はATIのオハコだったんで3Dを動かさないならATIの方がいいかも。(この時代のATIの3Dドライバーはまともに動きません)
書込番号:5179993
0点

2万でしょ?
MB、CPU、メモリ、電源買い換えその他流用でいいんじゃない?
HDDのみの流用で。
M/B K8M800チップあたり、オークションで4〜5000円程度
CPU Sempron 2800+がオークションで4100の時あり
RAM DDR PC3200-512MB だいたい4〜5000円程度
電源 剛力 400Wで5000円程度
とか。
安売り、オークション、中古で2万切るでしょ。概算だけど。
実際、後一万出して29800のショップブランドの方が楽なのは確かです。
一応、乗せるならP3-1BGHzが、下駄を使えばおそらくP3S-1.4乗るし、VGAなら現行のAGPものは乗せられるけど、生かせるかどうかはまた別の話だし。それで動画がスムーズに動くかといえばコーデック次第でしょうね。
書込番号:5180015
0点

皆さんありがとうございました。
>BRDさん
>NET映像と条件が異なりますが、DVDをご覧になって下さい。
>もし、スムーズなら基本性能はクリアしているのかも?
微妙にカクカクしています。起動時にフリーズしたかと思ってタスクマネージャーを開くとCPU使用率は常に70〜94%を表示。
マウスを動かすだけで100%に達し、音声も途切れ途切れになる状態です。
ネットの配信映像の視聴時は常にほぼ100%で、DVDとは比較にならないくらいにカックンカックンです。ちなみにGyaOです。
ショップの展示品を観てきましたが、2GB程度のCPUでせいぜい20パーセント前後。
こうなると、ご指摘に有りましたように、CPUを1GBにしたところで果たしてどうよ?という不安が出てまいりました。
>ムアディブさん
>それでSDの動画動きませんか?
>変だな、、、
あるいは現状の構成よりも設定などに問題があるのでしょうか。この場合だと、どこを確認すればよいでしょうか。
もう少し予算を検討してショップブランド等を考えたほうが得策かとは思いますが、またしばらく先になってしまいますので、今、できるだけのことはやってみたいと思います。
書込番号:5181016
0点

MB・・・MSI 815E-Pro (MS6337)
CPU・・・Celeron 732MHz
メモリ・・・384MB
このスペックでDVDがカクカクするのはおかしいですね。
私は4年前、VAIOのCeleron 600MHz,メモリ64MB,チップセットi810のマシンにDVD-RAMを後付して映像を普通に見れてましたので。
コンデンサーが膨らんでいたMBは大丈夫でしょうか?
関係なければいいですが。
書込番号:5181498
0点

>keromoochoさん
>このスペックでDVDがカクカクするのはおかしいですね。
>コンデンサーが膨らんでいたMBは大丈夫でしょうか?
>関係なければいいですが。
う・・・これと言って異常が無かったので、まったく気が付きませんでした。
もしそうなら、何を付けても効果無し・・・?
テスター等を使用して調べる方法は有りますか?
もし一般ではどうにもならなければ
>いちごほしいかも・・・さん
のアドバイスも視野に入れてみます。
書込番号:5181691
0点

予備HDD ありませんか?
4GB程度のがあれば載せ替えて OSをformatからクリーンinstallしてみて下さい。
ドライバーはOSが標準で持っているかも知れませんが、下記にもあります。
http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=86&kind=1
手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
書込番号:5181702
0点

ん〜!?
あちきのカンなのですが、
もしもハードウェアのスペック不足を疑うのであれば
CPUよりもオンボードの音源あたりを疑いますね!
1.5〜3K円位でどこかに音源ボードのバッタ品無いかな!?
あちきの経験ではCPU交換よりは勝率高いと思われ・・・・・
あとはタダで実行可能なのは
インターネット一時キャッシュを大きく取ることと
音源関係のキャッシュ設定があれば、ちょっといぢって大きくしてみるとか・・・・・
あと自虐技(←笑!)としては光学ドライブの乗っているIDEポートの設定をBIOSからあえてPIO設定にしてみるとか・・・・
これで”小五”さんも”闘志家筋”だ!
いきなり”CPU”買い付けに走ると、あちきみたいに”凍死家筋”になるぞ!
”闘志家”から”凍死家”に走るとたいていは大損こくので、鞍替えするなら”投資家”がいいと思うぞ!
(ニャぁ〜っ!;タマ!)
↑うげっ!ビックらこいた!何で何時もいきなり現われるんだ!?
書込番号:5181706
0点

Gyaoの環境がP3-600M以上となってるので、今の環境では厳しいのは当然のようですね。
今でぎりぎりなら、P3-1Gにすれば改善されそうです。メモリーはPC133がささってますよね? 違うならメモリーも交換です。
音声が重いのはゲームの時なので、ビデオ見る分には関係ないでしょう。
P3-1Gはアキバなら2000円くらいで売ってたかな?
でも、それより、オーバークロックはダメですかね? FSBも上がるし。(笑
書込番号:5182811
0点

ローエンドのパソコンは、29000円台(税込)で手に入ります。
当然PentiumV1.0GHzより倍は快適です。
ショップブランドに手持ちのパーツを流用してはいかがでしょうか。
Faithのホームページ
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/seed.asp
書込番号:5186432
0点

皆さんありがとうございます。
経験のためにいろいろ試してみようと思います。
本来の予算の危惧はどこへやら・・・みたいですが、今後のこともありますし。
>BRDさん
>クリーンinstall
この順序とほとんど逆でやってます。次の日曜に別のHDで試してみます。
>ムアディブさん
>オーバークロック
未経験ですが、挑戦項目に入れておきます。
書込番号:5186811
0点

おー!同じマザーを使ってる人がいるって、ちょっと嬉しい(^_^;)
私の仕様は・・・
MB :MSI815E-PRO
CPU:PentiumV 1G
MEM:512MB
GB :玄人志向 GFX5200-A128CL
SC :ONKYO SE-150PCI
OS :Win2000
です。1月前ぐらいに静音化に取り組もうとバラしたんですけど、リテールのCPUファンを壊してしまい、Soket370のクーラーを探しに町にでたんですよ。
で、ついでに他のパーツも見てみると玄人志向のGFX5200を\3,980で発見!。
それまではGeForce2を使ってましてチップファンの音もうるさかったですし、ファンレスってのも気に入りましたんで、速攻買いです。
今では液晶2台のマルチディスプレイ環境でサクサク動いてますよ。ケースも買い換えましたので超静かです。ただし、ファンレスにする場合はケース内の排気が考慮されたケースにしましょう。グラフィックボード周りがメチャメチャ熱くなります(^_^;)。
このマザボは何年使ってるのか忘れちゃいましたけど、ネットテレビのフル画面でもスムーズに動きますし、Skypeなどのテレビ電話も感動するぐらいスムーズですよ(ネットの環境にもよりますが・・・)。
もう古いマザボですから関連パーツを探すのは苦労しますが、手を入れれば入れるほど愛着がわきますよ。これからも長く使ってあげて下さいね。
書込番号:5187981
0点

ちなみに同じ環境でオンボードのグラフィックを使用した場合、GyaOの大きい画面は紙芝居みたくまったく動きません(^_^;)。
グラフィックボードの追加は必須ですよー!。
書込番号:5188009
0点

ようやく部品がそろいました。
Pen3 1BGHz(中古)
Tornado GeforceFX 5200(64Bit)128MB DDR AGP
CPUクーラーを取り付けたときに、噂のコア欠けってヤツをやらかしてしまい、果たして?
電源ON!とりあえず起動。
まず驚いたこと。
今まで10〜20秒かかっていたメール受信が一瞬で完了。
で、
DVDの動きはスムーズ、というよりも、本来そうであるべき普通の動き。
CPU稼働率は80〜90パーセント
GyaOスピードテストでは27.596〜 28.34Mbps をマーク。
肝心の動きもスムーズ、というよりも、本来そうであるべき普通の動き。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5255195
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)